お寺さん崩壊

お寺さん崩壊 (新潮新書)
水月昭道
新潮社
売り上げランキング: 151,834

「坊主丸儲け」は昔の話、今は貧困にあえいでいて崩壊寸前、そんなお寺の状況を、福岡の浄土真宗のお寺の住職の著者がわかりやすく説明してくれます。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 寺が潰れた・・・・・
第二章 「坊主丸儲け」なんて大ウソ
第三章 寺とお坊さんの未来予想図
第四章 お坊さんのぶっちゃけ本音集
第五集 現代人に届け、仏教!
第六集 それでも私は仏道を歩む
おわりに

 
~ なるほどな一文 ~

だが、葬式仏教と揶揄されるような体たらくのお寺を眺めるとき、私は歯嚙みしながらもつい「それも仕方ないのやもしれん」と思ってしまわないでもない。だって、”自己責任”だものね――。(P70)

 
~ もう一つなるほどな一文 ~

少し前まで「自分探し」なんてのが流行ったりしていたが、本当に自分というものを知りたかったら自分無くしの果てに最後に浮かび上がるものを見据えるべきなのだろう。(P156)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3795日)、、、
読んだ本   856冊 (1日平均0.23冊)
読んだページ 206071ページ(1日平均54ページ)

atasinti – 読書メーター
 
 
しかし、中小企業の経営者さんたちが聞いたら、そんな、な~んの努力もしないで、ただただ檀家さんが減って、お布施の金額も安くなって、お寺だけでは食っていけなくなったなんて言っているけど、そんなの潰れて当たり前だろうと、怒るにちがいありません。

人々に「安らぎ」を与えると言う仏教本来の役割を忘れて、ただ葬儀や法事の際に長々と意味のわからないお経を唱えるだけで人々にはむしろ苦痛を与えるだけで、あるいは戒名だとかいうこれまたわけのわからない名前をつけるだけで、ガッポガッポとお金が舞い込んできた上に、税金の面でも優遇されている状況に胡坐をかいてきたツケがいま訪れているということでしょう。そんな仏教はもういらないと離れていく人がさらに増えていきそうです。
江戸時代に作られた寺請制度(檀家制度)が日本仏教をダメにしたのかもしれません。
しーゆー。
 

2017年11月の読書のまとめ

残念ながら2017年11月は目標の2000ページに届かず。
あと1冊って感じかな。

11月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1790
ナイス数:0

放送作家という生き方 (イースト新書Q)放送作家という生き方 (イースト新書Q)
読了日:11月28日 著者:村上卓史
「暴走する」世界の正体 最強論客が読み解く戦争・暴力・革命 (SB新書)「暴走する」世界の正体 最強論客が読み解く戦争・暴力・革命 (SB新書)
読了日:11月24日 著者:宮崎 学,佐藤 優
「脱」戦後のすすめ (中公新書ラクレ)「脱」戦後のすすめ (中公新書ラクレ)
読了日:11月21日 著者:佐伯 啓思
ひとまず、信じない - 情報氾濫時代の生き方 (中公新書ラクレ)ひとまず、信じない – 情報氾濫時代の生き方 (中公新書ラクレ)
読了日:11月17日 著者:押井 守
「ヒットソング」の作りかた 大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち (NHK出版新書)「ヒットソング」の作りかた 大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち (NHK出版新書)
読了日:11月15日 著者:牧村 憲一
カレーライスと日本人 (講談社学術文庫)カレーライスと日本人 (講談社学術文庫)
読了日:11月13日 著者:森枝 卓士
愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか (講談社現代新書)愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか (講談社現代新書)
読了日:11月06日 著者:堀井 憲一郎
他人をバカにしたがる男たち (日経プレミアシリーズ)他人をバカにしたがる男たち (日経プレミアシリーズ)
読了日:11月01日 著者:河合 薫

読書メーター

 
 
~ ここ2年間の読書量の推移 ~



 
 
はいはい、わかっておりますよ、大事なことは何ページ読んだかとか何冊読んだかではなくって、何を読んだかってことは・・・
しーゆー。