女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか?

女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか? (講談社現代新書)
村松 秀 五月女 ケイ子
講談社
売り上げランキング: 48,465

日本の教育になにが欠けていたのかがよーーーくわかります。
知識も大事だけど、育てないといけないのは知力。
この本では「グルグル思考」を行なうことが重要で、以下の7つの力が大切と謳っています。
・疑う力
・ずらす力
・つなげる力
・寄り道する力
・あさっての方を向く力
・広げる力
・笑う力
この中で日本の教育は特に「寄り道する力」や「笑う力」を忘れているように思います。
こうした教育が学校で行なわれるようになれば、子どもたちはもっともっと学校が好きに、勉強が好きになるんじゃないでしょうか。
私はこの番組も「すイエんサーガールズ」もまったく知りませんでしたが、こんな面白い番組をやっていたんですね。
 
~ もくじ ~

はじめに
第1章 知力の格闘技!大番狂わせ!すイエんサーガールズ vs. 東大生
第2章 疑う力
第3章 ずらす力
第4章 つなげる力
第5章 寄り道する力
第6章 あさっての方を向く力
第7章 広げる力
第8章 笑う力
第9章 知力の格闘技!下剋上伝説 すイエんサーガールズ vs 京大・北大生
第10章 知録の格闘技 全国大会! 「天下」を取ったのはどのチームか?
あとがき

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3180日)、、、
読んだ本   706冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 168317ページ(1日平均52ページ)

book20160326
atasintiさんの読書メーター
 

女子御三家

女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密 (文春新書)
矢野 耕平
文藝春秋
売り上げランキング: 2,484

女子御三家と呼ばれる桜蔭・女子学院・雙葉の3校の実態に迫ります。
と言っても、ほとんど3校の広告のような内容。
3者3様ですが、それぞれいい学校であることは確かです。
しかし、生徒にとって本当によい学校かどうかは、世間の評判や偏差値の高さや有名大学進学率なんかではなく、その学校の校風、雰囲気、方針がその生徒に合っているかどうかだと思います。
自分が通っている学校が楽しくて、そして学校が好きであるならば、御三家をうらやましがったり嫉妬したり引け目を感じたりする必要はなく、胸を張って私の学校は素晴らしい学校だと笑えばよいと思います。
そんなわけで、自分の子どもたちは、本人にとって「いい学校」に通ったんではないかなと思うおとうさんです。

ところで、下記のたとえ話は面白い。
世間が考える御三家

もし道端に空き缶が落ちていたら?
桜蔭生→本や参考書を読むのに夢中で、そもそも空き缶が落ちていることに気づかない。
JG生→友だちみんなで缶蹴りを始める。
雙葉生→神様が自分を試していると感じ、空き缶をそっと拾ってゴミ箱へ捨てに行く。

しかし3校の先生や卒業生のインタビューを通して作者が考える御三家

もし道端に空き缶が落ちていたら?
桜蔭生→すぐさま拾い、ゴミ箱へ捨てにいく。(理系・医系の生徒は、捨てにいく途中で缶に記された原材料や成分をチェックする)
JG生→考え事にふけっていたため、缶が落ちていることにそもそも気づかない。
雙葉生→誰が捨てにいくのかを決めるジャンケン大会が始まる。(ただし、他人が通りかかったら、その人に見せつけるようにそそくさと捨てにいく)

もっとも、3校の生徒を知らないので、それが真実にちかいかどうかはわかりません。 
 
~ もくじ ~

はじめに
序章 女子御三家とはなにか
第1章 桜蔭 圧倒的な東大合格率の理由
第2章 女子学院(JG) 日本一自由な女子校
第三章 雙葉 お嬢様のリアル
終章 女子御三家は終わらない
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

無論、私は学校側が何も変わらなくてもよいなどと申し上げるつもりは毛頭ない。より良い学校を目指すためには、変えるべき箇所が幾多もあるはずだ。
でも、それは「改革」「変革」ではなく「修繕」である。「学校」という長い営みの中で育まれた文化はちょっとやそっとでは動かない「重み」を有している。(P214)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3051日)、、、
読んだ本   679冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 161345ページ(1日平均52ページ)

book20151118
atasintiさんの読書メーター
 

池上彰の「日本の教育」がよくわかる本

池上彰の「日本の教育」がよくわかる本 (PHP文庫)
池上 彰
PHP研究所 (2014-05-02)
売り上げランキング: 10,570

池上彰さんが「日本の教育」が抱えている問題について、その体制と移り変わりをもとに解説。
浅く広くではありますが、よくわからなかった教育委員会やPTAのことなど、よくわかります。
ゆとり教育で学力は落ちていなかったのに、その効果が出る前の開始して1年か2年、つまりゆとり教育は1年か2年しか経験していない生徒たちの結果を持ってゆとり教育の結果だと判断してまた違う方向へかじ取りするなど、ちゃんとした懸賞を行なわずに、世論に動かされて場当たり的に方針を変更している実態が浮かびあがってきます。
将来の日本のために、もっともっと子ども全員の育成に国家予算を使うべきなのに、逆の方向へ逆の方向へと向かっているようです。
子どもがいる人はもちろん、子どもがいない人も、自分たちの住む子どもたちが、将来それぞれ働いて税金を納めてくれる大人にならなければ、自分たち自身の未来も危いということを知り、子どもの育成について考えなければならないのです。
今舵を切らなければ、難破してしまうかもしれない。。。
 
~ もくじ ~

はじめに
序 章 「日本の教育」について誤解していませんか?
第1章 学校では教えてくれない「教育の戦後史」① 文部省vs.日教組
第2章 学校では教えてくれない「教育の戦後史」② ゆとり教育vs.詰め込み教育
第3章 教科書 なぜ完成まで六年もかかるの?
第4章 通知表と偏差値 「五段階相対評価」は過去のもの?
第5章 先生 少子化なのに教員不足?
第6章 いじめと道徳 教室で何が起きているのか?
第7章 教育委員会と文部科学省 いったい何をしているの?
第8章 PTA そもそも何のためにあるの?
第9章 給食 教育の一環だって知っていましたか?
第10章 学校制度の新潮流 「公立」も中高一貫校が人気
第11章 教育費と格差 子どもたちにもっと投資を!
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

「答えのある問題を正確に解ける人材」よりも、「答えのない問題に対して、自分の頭で考え、自分から行動して正解をつくりあげていく人材」が求められています。(P9)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

「政治家が悪い」「いい政治家が出てこないかなあ」と、これまでは政治のせいにしてきましたが、そろそろ政治にたいしたことはできないということがわかってきたのではないでしょうか。
現状に納得できないのであれば、自分たちで変えていくしかないのです。(P257)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3047日)、、、
読んだ本   678冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 161126ページ(1日平均52ページ)

book20151126
atasintiさんの読書メーター
 

内定は大学1年の時に?

大学4年間のうち、勉学に励むのは2年半で、残りの1年半は就職活動。
大学から「早すぎる就活は学業のじゃまになる」という批判が出ても、企業はいい人材を確保するために自主規制を守らない。
企業には、大学での成績は関係なく、大学のブランドだけを評価する。
なぜなら、大学在学中に学生が勉学に励んでなんかいないことを知っているから。
なんとも悲しい状況です。

ならばいっそのこと、規制をやめて、大学1年で内定を出したらいいじゃないと言うご意見も。

就活の規制を廃止して卒業を「前倒し」せよ : アゴラ – ライブドアブログ at 2015.10.16

こういう無意味な自主規制はやめ、内定は1年生から自由に出せばよい。かつて外交官試験は、大学3年で合格して中退できた。人手不足の中で、18歳から22歳の戦力が活用できれば、企業は活性化するだろう。「中退」に抵抗があるなら、大学は単位数ではなく「卒業試験」で前倒しで卒業認定すればいい。

もちろん内定をもらっても勉強したい学生は、卒業まで大学で勉強すればいい。そういう本当に勉強したい学生だけが(年齢を問わず)勉強するのが、本来の大学だ。そうすれば大学にも(学生にいてもらうために)教育内容の競争が起こるだろう。

  
本末転倒のような気もするが、、、
つまりは、大学の存在価値が問われているのではなかろうか。
 

進化論の授業にアダルト画像?

「ダーウィンの進化論」の授業なら、女性の裸の写真が出てきてもいいんじゃないの?
などというご意見も巷では聞かれますが、そういう問題ではありませんね。
この先生、やっちゃいましたね。
前の晩アダルトサイトを見たってかまわないけど、その画面を閉じないまま、学校にタブレットを持ってくるとは、なんともリスク管理ができていない先生です。

しかし、一番の問題は、、、
26人の生徒中、15人しか見ていなかったということじゃなかろうか、、、
授業中なのに、残りの11人は黒板の方を見ずに何を見ていたのか、、、
惜しいことをしたねぇ(違
 
50代男性教諭、進化論の授業中にアダルトサイト画像写し謝罪 : スポーツ報知 ( 魚拓 )

市教委によると、今月13日、実験室で行われた2年の理科の授業で、男性教諭が私物のタブレット端末を電子黒板につなぎ、ダーウィンの進化論に関する画像を表示させようとしたときに、裸の女性などが映ったアダルトサイトのトップ画面が1~2秒映された。教諭が前日に閲覧したものだった。生徒26人中15人が見てしまったという。

 

大臣は読まずにサインするらしい

白ヤギさんたら読まずに食べた♪
じゃなくって
下村さんたら読まずにサイン♪

ちゃんと仕事して欲しいものです。

もちろん、実際には多くの大臣さんはやることが多くて、とてもすべての文書の一字一句まで目を通すことなどできず、文書を作成した官僚さんの説明を聞いて、全文は読まずにサインすることも多々あるのでしょうけれど、たとえそうだとしても、サインした以上は、それを公言したり、ましてや、言い訳にしてはいけませんね。 
 
 
関連ニュース
文系廃止通知:ミスでした 真の対象、教員養成系のみ 国立大巡り文科省 釈明に奔走、撤回はせず – 毎日新聞 at 2015.09.27 (魚拓 )

通知の経緯は、文科省が大学側と協議しながら2012年度から進めてきた「ミッションの再定義」と呼ぶ作業にさかのぼる。各大学・学部の強みや役割を整理する狙いだった。そして文科省が昨年7月にまとめた文書は、教員養成大学・学部の一部の課程について「廃止を推進」と明記した。人文社会科学系には「組織のあり方の見直しを積極的に推進」としていて、「廃止」の文字はなかった。

 ところが、今年6月に大学向けに出した通知は、人文社会科学系を「廃止」の対象に含めてしまい、大きな反発を招いた。文科省幹部は「通知を作った役人の文章力が足りなかった」とミスを認め、自身の名で出した下村博文文科相は今月11日の記者会見で「廃止は人文社会科学系が対象でない。誤解を与える文章だったが、(通知の)一字一句まで見ていない」と釈明した。

 

こんなに変わった歴史教科書

こんなに変わった歴史教科書 (新潮文庫)
山本 博文
新潮社 (2011-09-28)
売り上げランキング: 16,444

1972年の昭和の中学校日本史の教科書と2006年の平成の中学校日本史の教科書の記述内容の違いについての解説です。
今の子どもたちが習っている日本の歴史と私たちが習った日本の歴史の違いがよくわかります。
この30年ほどの間の調査・研究の成果でしょうか。
もっとも、西南の役でも西南戦争でもどっちでもいいじゃん、という感じの話も多い。もちろん、そこにはそれなりの意味があるのですが。
でも、しょせんは教科書レベルの話。
たとえば江戸幕府が結んだ不平等条約について、最初に幕府が締結した日米通商条約はたしかに不平等な点はあったにせよ、実はそれほどひどいものではなかったのに、薩摩藩の薩英戦争や長州藩の下関戦争で敗戦した結果、酷い条件をのまざるを得なかったという説についての記載などはありません。
未だ、薩長の政治的影響は続いているのか・・・

~ もくじ ~

はじめに
第一章 古代
第二章 中世
第三章 近世
第四章 近代
おわりに
参考文献一覧
執筆者紹介

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2954日)、、、
読んだ本   653冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 154474ページ(1日平均52ページ)

book20150812
atasintiさんの読書メーター
 
 

歴史総合って何?

新しい学習指導要領の骨格案では、世界史の必修を取りやめ、日本と世界の近現代史を中心に学ぶ「歴史総合」を新設するとのこと。
現在の日本史のように古代から年代順に学ぶ場合、どうしても最後の近現代史は時間の都合ではしょられる可能性が大きく、もっとも大切な日本の近現代史をちゃんと学ばずに育った人が、私も含めて多かったと思うので、この変更はとてもいいことではないでしょうか。
ただし、戦前の帝国主義教育や、逆に戦後の極端に反対に偏った教育や、韓国の極度に反日に偏った教育のように、何かに偏った教育にならず、本当の日本の姿を学べるような教育でないといけないですね。
日本が武力でもって韓国を併合したり東南アジアまで進出したのはよくないことですが、日本がそれらの国でやろうとしていたこと、日本と同じように学校を作り現地の人を教育し武力の訓練も行った日本と、欧米の植民地政策、ただ搾取するために上から統治した欧米との違いについても、しっかり学んでほしいものです。
えっ?
その考え方は偏ってる?
 
 
関連ニュース
高校の世界史が必修ではなくなる? かわりに新設される「歴史総合」って何? 高校の新しい必修科目「歴史総合」「公共」ってどんな内容? 学習指導要領改定で骨格案 at 2015.08.05

現在、高校では世界史が必修で日本史と地理は選択履修となっている。

文科省の骨子案では世界史の必修をやめる代わりに、「歴史総合」を新設する。日本の伝統と向き合い、グローバルな視野で日本のことを捉える力をつけることがねらいだ。時事ドットコムによると、日本史の必修化を求める声もあったとされるが、日本と世界の近現代史を関連付けて教え、また、歴史の転換点や見方を考察することに重点を置くために、新科目とした。あわせて、地理も環境や防災などの課題解決を目指す「地理総合」を新たに必修とする。

一方、「公共」では、選挙など政治参加について学習する。社会保障や雇用、契約といった、社会で必要なことも幅広く学ぶ。

 

隠れ待機児童?

横浜市の待機児童ゼロのからくりが明らかに、というか、化けの皮がはがれた。
横浜市、隠れ待機児童数、全国で2番目!
働きたいけど、保育園に入れないので働けない、そんな母親の子は待機児童にカウントされない。
しかし、そんな横浜に倣っている自治体が増えている?

「隠れ待機児童」が3万人 役所発表と異なるのはなぜ? at 2015.08.03

「隠れ待機児童」の内訳は、①保育施設に入れずに育休を延長した②自宅でインターネットなどで求職中③東京都の認証保育所など自治体が補助をする認可外施設に入った④空きのある保育施設があり、自治体が通えると判断したが、入らなかった、などのケースだ。

大阪市が最多で2709人。続いて、横浜市が2526人、川崎市が2231人、さいたま市が1720人、東京都杉並区が1673人だった。
kakuretaikijidou

 

教育という病

教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)
内田 良
光文社 (2015-06-17)
売り上げランキング: 291

高校の体育祭で7段ピラミッドの最上段を経験したことがあります。
練習では一度も成功しませんでしたが、本番で初めて成功。
ピッという笛の音とともに、ぐしゃっと潰れた際、一瞬私だけ宙に浮いていたそうです。
やってる本人たちはきついばかりでしたが、見ていた人には感動的だったようです。
そんなピラミッドがいまや10段や11段になっているということでびっくりです。
さらに小学生で9段とかもあるそうです。
そこまで大きくする必要はまったくないと思うのですが、「教育」の名のもとに、危険が見落とされている、そんな事例がいくつもでてきます。
「感動」を求めることに一生懸命なあまり、そして教育的効果と言う眩さのあまり、リスク管理ができていない。
工事現場で大人が許されていないような危険な状況に子どもたちがさらされているというのに、「教育」という名のもとで許されてしまう奇妙な状態。
不審者だけが学校の危険ではないのです。

2分の1成人式なるものも、私たちが子どもの頃にはそんな行事はありませんでした。
私の子どもたちが小学生の時にはすでにありましたが、まだその頃はこの本に書いてあるような、親子で振り返り感動を共有するというような行事と言うよりも、子ども自身が将来の夢を語るという行事だったと思います。
最近の日本は「感動」を求め過ぎなんだよなぁ。
テレビも「感動」を押しつけるような番組が多いし、、、

しかし、あれほど死亡事故を起こしていた柔道ですが、2012年以降、柔道での死亡事故が0になったというのは驚きです。こういう話はもっと広く伝えられるべき話だと思います。
 
 
~ もくじ ~

はじめに
序 章 リスクと向き合うために
     -エビデンス・ベースド・アプローチ
第1章 巨大化する組体操
     -感動や一体感がみえなくさせるもの
第2章 「2分の1成人式」と家族幻想
     -家庭に踏み込む学校教育
第3章 運動部活動における「体罰」と「事故」
     -スポーツ指導のあり方を問う
第4章 部活動顧問の加重負担
     -教育QOLを考える
第5章 柔道界が動いた
     -死亡事故ゼロへの道のり
終 章 市民社会における教育リスク
おわりに

~ なるほどな一文 ~(リンクはInBookの該当セリフのページ)

スポーツそのものが問題なのではなく、そこに根性論的指導観が付加されていることが問題なのである。(P145)

~ もう一つなるほどな一文 ~(リンクはInBookの該当セリフのページ)

学校の外にいる市民もまた、教育の眩さに目を奪われている。保護者を含む市民こそが、危険な活動を推奨することがある。学校がリスク・マネジメントに向き合おうとしているときに、その芽を摘んでしまうことがある。(P254)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2905日)、、、
読んだ本   638冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 151171ページ(1日平均52ページ)
\(^O^)/ 1日平均ページが1ページ増えた!

book20150625
atasintiさんの読書メーター