g.o.a.tサービス終了
~ 関連ニュース ~
・サービス終了の告知と今後のスケジュール – g.o.a.t
~ マイ関連エントリー ~
・g.o.a.tでブログを開設してみた (2016.7.29)
・g.o.a.tやっぱりつかいにくい (2016.7.30)
重たいし使いにくいサービスで、2016年に登録してみたものの継続して使って行こうとは思えなかったサービスなので仕方ないですね。
しーゆー。
ブログのサイドバーがいつまでも表示されない事象が発生。
サイドバーの一番上に表示していたQRコードを表示するブログツールが悪さをしているみたいだったので、確認したところ、使っていた「BlogQR」というブログツールがサービス終了していました。
ということで、サイドバーに表示していたQRコードを削除しました。
しーゆー。
ネットである占いを行い、その結果をこのブログに引用していたら、著作権を侵害しているとの指摘を受けましたので、該当箇所を削除しました。
ネットの占いをやってみたというのは、今後はやめることにします。
しーゆー。
Googleドライブのファイルがブログ記事になる「HexoPress」でブログを作ってみました。
作り方等は下記のGigazinさんの記事を参照願います。
~ 関連ニュース ~
・Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」 – GIGAZINE
Googleドライブに作られた「hexopress」というフォルダに、ドキュメントを新規作成し、日曜日の「仮面ライダーセイバー」の記事と「青天を衝け」の記事をコピーしてみました。(つまり2ファイル作成)
hexo.Pressに戻って「Refresh」を実施。
メインページはこんな感じに。
atasinti’s Blog
個別ページ。
Seiten20210516 – atasinti’s Blog
Googleドライブ内のファイルでは確かに別々の画像を張り付けているのに、ブログでは2つの記事の画像が同じ画像になってしまいました。
これはいったいどうしたことかいな、、、
ファイル名がブログ記事のタイトルになるのですが、Gigazineさんの記事に日本語だとエラーするとありました。
同じように、ブログのタイトルにも日本語は使えませんでした。
ということで、いろいろ課題がありそうな「HexoPress」なのでした。
しーゆー。
「BlogPeople – ブログ情報ポータル・ブログランキング」が2021年5月31日でサービス終了するということです。
~ 関連ニュース ~
・【重要なお知らせ】「BlogPeople」の終了について
2003年11月にスタートした「BlogPeople」ですが、17年半ほど経ち時代の移り変わりに伴い運営コストがまかなえずサービスの提供が困難となりましたため、2021年5月31日(木)をもちまして、サービス提供を終了させていただくことになりました。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけいたし、大変心苦しく存じております。
誠に申し訳ございません。
なお、サービス終了後は更新PINGの受信、リンクリストの配信等のこれまで「BlogPeople」が提供してきたサービスは利用できなくなりますので、大変恐縮ではございますがブログの設定等の変更をお願いいたします。
私自身は、2004年1月から利用していますので、もう15年以上お世話になっていました。
ブログを始めたころに社長のモダシンさんとコメントのやりとりをさせていただいたことや、1度だけ関連イベントに参加させていただいたことなど、なつかしく思い出します。
いまではサイトにアクセスすることもほとんどなくなりました。
そんな状況なのでサービス終了も仕方ないですね。
これまで長いこと、お疲れ様でした。
サービス終了まではまだあと2週間くらいありますが、忘れそうなので、ブログのサイドに表示していたBlogPeopleとあたしンちPeopleのウィジットの削除と、投稿時のping送信先からBlogPeopleを削除しました。
しーゆー。
ブログのコメントに「IntenceDebate」を利用していますが、以下のようなコメントがありました。
そういえば、日本語名でテストしてなかったなぁと思い、一度ログアウトしてちょっとテストしてみることに。
上のようなコメントを試したところ、、、エラーでコメントできませんでした。
短く日本語1文字の「父」の名前では・・・
やはりダメ。
過去に「テスト」の名前でコメントした方がいたので、カタカナの「チチ」で試してみましたが・・・
やはりダメ。
英字の「chichi」なら・・・
コメントできました。
ということで、「IntenceDebate」にゲストでコメントする場合、名前に日本語が使えないようです。
~ マイ関連エントリー ~
・IntenseDebateを一旦off (2017.8.28)
・IntenseDebate導入後保留コメント数が0クリアされない (2014.1.22)
・続・コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.19)
・コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.18)
これは不便ですね。
使い始めて7年もたってから気が付くなって話もありますが、、、
ところで、上記の「chichi」のコメントのアイコンがゲストのアイコンじゃなくな、私のアイコンになっているというのは、もしかしたら、メールアドレスからアイコンを取得してきたのでしょうか?
よくわからない・・・
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
ブログツール「WordPress」をバージョン5.6にアップデートしました。
新しいテーマが追加になっていますが、そのほかこれといった機能追加はないみたいだなぁ。
試しにWordPress試験用のブログ「WordPressなんて簡単さ、なんてウソさ。」のデザインテーマをバージョン5.6で追加になった「Twenty Twenty-One」に変更してみましたが、今一つとしかいいようがないデザイン。。。
「最高の絵筆」とか書いてあったから、お絵かきブロックでもできたのかと思ったけれど、そんな機能はなく、「絵筆」はただのたとえだったのね、、、
個人的には、画像ブロックに以前のバージョンのようにクリックしたら別Windowに開く設定が復活してほしいんだけどなぁ・・・
毎回、コードエディターにして target=”_blank” って書くの、面倒で。
しーゆー。