WordPressのプラグイン「ActivityPub」が動かない

WordPressにプラグイン「ActivityPub」をインストールしてみました。
以下のようなプラグインです。
This is BETA software, see the FAQ to see the current feature set or rather what is still planned.

The plugin implements the ActivityPub protocol for your blog. Your readers will be able to follow your blogposts on Mastodon and other federated platforms that support ActivityPub.


つまり、MastodonやMisskeyが採用しているActivityPub protocolをブログに導入し、MastodonやMisskeyにつなげられるようになるプラグインです。
プラグイン導入後、早速、Misskey、Mastodonで検索してみましたが、見つからないという結果。。。

調べたら、WordPress側で以下の問題が発生していました。


うーむ、よくわからない・・・
あきらめるか。
しーゆー。

WordPressのTweetableの自動投稿をoffにした

Paper.liのTwitter投稿をoffにした」(2023.2.3)の続きです。

WordPressを使ったこのブログも、プラグイン「Tweetable」を利用してブログ投稿時にTwitterに自動投稿していましたが、これも危険なのでoffにしました。
下記の設定をoffしました。(チェックをはずしました。)


bot判定は人ではなくAIがやっているみたいなので、何が災いするかわかりません。
なんだか、Twitterがどんどん魅力のないサービスになっていく・・・
しーゆー。

~ 追記 ~

WordPressから以下のメールが届きました。
WordPress 5.2から、サイトでプラグインやテーマが致命的なエラーを発生させた場合にそれを検知してこの自動メールでお知らせする機能が追加されました。

今回の場合、WordPress がプラグイン Tweetable でエラーを捉えました。


チェックをはずすとプラグインエラーが発生してしまうようなので、Tweetableを無効化しました。
面倒くさいなぁ・・・
しーゆー。

LINE BLOGサービス終了

LINE BLOGが6月29日にサービス終了するとのこと。

~ 関連ニュース ~
LINE BLOG 運営スタッフブログ 公式ブログ – 【重要】LINE BLOG サービス終了のお知らせ – Powered by LINE
Amebaブログとライブドアブログへ、データの移行ができるよう準備を進めております。 3月末頃を予定しておりますので、準備ができ次第こちらを更新する形でご案内をいたします。

「LINE BLOG」が6月29日に終了–3月末に「ブログ移行ツール」提供へ – CNET Japan
LINE BLOGサービス終了 6月末で – ITmedia NEWS
LINE BLOG、6月29日にサービス終了 – ケータイ Watch

~ マイ関連エントリー ~
LINE BLOG開設してみた (2016.11.16)

~ マイLINE BLOG ~
atasinti Powered by LINE


川崎フロンターレの選手のブログなども、Amebaブログかライブドアブログへ引っ越すか、終了ということになっちゃうんでしょうね。
これまでブログの更新をLINEで知ることができて便利だったのですが・・・
スマホからしか更新できない不便なブログだったので、仕方ないかな。。。
しーゆー。

WebryブログからSeesaaブログへの移行完了してた

WebryブログからSeesaaブログへの移行申請」(2023.1.5)の続きです。

申請しておきながらすっかり忘れてました(笑
移行完了していました。
おとうさんの独り言@webry


画像も移行されていました。


我ながら意味不明の投稿も・・
しーゆー。

WebryブログからSeesaaブログへの移行申請

2023年1月31日にサービス終了するWebryブログについて、Seesaaブログへの移行申請を行いました。


~ 関連ニュース ~
ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせ: ウェブリブログ事務局
ウェブリブログのお引越し方法: ウェブリブログサポート


なお、私のWebryブログは2022.1.18以降新規投稿がなかったということで、2022.12.1にすでに閲覧できなくなっています。
アクセスすると以下のページが表示されます。


最後の投稿が2012.6.1だったブログなので、そもまま消えてもいいブログではありますが、一応移行申請を行ってみました。
しーゆー。

解決←Samidare BlogのTopページに今日の投稿が表示されない

Samidare BlogのTopページに今日の投稿が表示されない」(2022.12.7)の続きです。

本日の投稿がカテゴリーページには表示されるのに、TOPページに表示されなかった件ですが、Samidare4.0で投稿していました。
Samidare3.0にログインして、投稿の修正で一度画像を削除して再アップロードたところ、TOPページでも表示されました。



Samidare4.0はまだ使わない方がいいのかな・・・
しーゆー。

Samidare BlogのTopページに今日の投稿が表示されない

本日「samidare」のブログに投稿を行ったのですが、、、
Topページに今日の投稿が表示されません。
何度リロードしても変わらず・・・


カテゴリーを選択すると表示されています。


なお、「samidare」の新着一覧にも表示されています。



これはどうしたことなのか・・・
しばらく様子をみます。
しーゆー。

YouTubeの埋め込み動画が動かない

WordPressのブログに埋め込んだYouTubeの動画が、以下の状態のまま、いつまでもクルクルまわっていて先にすすみません。


問題が発生するのは私がYouTubeにアップロードした動画のみであり、たとえば先ほどの投稿で埋め込んだSPYxFAMILYの動画はちゃんと動作します。
過去に私がアップロードした動画も同様。
現象が起きるのはFirefoxでブログを閲覧した場合で、Chromeで閲覧した場合は問題ありません。
動画によって異なるということは、YouTubeにアップロード時の何かの設定の違いでしょうか?
しばらく様子を見ます。
しーゆー。

マルチディスプレイ化

続・BlognPlusのブログが表示されなくなっていた」(2022.5.18)の続きです。

旧パソコンに置き忘れていたと思われるBlognPlusで構築していたブログのエクスポートデータの捜索のため、旧パソコンを引っ張り出してきて、再度接続し、立ち上げようとしましたが、残念ながら立ち上がらず・・・
とほほ。

動かない本体は仕方ないとして、せっかく引っ張り出してきた中のディスプレイについて、このまま眠らせておくのはもったいないなぁということで、今使っているノートパソコンにつなげてマルチディスプレイ化することにしました。
しかし、コネクタが合いません。
ディスプレイはDVIコネクタ、ノートパソコンはHDMIコネクタ、またはVGA(DSUB15)コネクタ。
近所の家電量販店に行ったら、DVIとHDMIの変換コネクタがあったので、それを使ってマルチディスプレイ化しました。
IMG_0153

黒いのが変換コネクタ。
PSX_20220727_162438
これをつないだことで、USB端子が1個使えなくなってしまいました。
ホントは変換ケーブル形式が欲しかったんだけどな・・・
あるいはDVIとVGA(DSUB15)の変換コネクタがあったらそれだと多分場所的にUSBとぶつからないのでよかったんだけどな・・・
今回はこれで仕方ないけど、探してみたいと思います。。。


とりあえず、動画を大きな画面で見ることができること、動画を見ながら何か別の作業をもう1画面でやったりすることができるようになり、とても便利になりました。
しーゆー。

続・BlognPlusのブログが表示されなくなっていた

BlognPlusのブログが表示されなくなっていた」(2022.5.17)の続きです。

BlognPlusのサポートが終わっており、PHPのバージョンアップに対応できていないことが原因で、BlognPlusで作成したブログが表示されなくなっていた問題について、同じ現象に陥った方が、パソコン上に古いバージョンのPHPの環境をphpdevというツールを使って構成し、その上で、サーバー上のBlognPlusをコピーして動作させ、データのエクスポートを実行、そのデータをWordPressにインポートするという方法で解決していたことを知り、早速、試してみましたが・・・
phpdevのインストールがエラーして先に進まず。。。
とほほ・・

一方で、過去のブログ記事より、BlognPlusのデータを2017年5月6日に一度エクスポートしていたことが判明。

~ マイ関連エントリー ~
PHP7.1にしたらこのブログの本文が表示されなくなった (2017.5.6)
しかしBlognPlusは2017年5月31日に公開終了し、公式サイトも閉鎖されるということなので、一応今後のためにデータをエクスポートしておきました。


ところがそのデータが見当たらない。
もしかして、PCリプレース時に旧PCに置き忘れ?
暇なときに旧PCをひっぱり出してきて立ち上げて探してみるしかないか・・・
とほほ・・・
しーゆー。