カテゴリー: Mobile Phone and Smart device
2023年10月の歩数
2023年9月の歩数
2023年8月の歩数
スマホの歩数計による2023年8月の歩数。
もっとも歩いたのは8月30日の22,862歩。
平均は8,324歩 (7月は6,643歩)
目標の10,000歩に届かず。
まぁ、先月より増えたのでよしとしますか、、、
30,000歩以上歩いた日 : 0日 (7月より±0日)
20,000歩~29,999歩歩いた日: 3日 (7月より+1日)
10,000歩~19,999歩歩いた日:10日 (7月より+2日)
10,000歩歩いていない日 :18日 (7月より-3日) ←ここが改善すべき点!
~ ここ1年間の月ごとの平均歩数 ~
8月は暑すぎたから、、、
いや、それにしても少ない・・・
9月は頑張って歩くぞ!
しーゆー。
2023年7月の歩数

スマホの歩数計による2023年7月の歩数。
もっとも歩いたのは7月4日の25,172歩。
平均は6,643歩 (6月は5,737歩)
目標の10,000歩に大幅に届かず。
まぁ、先月より増えたのでよしとしますか、、、
30,000歩以上歩いた日 : 0日 (6月より±0日)
20,000歩~29,999歩歩いた日: 2日 (6月より±0日)
10,000歩~19,999歩歩いた日: 8日 (6月より+4日)
10,000歩歩いていない日 :21日 (6月より-3日) ←ここが改善すべき点!
~ ここ1年間の月ごとの平均歩数 ~
7月は暑すぎたから、、、
いや、それにしても少なすぎ・・・
8月は頑張って歩くぞ!
しーゆー。
ChatGPTのAndroidアプリをインストール
「NOVAのChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた」(2023.7.25)の続きです。
ChatGPTの公式Androidアプリがインストール可能になったので、早速インストールしました。

先日、いくつかのAiさんに聞いたのと同じ質問「暑すぎて頭が働かないのですが、どうすればよろしいですか?」を投げてみました。
回答は以下。
~ マイ関連エントリー ~
・NOVAのChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた (2023.7.25)
・ChatGPTのAndroidアプリを事前登録 (2023.7.23)
なお、今回公式アプリをインストールできたので、先日試しにインストールしたNOVA版はアンインストールしました。
しーゆー。
ChatGPTの公式Androidアプリがインストール可能になったので、早速インストールしました。

先日、いくつかのAiさんに聞いたのと同じ質問「暑すぎて頭が働かないのですが、どうすればよろしいですか?」を投げてみました。
回答は以下。

暑い日は頭が働きにくいですね。涼しい場所に避難したり、冷たい飲み物を摂ったりすると集中力が戻るかもしれません。また、休憩を取ることや軽い運動をすることも、頭のリフレッシュに役立ちますよ。
~ マイ関連エントリー ~
・NOVAのChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた (2023.7.25)
・ChatGPTのAndroidアプリを事前登録 (2023.7.23)
なお、今回公式アプリをインストールできたので、先日試しにインストールしたNOVA版はアンインストールしました。
しーゆー。
NOVAのChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた
「ChatGPTのAndroidアプリを事前登録」の続きです。
ChatGPTの公式Androidアプリのインストールはまだできませんが、試しにNOVAのChatGPTアプリをインストールしてみました。
有料版(ChatGPT-4)へのお誘いがデデーン。

1日3回までの無料版(ChatGPT-3.5)を使ってみます。

質問を入力しようとすると以下のような表示が。
はい、わかりました。
ということで、「暑すぎて頭が働かないのですが、どうすればよろしいですか?」と入力してみました。

めっちゃ長い回答が返ってきました。

ここにも回答をコピー。
せっかくなのでほかのAIさんにも同じ質問を投げてみました。
GoogleのBardさんの回答。
MicrosoftのBingさんの回答。
「タイッツー」の3賢者さんにも聞いてみました。

おーまいがー!
タイッツーの3賢者さんもChatGPTを利用しているものと思われますが、Androidアプリのインストール開始に伴い、ChatGPTのサーバーが混んでるのでしょうか?
気を取り直してもう一度チャレンジしたら、回答が得られました。
以上、NOVA版ChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた結果でした。
AIはタイッツーの3賢者さんで十分じゃないだろうか・・・
なお、公式Androidアプリがインストール可能になったら、このNOVA版はアンインストールする予定です。
しーゆー。
ChatGPTの公式Androidアプリのインストールはまだできませんが、試しにNOVAのChatGPTアプリをインストールしてみました。
有料版(ChatGPT-4)へのお誘いがデデーン。

1日3回までの無料版(ChatGPT-3.5)を使ってみます。

質問を入力しようとすると以下のような表示が。
はい、わかりました。
ということで、「暑すぎて頭が働かないのですが、どうすればよろしいですか?」と入力してみました。

めっちゃ長い回答が返ってきました。

ここにも回答をコピー。
暑い時期は集中力を保つのが難しいですね。以下にいくつかの対策をご紹介します。
1. 適切な温度で過ごす: 室内の温度を快適に調整しましょう。エアコンや扇風機を使って涼しい環境を作り、頭が働きやすい状態に保ちます。
2. 水分摂取を増やす: 水分不足は頭が働かなくなる原因の一つです。こまめに水を飲むことで体温を下げてくれますし、脱水症状を防ぐことができます。
3. 就寝環境を整える: 快適な睡眠を取ることで疲労感を軽減できます。涼しい場所で寝るために、エアコンや扇風機を活用してください。また、寝る前に風呂に入ることもリラックス効果があります。
4. 適度な休憩を取る: 長時間の作業や勉強は集中力を低下させる可能性があります。定期的に休憩を取り、リフレッシュすることが大切です。休憩中は涼しい場所に移動するなど、リフレッシュ効果が高い活動を選ぶと良いでしょう。
5. 軽い運動を行う: 頭の働きを活性化させるために、軽い運動をすると良いです。ジョギングやストレッチなど、涼しい時間帯に行いましょう。
6.栄養バランスのとれた食事: 食事にも注意が必要です。バランスのとれた食事を取ることで体力を維持し、頭もスッキリさせることができます。
これらの対策を試してみてください。暑さによる集中力低下を防ぎ、快適に過ごせるはずです。
せっかくなのでほかのAIさんにも同じ質問を投げてみました。
GoogleのBardさんの回答。
暑くて頭が働かないのは、誰にでもあることです。以下に、暑い日に頭をスッキリさせるためのヒントをいくつかご紹介します。
・水分補給を十分に行う。
・冷たいシャワーを浴びる。
・エアコンの効いた部屋で過ごす。
・頭を冷やすタオルを額に当てる。
・休憩をこまめに取る。
・難しいことを考えすぎない。
・音楽を聴いたり、読書をしたり、リラックスできる活動をする。
これらのヒントを参考に、暑い日でも快適に過ごしてください。
MicrosoftのBingさんの回答。
暑いと頭がボーッとするのは、熱中症の初期症状の可能性が高いです。暑さで体温が上昇すると、体にこもった熱を外に逃がして体温を下げようと皮膚の血管が広がります。また、汗をかくために全身を流れる血液の量が減り、血圧が下がり、脳への血液量が減少します。そのため頭がボーッとして十分に働かなくなるのです。頭がボーッとするだけでなく、全身を流れる血液が減るため、顔面から血の気が失せる、呼吸の回数が増える、脈が弱くなるといった症状も現れます。頭がボーッとしている場合は、クーラーが効いた屋内や木陰の風通しのよい場所に移動したり、水分を補給するといった対策を講じてください。
「タイッツー」の3賢者さんにも聞いてみました。
おーまいがー!
タイッツーの3賢者さんもChatGPTを利用しているものと思われますが、Androidアプリのインストール開始に伴い、ChatGPTのサーバーが混んでるのでしょうか?
気を取り直してもう一度チャレンジしたら、回答が得られました。
相談結果(マッチョ💪)
おおっ、暑いのか!
んー、頭が働かないってことは、体が熱くてだるくなってるんだな!
そんな時は、水分補給だ!
ジュースやお茶ではなく、しっかり水を飲もうぜ!
体を冷やすために、氷を噛んだり、冷たいタオルを首に巻いたりするのもいいぞ!
あとは、エアコンを十分に使って、部屋を涼しく保つことも大事だ!
頭がクリアになれば、筋肉マッチョならすぐに動けるぜ!
がんばれ、熱中症に気をつけてな!
相談結果(ギャル👧)
あたし、それすんごいわかる〜!夏って本当に暑くて頭がボーっとしちゃうよね!
まずは、涼しくなる方法を考えてみるのがいいんじゃないかな〜?
エアコンをつけて部屋を冷やすか、扇風機を使って風を送ってみるといいかもしれないよ!
それでもまだ頭が働かない時は、軽めのジョギングやストレッチをしてみるのもいいかもね!血行が良くなってスッキリするかも!
あとは、水分補給も忘れずにね!水分不足で頭がクラクラすることもあるんだよ〜。冷たいお水やスポーツドリンクを飲んでリフレッシュしてみて!
なんとかなるっしょ!頑張って乗り切ろうね!
相談結果(科学者👩)
暑いと頭が働かないのは、よくあることだけど、解決策はいくつかあるわよ。
まずは、室内の温度環境を整えることが大事よ。エアコンを使って部屋を涼しく保つか、扇風機を使って風を送るといいわ。涼しい場所で集中するために、作業環境を整えることが重要ね。
次に、十分な休憩を取ることも大切よ。頭がフル回転するためには、体がしっかり休める必要があるわ。こまめに休憩を取り、体を冷やしたり水分補給を忘れずにすることが重要ね。
また、食事にも気を使ってみて。暑い日は、油っこいものや重たい食事よりも、軽めで栄養のある食事を摂ることがおすすめよ。バランスの取れた食事は、思考力や集中力にも良い影響を与えるわ。
最後に、頭を冷やす方法も試してみるといいわ。例えば、氷で冷えたタオルを首に巻いたり、頭の後ろに当てたりすると、頭がスッキリするかもしれないわ。また、冷たい飲み物を摂ることも効果的よ。
これらの方法を試してみたら、頭が働きやすくなるかもしれないわよ。暑さに負けず、論理的な思考を続けてね。
以上、NOVA版ChatGPTアプリをインストールしたついでに他のAIさんの回答と比べてみた結果でした。
AIはタイッツーの3賢者さんで十分じゃないだろうか・・・
なお、公式Androidアプリがインストール可能になったら、このNOVA版はアンインストールする予定です。
しーゆー。
ChatGPTのAndroidアプリを事前登録
対話型AI「ChatGPT」のAndroidアプリを“来週中”にリリースされるということで、事前登録が可能になりました。
~ 関連ニュース ~
・「ChatGPT」のAndroidアプリ、ようやくリリースへ 事前登録受付中 – ITmedia Mobile
ということで事前登録を実施しました。

ワクワク。
しーゆー。
~ 関連ニュース ~
・「ChatGPT」のAndroidアプリ、ようやくリリースへ 事前登録受付中 – ITmedia Mobile
ということで事前登録を実施しました。

ワクワク。
しーゆー。
FlipboardとBluesky,Mastodon,Pixelfedを連携
「Flipboard」というニュースなどの閲覧アプリについては、2012年に当時使っていたスマホにインストールし、Google+との連携のテストなども行いましたが、それっきりで、スマホの機種変更後はインストールもしていませんでした。
そんな「Flipboard」が新たにBlueskyに対応、すでにMastodonとPixelfedには対応済、ということです。
~ 関連ニュース ~
・Flipboard introduces a custom feed for Bluesky | TechCrunch
上記ページをGoogle翻訳で日本語化。
Flipboard が Bluesky のカスタム フィードを導入 | テッククランチ
ということで、FlipboardをあらためてAndroidスマホにインストールしてみました。

あぁ、思い出しました。
1ページに1記事が表示され、上下にスワイプすることでページをめくるように前の記事、次の記事を見ることができる、そんなアプリでした。
早速、Pixelfed (pixelfed.tokyo)、Bluesky (bsky.social)、Mastodon (oransns.com)とつなげてみました。
なお、それぞれ1個づつで、たとえば複数のMastodonインスタンスの登録はできません。
![]()

フォロー中のページにMASTODON(BETA)、BLUESKY(BETA)、PIXELFED(BETA)が登場しました。

MASTODON(BETA)を開くとMastodon (oransns.com)のHomeの投稿を見ることができます。

BLUESKY(BETA)を開くとBluesky (bsky.social)のFollowingの投稿を見ることができます。

PIXELFED(BETA)を開くとPixelfed (pixelfed.tokyo)のホームフィードの投稿を見ることができます。

次に投稿を試してみます。
同時投稿は出来ないみたいなので、順に1個づつ確認します。
Mastodon (oransns.com)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
Bluesky (bsky.social)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
Pixelfed (pixelfed.tokyo)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
以上より、閲覧には対応しているけど、投稿には対応していない、そんなFlipboardとBluesky,Mastodon,Pixelfedを連携なのでした。
~ マイ関連エントリー (Flipboard)関係 ~
・Android版Flipboardでパラパラめくってみた (2012.6.22)
・FlipboardでGoogle+ (2012.6.12)
・FlipboardからGoogle+に投稿できました (2012.6.13)
2012年の時は、記事の量によって、1ページに1個の場合と3個の場合がありましたが、今回は絵文字1個の投稿でも1ページに1個で表示されていました。
短文投稿サービスの閲覧にはFlipboardは向いていないかもしれません。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
そんな「Flipboard」が新たにBlueskyに対応、すでにMastodonとPixelfedには対応済、ということです。
~ 関連ニュース ~
・Flipboard introduces a custom feed for Bluesky | TechCrunch
上記ページをGoogle翻訳で日本語化。
Flipboard が Bluesky のカスタム フィードを導入 | テッククランチ
Flipboard は、ActivityPub や AT Protocol などのさまざまなオープン プロトコルと統合されています。これにより、ユーザーはFlipboard アプリで Mastodon、Bluesky、Pixelfed のフィードを確認できるようになります。
ということで、FlipboardをあらためてAndroidスマホにインストールしてみました。

あぁ、思い出しました。
1ページに1記事が表示され、上下にスワイプすることでページをめくるように前の記事、次の記事を見ることができる、そんなアプリでした。
早速、Pixelfed (pixelfed.tokyo)、Bluesky (bsky.social)、Mastodon (oransns.com)とつなげてみました。
なお、それぞれ1個づつで、たとえば複数のMastodonインスタンスの登録はできません。

フォロー中のページにMASTODON(BETA)、BLUESKY(BETA)、PIXELFED(BETA)が登場しました。

MASTODON(BETA)を開くとMastodon (oransns.com)のHomeの投稿を見ることができます。

BLUESKY(BETA)を開くとBluesky (bsky.social)のFollowingの投稿を見ることができます。

PIXELFED(BETA)を開くとPixelfed (pixelfed.tokyo)のホームフィードの投稿を見ることができます。

次に投稿を試してみます。
同時投稿は出来ないみたいなので、順に1個づつ確認します。
Mastodon (oransns.com)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
Bluesky (bsky.social)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
Pixelfed (pixelfed.tokyo)に投稿。

↓
投稿できませんでした。
以上より、閲覧には対応しているけど、投稿には対応していない、そんなFlipboardとBluesky,Mastodon,Pixelfedを連携なのでした。
~ マイ関連エントリー (Flipboard)関係 ~
・Android版Flipboardでパラパラめくってみた (2012.6.22)
・FlipboardでGoogle+ (2012.6.12)
・FlipboardからGoogle+に投稿できました (2012.6.13)
2012年の時は、記事の量によって、1ページに1個の場合と3個の場合がありましたが、今回は絵文字1個の投稿でも1ページに1個で表示されていました。
短文投稿サービスの閲覧にはFlipboardは向いていないかもしれません。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
2023年6月の歩数

スマホの歩数計による2023年6月の歩数。
もっとも歩いたのは6月13日の24,323歩。
平均は5,737歩 (4月は10,230歩)
目標の10,000歩に大幅に届かず。
計測を始めた2021年3月以降で下から番目の少なさ・・・
なお、一番少なかったのは2021年12月の5,161歩。
30,000歩以上歩いた日 : 0日 (5月より±0日)
20,000歩~29,999歩歩いた日: 2日 (5月より-3日)
10,000歩~19,999歩歩いた日: 4日 (5月より-6日)
10,000歩歩いていない日 :24日 (5月より+8日) ←ここが改善すべき点!
~ ここ1年間の月ごとの平均歩数 ~
6月は新型コロナ感染で数日外に出られなかったし、雨の日が多かったのでしかたない?
いや、それにしても少なすぎ・・・
7月は頑張って歩くぞ!
しーゆー。