WordPress5.3にアップデート

WordPressをバージョン5.3にアップデートしました。

~ 変更内容 ~

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)



画像の自動回転がうれしい。
というよりも、ほかの多くのサービスではもうずっと前から実装されていた機能なので、WordPressもやっと実装してくれたのねという感じです。
これで縦長の写真をアップした後に画像の編集で回転させなくてもよくなるんですね。

あれっ、画像を別窓に表示するように設定するボタンが見当たらないんだけど・・・
これは不便。
しーゆー。

解決→PHP7.1にするとブログ本文が表示されない

PHPをバージョン7.1にアップデートするとWordPressのブログの本文が表示されない問題は、てっきり使っているテーマがPHP7.1に対応していないためだと思い込んでおりましたが、実際はテーマは対応しており、別に問題があることがわかりました。

そこでWEBで検索してみたら同じ問題を解決された方の記事が見つかりました。
WordPress本文が表示されない | 株式会社ナレッジウェア
PHP 5 → PHP 7 にしたらWordPressの本文だけが表示されなくなる

どうやらプラグインの「KetaiStyle」が原因のようです。
今時ガラケー(フューチャーフォン)で私のブログを見る人もいないだろうし、携帯からメールでの投稿も行わないので、「Ketai Style」「Ketai Entry」の2つのプラグインは停止、そして削除しました。
停止した後で、PHPをバージョン7.1にアップデートしたところ、問題なくブログの本文も表示されました。
ありがとうございます。


~ マイ関連エントリー ~
PHP7.1にするとブログ本文が表示されない at 2019.8.25
WordPressテーマ「Patus」もPHP7.1非対応 at 2017.7.1
WordPress「Lycka-lite」はPHP7.1に非対応だった at 2017.6.30
PHP7.1にしたらこのブログの本文が表示されなくなった at 2017.5.3

2年前から抱えていた問題がやっと解決です。
えっ、ちゃんと調べればその時点で解決したはず?
しーゆー。

PHP7.1にするとブログ本文が表示されない

WordPressのダッシュボードに以下のような表示が出てくるようになってしまいました。


試しにサイトのPHPバージョンを7.1に変更して見ると、やはり以前試した時と同様に、ブログの本文が表示されません。


そこで、テーマやプラグイン毎にPHPのバージョンとの互換性を調べてくれるプラグイン「PHP Compatibility Checker」をインストールして調べてみました。

なんと現在使用中のテーマ「Lycka lite」はPHP7.1と互換性ありです。


つまりブログ本文が表示されないのは、使っているテーマがPHP7.1に対応していないからではなく、何か別の原因があるようです。
とりあえず、PHPのバージョンは一旦5.6に戻しました。
原因とその対策を探さなくては。。。
しーゆー。

WordPress5.2.2にアップデート

メインのブログでも使っているWordPressが自動でバージョン5.2.2にアップデートされていました。
WordPressはマイナーアップデートは自動で行われます。

~ リリースノート ~
Version 5.2.2 | WordPress.org



13個のバグの修正版です。
しーゆー。

WordPress5.2.1にアップデート

WordPressがバージョン5.2.1に自動でアップデートされました。
WordPressは設定で拒否していない場合はマイナーバージョンアップは自動で行われます。
33個ものバグを修正したということなので、WordPressご利用者で、自動アップデートをoffしている方は早めのアップデートがお勧めです。
なお、リリースノートはまだ作成されていないようでした。
しーゆー。

WordPress5.2にアップデート

このブログでも利用しているブログツール「WordPress」をバージョン5.2にアップデートしました。



サイトの修正をするためのより強固なツールを提供とのことですが、私には何が変わったのかよくわからないバージョン5.2なのでした。
しーゆー。

WordPress5.1にアップデート

このブログでも利用しているサーバー設置型ブログツール「WordPress」をバージョン5.1にアップデートしました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)


エディターのパフォーマンス向上が主な変更点。
速くなったような、変わらないような・・・
しーゆー。

WordPress→Twitter、SNSで投稿の中の写真が表示されなくなった

WordPressのブログの投稿をTwitterに連携した場合、あるいはGoogle+などのSNSにその投稿のURLを記載した場合、その投稿の中の写真や画像が1枚(多くの場合は投稿中の1枚目写真ですがそうとも限らない)が表示されていました。

バージョン5.0にアップデート以前のWordPress→Twitter

ところが、、、
WordPressをバージョン5.0にアップデート後は、投稿の中の写真や画像ではなく、画像がない投稿時と同じようにアイコンが表示されるようになってしまいました。

バージョン5.0にアップデート後のWordPress→Twitter

Google+の場合は、写真を選ぶことができるので、2枚目、3枚目と進めることで写真を選ぶことができますが、MeWeなど多くのSNSではその機能はないので、アイコンになってしまいます。
Google+の動作から考えると、1枚目の画像としてアイコンを送るように変わっちゃったようです。

これは、ものすごーーーく不便なんだけど・・・
しーゆー。

WordPress5.0にアップデート

WordPressをバージョン5.0にアップデートしました。

大きな変更はエディターです。
投稿画面がこんな感じに。
慣れるまで大変かも・・・

公開設定

投稿時間の設定はここから。

ビジュアルエディターとコードエディターの変更はこんなところに。

あれっ、アドオン「JetPack」によるGoogle+への連携はどこへ行ったんだろうと思ったら、Publishを押した後に出てきました。

元に戻すこともできますが、とりあえずこの新しいエディターを使ってみようと思います。
しーゆー。

売ってて良かった!

川崎市内では売り切れの店が続出しているというサッカーダイジェストの「川崎フロンターレ優勝記念号」を買えました。
\(^O^)/

 
いろいろ思い出すこともあって楽しい日曜日。
 
ついでに・・・

TwitterやGoogle+など、いくつかのサービスのプロフィール画像の★を2つにしました。
 
またFacebookページ「とうふ」のアイコンと、このブログのとうふのページのイラストも★2つにしました。
 
~ マイ関連エントリー ~
アイコンを変更 at 2017.12.02
 
  
このブログのサイトアイコン(Favicon)の変更箇所が、1年ほど前に★1つのアイコンに変更したのに、どこで変更するのか中々わからなくて右往左往してしまったので、ここにメモしておきます。
外観→カスタマイズ→サイト基本情報にて変更。

  
1年後にはまた★を追加するはずなので!
しーゆー。