さどう?ちゃどう?

先ほどNHKの番組を見ていたら、茶道のことを「ちゃどう」と読んでいました。
えっ?ちゃどう?さどうって読むんじゃないの?
と思って調べてみたところ、
表千家では「さどう」
裏千家では「ちゃどう」
と読むらしい。
うーん、「さどう」はよく耳にするが「ちゃどう」は始めて聞いたので、裏千家負けてる気がするぞ・・

裏千家の方々は、喫茶店も「きっさてん」じゃなくて「きっちゃてん」って言うのかなぁ。。。
最近では縮めて「さてん」と言うことが多いけど、裏千家の方々は「ちゃてん」って言うのかなぁ。。。
「ちゃみせ」って呼ぶとなんかいい感じ(笑

関連サイト&ブログ
「茶道」の読み | ことば(放送用語) – 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

古くはチャドー、現在ではサドーが一般的だと言われています。『日本国語大辞典』によると、江戸時代まではサドーというのはまれで、茶頭(サドー)との混合を避けるためにチャドーというのが普通だったようです。

歴史秘話ヒストリア

*「茶道」の読み方について
現代では「さどう」との読み方が一般的となっていますが、
各流派では、以下の通りとなっています。
表千家では、特に決まりはないが「さどう」と読むのが一般的。
裏千家では、「ちゃどう」と読む。
武者小路千家では、「ちゃどう・さどう」どちらでもかまわないが、原則「茶の湯」を使う。

「茶道」の読み方 「さどう」「ちゃどう」 – 「音訳の部屋」リビングルーム

コメントを残す