写真を奇麗にレイアウトしたブログが作れるというg.o.a.tが2022年5月31日でサービス終了するとのことです。
~ 関連ニュース ~
・サービス終了の告知と今後のスケジュール – g.o.a.t
~ マイ関連エントリー ~
・g.o.a.tでブログを開設してみた (2016.7.29)
・g.o.a.tやっぱりつかいにくい (2016.7.30)
重たいし使いにくいサービスで、2016年に登録してみたものの継続して使って行こうとは思えなかったサービスなので仕方ないですね。
しーゆー。
日: 2021年11月30日
本牧~横浜
本牧でランチの後、本牧山頂公園~根岸森林公園~イタリア山庭園~元町公園~元町~中華街~山下公園~象の鼻パーク~赤レンガパーク~新港パーク~臨港パーク~横浜駅と歩きました。
その時の写真をアルバム「本牧~横浜駅2021 | Flickr」にアップロードしました。(全193枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
本牧山頂公園から眺めるキリンの親子。

根岸森林公園

イタリア山庭園。

元町公園。

元町。

中華街。

山下公園。

象の鼻パーク。

赤レンガパークで今日もツリーに乾杯♪
ラーツヘルンのヴァイツェンIPA

新港パーク。

臨港パーク。

同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回193枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
疲れました。。。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「本牧~横浜駅2021 | Flickr」にアップロードしました。(全193枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
本牧山頂公園から眺めるキリンの親子。

根岸森林公園

イタリア山庭園。

元町公園。

元町。

中華街。

山下公園。

象の鼻パーク。

赤レンガパークで今日もツリーに乾杯♪
ラーツヘルンのヴァイツェンIPA

新港パーク。

臨港パーク。

同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回193枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
疲れました。。。
しーゆー。
「グロリアカフェ」でしょうが焼
横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ229軒目は、本牧の「グロリアカフェ」へ。
AEONの2階です。

ショーウインドー。

入り口のランチメニューの看板。
ビーフカレーは限定15食。

お得なセットの看板。

しょうが焼は限定15食。
広く明るくテーブル席が並ぶ店内はすでに人がいっぱい。

奥の壁の飾り棚は横浜らしい飾り。

天井の照明は2種類。


限定15食のしょうが焼(1000円)と一番搾り(580円)を注文。
ビールは一番搾りの瓶かスーパードライの瓶。
お店でランチビールが飲める幸せ♪

25分ほど待って、やっと料理がきました。
一皿にサラダとライスとしょうが焼が盛られています。


サラダはうれしいポテトサラダ付き。
しょうがが効いたしょうが焼はごはんとの相性抜群。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
各写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
ただし、料理が出てくるまで少し待つ覚悟が必要です。
しーゆー。
AEONの2階です。

ショーウインドー。

入り口のランチメニューの看板。
ビーフカレーは限定15食。

お得なセットの看板。

しょうが焼は限定15食。

広く明るくテーブル席が並ぶ店内はすでに人がいっぱい。

奥の壁の飾り棚は横浜らしい飾り。

天井の照明は2種類。


限定15食のしょうが焼(1000円)と一番搾り(580円)を注文。
ビールは一番搾りの瓶かスーパードライの瓶。
お店でランチビールが飲める幸せ♪

25分ほど待って、やっと料理がきました。
一皿にサラダとライスとしょうが焼が盛られています。


サラダはうれしいポテトサラダ付き。
しょうがが効いたしょうが焼はごはんとの相性抜群。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
各写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
ただし、料理が出てくるまで少し待つ覚悟が必要です。
しーゆー。
紅葉の三渓園
今日は休暇をとってましたが、お昼前に三渓園に行ってきました。
川崎にちょっと用事があって寄っていたので、三渓園についたのは11:00頃。
すでに多くの人でした。
昨年の同じころにも訪れました。その時は土曜日でしたが、今日は平日のお昼にも関わらず、昨年よりも人が多かったです。
でも、なんとか綺麗な効用を楽しむことができました。
まだ、ちょっと早いかもしれませんが、個人的にはまっかっかになってからよりは、このちょっと早き時期の赤黄緑がまじったころが好きです。
そんな今日の三渓園の写真をアルバム「紅葉の三渓園 | Flickr」にアップロードしました。(全138枚)

ココにも何枚か貼っておきます。






同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回138枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
川崎にちょっと用事があって寄っていたので、三渓園についたのは11:00頃。
すでに多くの人でした。
昨年の同じころにも訪れました。その時は土曜日でしたが、今日は平日のお昼にも関わらず、昨年よりも人が多かったです。
でも、なんとか綺麗な効用を楽しむことができました。
まだ、ちょっと早いかもしれませんが、個人的にはまっかっかになってからよりは、このちょっと早き時期の赤黄緑がまじったころが好きです。
そんな今日の三渓園の写真をアルバム「紅葉の三渓園 | Flickr」にアップロードしました。(全138枚)

ココにも何枚か貼っておきます。






同じ写真をアルバム「Yokohama 2021 No2」(Flickr)にも追加しました。今回138枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
火曜日の写真
pluspora「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ」

2021.10.30撮影 横浜 元町
pluspora「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段」

2021.2.6撮影 横浜 小机城跡
pluspora「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日」

2021.11.23撮影 東京 増上寺
pluspora「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日」

2021.6.19撮影 横浜 横浜駅東口
この写真は、Plusporaに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みます。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。

2021.10.30撮影 横浜 元町
pluspora「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段」
pluspora「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日」

2021.11.23撮影 東京 増上寺
pluspora「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日」

2021.6.19撮影 横浜 横浜駅東口
この写真は、Plusporaに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みます。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。