My Yahoo!の引越しツールを試してみた。

Googleリーダーが7月にサービス終了するのに対して、Yahoo! JapanがMy Yahoo!への引越しツールを「爆速」で公開した、ということなので、昨日試してみました。

myyahoo1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

ところが、1日たっても、ま~だ、My Yahoo!には表示されません。
この引越しツール、公開は爆速だけど、ツールの動作は亀なのか?

と思ったら、私自身のやり方に間違いがありました。(^^;

Googleリーダーからダウンロードしたzipファイルを解凍してその中のxmlファイルをMy Yahoo!の引越しツールにアップロードしないといけないところをzipファイルをそのままアップロードしておりました。
ちぇんと読んでヤレってことですね(^^;
すいません。

ということで、My yahoo!への取り込み完了。
以下のようなGoogleリーダーというタブが追加されました。

myyahoo2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

ところが、、、
25サイトしか表示されません。

My Yahoo!の設定上限の300コンテンツに達するまでは移行できますが、300コンテンツを超過した分については移行できません。

という注意事項がありましたが、300もあれば十分と思っていたのに。。。
記事1個1個が1コンテンツだったのかな?

ということで、Googleリーダーの代わりとしては使えそうにない My Yahoo!なのでした。

しかたないよね、だってソフトバンクだもん。
 
 
My関連エントリー
「Bloglovin」に登録しGoogleリーダーを取り込んでみた at 2013.03.16
Feedlyに登録してみた at 2013.03.16
Google Readerが7/1にサービス終了 at 3013.03.14

「Bloglovin」に登録しGoogleリーダーを取り込んでみた

7月にサービス終了してしまう「Googleリーダー」の移行先候補の一つとして「Bloglovin」に登録してみました。

ログインしてもまだ何もありません。
bloglovin1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

以下、Googleリーダーのインポート手順
右上の「Account」の「Settings」をクリック
bloglovin2

下の方の「Inport blogs」をクリック
bloglovin3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Googleリーダーについては、Googleリーダーでデータをエクスポートしなくても、インポートできるようです。
ここでは「Google reader」をクリックします。
bloglovin4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

「Inport from Google Reader」をクリック。ちょっとしつこい(笑
bloglovin5
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Googleの認証画面が表示されるので「アクセスを許可」をクリック
bloglovin6
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

以上でGoogleリーダーのインポートは完了のはずですが、なぜか真っ白の画面に!
いやーな予感がしましたが、再度「Blogkovin」にアクセスしてみたところ、一応以下のようなエラーメッセージは出ているものの、インポートはできたようです。
bloglovin7
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

エラーを見るとサーバーエラーがあったことと、一部”duplicate followers”と認定されて削除された模様。
”duplicate followers”ってなんだろ?

左サイドに未読のあるサイトは全て表示され、未読のないサイトは表示されず、下の方の「Show read blogs」をクリックすると未読のないサイトも表示されます。コレは中々いいですね。

たとえば、CNET Japanを選択すると以下のような感じ。
bloglovin8
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

記事をクリックすると、その記事のサイトが別Windowで表示され、読んだサイトはグレーで表示されます。
また記事下の「Mark as read」をクリックするとその記事を既読に変更できます。
上の方の「Mark blog as read」をクリックすると、そのサイトの未読記事を全て既読にすることができます。

コレは中々使いやすい。
またGoogleリーダーに近い使い勝手なので、Googleリーダーの移行先としてはいい感じです。

My関連エントリー
Feedlyに登録してみた at 2013.03.16
Google Readerが7/1にサービス終了 at 3013.03.14

Googleリーダーのエクスポート

7月にサービスしてしまうGoogleのRSSリーダー「Googleリーダー」について、他のサービスに移行する際に、一から登録サイトを登録し直さなくてもいいように、「Googleリーダー」のデータをエクスポートしておきます。

右上の歯車アイコンから「リーダーの設定」へ。
gr20130316-1

「インポート/エクスポート」タブの情報をエクスポートの「Download your data through Takeout」をクリック。
gr20130316-2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

「リーダー」が100%になるのを待って「アーカイブを作成」をクリック。
gr20130316-3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

「完了」となるのを待って、ダウンロードをクリックしてパソコンにファイルを保存します。
gr20130316-5
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

以上で作業完了。
思っていたより、段階が多いけど、難しくはありません。

Feedlyに登録してみた

Googleリーダーの移行先として、Feedlyを使ってGoogle Readerにログインしておけば、手動の移行作業不要でシームレスに移行できると紹介されていた「Feedly」にGoogleアカウントでログインして、googleリーダーを取り込んでみました。

ホーム
feedly1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

この時、右サイドの「FEATURED SOURCES」に全てが表示されていなかったので、ちょっとだけ嫌な予感が。。。

スクロールしていくと各登録サイトの記事一覧が表示されています。
「ナタリー」の記事一覧を表示したところ。
feedly2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

記事のタイトルをクリックすると以下のように概要が表示されます。ココでもう一度記事のタイトルをクリックすると、別Windowに記事のサイトが表示されます。個人的には、この概要表示はパスしたいところ。。。
feedly3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

最初にいやな予感がした通り、最後までスクロールしても、登録しているサイトが全て表示されるわけではないようです。
たとえば、Googleリーダーを見る限り、今日も更新があった「CNET Japan」の記事が表示されていません。

「CNETはどこだ?」と探してみたところ、、、
左上のリストアイコンをクリックし、「ORGANIZE」をクリック。
feedly4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

「more sources」をクリック。
feedly5
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

表示されたsourcesリストの中のお目当てのサイトをクリック。
今回の場合は「CNET Japan」をクリック。
feedly6
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

「CNET Japan」の記事が以下のように表示されました。
feedly7
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

コレはちょっと面倒。
サクサク次々と登録したサイトの最新更新記事を閲覧していきたいときにはちょっとつかいにくそう。
ということで、他を当たってみるしかないか。。。

関連ニュース
「Google Reader」亡き後、どれに乗り換えるべきかTwitterで投票するサイト「ReplaceReader」 – GIGAZINE at 2013.03.15

My関連エントリー
Google Readerが7/1にサービス終了 at 2013.03.14

Google Readerが7/1にサービス終了

GoogleのRSSリーダー「Google Reader」にアクセスしたら・・・
google20130314-1

7月1日にサービス終了しちゃうの?
このサービス終了は個人的には影響が大きい。
これは困った・・・
(´・ω・`)

あと3ヶ月半ほどの間にどこかに移行しないといけない。
面倒だなぁ・・・

Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」 – ITmedia ニュース

記事を雑誌風に表示できるRSSリーダー「Feedly」(米DevHDが運営)は、Google Readerの終了をあらかじめ想定し、Google Reader APIのクローンを用意する「ノルマンディー」と呼ばれるプロジェクトを準備済み。7月1日になる前に、Feedlyを使ってGoogle Readerにログインしておけば、手動の移行作業不要でシームレスに移行できるという。

コレはいいかも!!!
 
 
関連ニュース
Google リーダーのデータをダウンロードする方法 – Google リーダー ヘルプ
山本章悟さんの回答:「Google Reader」のサービス終了をどう考える? – CNET Japan at 2013.03.14
村井亮さんの回答:「Google Reader」のサービス終了をどう考える? – CNET Japan at 2013.03.14
グーグル、「Google Reader」を米国時間7月1日に終了へ – CNET Japan at 2013.03.14
Googleが「春の大掃除」、Google Cloud Connectなどのサービス終了を発表 -INTERNET Watch at 2013.03.14
RSSリーダー「Google Reader」が7月1日に終了 -INTERNET Watch at 2013.03.14
Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了 – ITmedia PC USER at 2013.03.14
Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測 – ITmedia ニュース at 2013.03.14
Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」 – ITmedia ニュース at 2013.03.14
「Reederは死なない」──Google Reader人気クライアントが宣言 終了反対で署名運動も – ITmedia ニュース at 2013.03.14
Google、2回目の春の大掃除で GUI Builder、Building Maker、Cloud Connect、Reader などを廃止 – インターネットコム at 2013.03.14
Googleリーダーからの引越しは意外と簡単~スマートにフィードをエクスポートする方法 : ライフハッカー[日本版] at 2013.03.14
(追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? : ライフハッカー[日本版] at 2013.03.14
GoogleのRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了 – GIGAZINE at 2013.03.14

四角い顔アイコンジェネレータを試してみた

四角い顔アイコンジェネレータ -Icon Generators-」を試してみました。

こんな感じで、顔の各パーツを選んで、四角い顔のアイコンが作成できます。
sikakuikao
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

作ったアイコンはこちら。
shikaku

中々いい感じ。

関連ニュース
キャラクターっぽい似顔絵アイコンが作れる「四角い顔アイコンジェネレータ」 – GIGAZINE at 2013.03.07

Firefoxを19.0.2にアップデート

Webブライザ「Firefox」をバージョン19.0.2にアップデートしました。
セキュリティの変更と言うことなので、Firefoxご利用者はなるべく早くアップデートした方がよろしいかと。
ただし、アドオンが対応しているかどうかにはご注意を。
私が利用しているアドオンには影響ありませんでした。

Firefox 19.0.2 リリースノート

firefox1902

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Picasa Web Albumsの終わりが近い?

先日から、Picasa Web AlbumsにアクセスするとGoogle+にリダイレクトされるようになっており、いよいよPicasa Web Albumsも終わりかとささやかれ始めてます。

Picasa Web Albums – hassaku tachibana」にアクセスすると・・・
picasa20130306-1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

今のところ、上の「Picasaウェブアルバムに戻るには、ここをクリックしてください」をクリックするとPicasa Web Albumsが表示されます。
picasa20130306-4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

Picasa Web Albumsの場合、上記の①をクリックすると、スライドショーをブログなどに貼りつけるコードが表示されます。
picasa20130306-7
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

またアルバムを表示したときも下の①によりアルバムをブログなどに貼りつけることができるし、②をクリックするとアルバムの写真のスライドショーをブログなどに貼りつけることができます。
picasa20130306-6
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

個別写真を表示した時にも①により写真をブログなどにはりつけることができます。
picasa20130306-8
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

これらの貼り付け機能はこのブログで重宝しているのですが、残念ながら、Google+のアルバムには、今のところこの機能はないんですよね。
その他、写真の並び替えやカバー写真の変更なども、Picasa Web Albumsの方がGoogle+のアルバムより使いやすくて便利なんですよね。

というわけで、Picasa Web Albumsを止めてGoogle+に統合するのは構わないけれど、そのためには、Picasa Web AlbumsにあってGoogle+にはない機能はすべてGoogle+に盛り込んでからにしてほしいなぁ。
それと、これまでブログに貼りつけたリンクやスライドショーなどがリンク切れにならないことは必須条件だなぁ。

頼みますよ、Googleさん。

でも、Googleには裏切られることが多いからなぁ、、
心配だなぁ。。。
 
 
関連ニュース
Picasaウェブアルバムは終了間近。PicasaのURLはGoogle+にリダイレクト中 – TechCrunch at 2013.03.06
グーグル、「Picasa Web Album」を「Google+ Photos」にリダイレクト – CNET Japan at 2013.03.06

「Bubble My Page Visualization」を試してみた

ウェブページに含まれるキーワードをビジュアル化してくれるサービス「Bubble My Page Visualization – – using D3js.org」で、このブログのキーワードをビジュアル化してみました。

結果は・・・
Bubble My Page Visualization – https://atasinti.chu.jp/dad3/ – using D3js.org

英語と数字だけなのね。。。

あれっ?
ブログなどに貼りつけるコードを上に貼ってみたけど、ちゃんと表示されないみたいですね。
ということで、下に画像を貼っておきます。
bubble

関連ニュース
ウェブページに含まれるキーワードをビジュアルマップにしてくれるサービスが面白い! : ライフハッカー[日本版] at 2013.03.04

Amazonで初めて買ったもの

Google+にて「アマゾンで最初に買ったモノ晒し」っていうのが流行っていたので、自分も確認してみました。
2004年8月にコレを買ったのが最初でした。
amazon1st
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

なつかしぃ。