これはよか動画!
Suzuka Nakamoto & Miko Todaka | Shared lines in Sakura Gakuin #1 / SU-METAL & MIKOMETAL – YouTube
先日のBABYMETALのLIVEで、「ドキドキモーニング」の曲の時に、もう一つのBABYMETALとして現れた3人の中で、すぅちゃんのパートを歌った戸高美湖ちゃん。
さくら学院時代にすぅちゃんと同じパートを歌った部分の比較。
美湖ちゃん、けっこうすぅちゃんと同じパートを歌っていたんですね。
もうこのころ、すでにすぅちゃんの後を追いかけていたんですね。
あのもうひとつのBABYMETALが今後、ゆいちゃんがいなくなってから封印されてしまった「あわだまフィーバー」とか「いいね」を歌ってくれたらいいな・・・
しーゆー。
日: 2023年2月3日
BABYMETAL「METAL KINGDOM」LIVE映像公開

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「METAL KINGDOM」のLIVE映像が公開されました!
BABYMETAL – METAL KINGDOM (OFFICIAL) – YouTube
立ち上がれよ KINGDOM♪
解き放てよ FREEDOM♪
~ マイ関連エントリー ~
・METAL KINGDOM (2023.1.20)
4月のPIAアリーナMM公演でどんなことがおきるのか楽しみ!!!
その前に2月の新曲公開と3月のアルバム販売開始がありますね。
ワクワク!!!
しーゆー。
WordPressのTweetableの自動投稿をoffにした
「Paper.liのTwitter投稿をoffにした」(2023.2.3)の続きです。
WordPressを使ったこのブログも、プラグイン「Tweetable」を利用してブログ投稿時にTwitterに自動投稿していましたが、これも危険なのでoffにしました。
下記の設定をoffしました。(チェックをはずしました。)

bot判定は人ではなくAIがやっているみたいなので、何が災いするかわかりません。
なんだか、Twitterがどんどん魅力のないサービスになっていく・・・
しーゆー。
~ 追記 ~
WordPressから以下のメールが届きました。
チェックをはずすとプラグインエラーが発生してしまうようなので、Tweetableを無効化しました。
面倒くさいなぁ・・・
しーゆー。
WordPressを使ったこのブログも、プラグイン「Tweetable」を利用してブログ投稿時にTwitterに自動投稿していましたが、これも危険なのでoffにしました。
下記の設定をoffしました。(チェックをはずしました。)

bot判定は人ではなくAIがやっているみたいなので、何が災いするかわかりません。
なんだか、Twitterがどんどん魅力のないサービスになっていく・・・
しーゆー。
~ 追記 ~
WordPressから以下のメールが届きました。
WordPress 5.2から、サイトでプラグインやテーマが致命的なエラーを発生させた場合にそれを検知してこの自動メールでお知らせする機能が追加されました。
今回の場合、WordPress がプラグイン Tweetable でエラーを捉えました。
チェックをはずすとプラグインエラーが発生してしまうようなので、Tweetableを無効化しました。
面倒くさいなぁ・・・
しーゆー。
Paper.liのTwitter連携をoffにした
Twitterでフォローしている人が話題にしていることを集めて新聞風に並べてくれていた「Paper.li」で「日刊 あたしンちのおとうさん」という新聞を発行しています。

この新聞の発行をTwitterでお知らせするように設定していました。
以下のようなTweetです。
ところで、本日、Twitterにおいて大量のアカウント凍結があり、ちょっとした騒ぎになっています。
どうやら「マシュマロ」や「質問箱」というサービスから定期的に投稿しているアカウントがbotと判定されて凍結された模様です。(それだけではないみたいですが。)
そう考えると、このPaper.liからの自動投稿も危険な気がしてきました。
ということで、考えすぎかもしれませんが、万が一を考えて、Paper.liのTwitter連携をoffにしました。
それはつまり、Paper.liの新聞の発行もできなくなるので、Paper.liの利用を辞めましたということですね。
長い期間、ありがとうございました。
しーゆー。

この新聞の発行をTwitterでお知らせするように設定していました。
以下のようなTweetです。
The latest 日刊 あたしンちのおとうさん! https://t.co/oQ9RFH9nNl Thanks to @Kloutter @soulbicycle #note #frontale
— あたしンちのおとうさん (@atasinti) February 2, 2023
ところで、本日、Twitterにおいて大量のアカウント凍結があり、ちょっとした騒ぎになっています。
どうやら「マシュマロ」や「質問箱」というサービスから定期的に投稿しているアカウントがbotと判定されて凍結された模様です。(それだけではないみたいですが。)
そう考えると、このPaper.liからの自動投稿も危険な気がしてきました。
ということで、考えすぎかもしれませんが、万が一を考えて、Paper.liのTwitter連携をoffにしました。
それはつまり、Paper.liの新聞の発行もできなくなるので、Paper.liの利用を辞めましたということですね。
長い期間、ありがとうございました。
しーゆー。
「Oinos」で茄子とバジルのトマトソースパスタ
横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ331軒目は、石川町の「Oinos」へ。

ランチメニューの看板。

テーブルが並ぶ店内。
イタリアンミュージックが流れていました。

(写真の一部にぼかしをいれています。)
カウンター席もあり。

本日のおすすめ。

照明はこんな感じ。

棚の上の間接照明がお洒落。

ランチメニューの中の茄子とバジルのトマトソースパスタ(1250円)とランチビール(400円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

サラダとフォカッチャが来ました。

さらだのドレッシング美味しい!
フォカッチャもちもち!
料理が来ました。


もちもちの細麺にトマトソースとチーズが絡みます。
茄子はふわふわ。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回11枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客はとっても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

ランチメニューの看板。

テーブルが並ぶ店内。
イタリアンミュージックが流れていました。

(写真の一部にぼかしをいれています。)
カウンター席もあり。

本日のおすすめ。

照明はこんな感じ。

棚の上の間接照明がお洒落。

ランチメニューの中の茄子とバジルのトマトソースパスタ(1250円)とランチビール(400円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

サラダとフォカッチャが来ました。

さらだのドレッシング美味しい!
フォカッチャもちもち!
料理が来ました。


もちもちの細麺にトマトソースとチーズが絡みます。
茄子はふわふわ。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回11枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客はとっても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。
ちょいぶら元町・石川町
今日は元町・石川町をちょっとだけぶらぶら。
その時の写真をアルバム「元町・石川町 2023.2.3 | Flickr」にアップロードしました。(全14枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
そもそもは今日はこのお店でお昼を食べようと出かけたのでした。
開店時間12:00の店に着いたのが12:10頃。

出遅れました・・・

ということで石川町の方まで、お昼を食べるお店を探してぶらぶら。



同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回14枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「元町・石川町 2023.2.3 | Flickr」にアップロードしました。(全14枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
そもそもは今日はこのお店でお昼を食べようと出かけたのでした。
開店時間12:00の店に着いたのが12:10頃。

出遅れました・・・

ということで石川町の方まで、お昼を食べるお店を探してぶらぶら。



同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回14枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
「くるっぷ」に登録してみた
Twitterの避難先として話題の「くるっぷ | なんでも創作系SNS」に登録してみました。
まだ試していませんが1アカウントで複数ユーザ登録できる点が特徴の一つです。
ホーム。

プロフィール。
くるっぷ | @atasinti
投稿画面。

投稿管理のページで投稿の編集も可能。

スマホ用のアプリはないようで、WEBブラウザでアクセスしてくださいとQAに記載されていました。
今日はTwitterで大量のユーザの凍結騒ぎがあり、Mastodonやこのくるっぷに大量になだれ込んでいるらしく、とっても重たくて何度も通信エラーを起こします。
検索ページで「Twitter」で検索すると、Twitter凍結された方々の投稿がダダダーっと出てきます。

(画像の一部にぼかしをいれています。)
こんな日に登録するなという話ですね・・・
すいません、、、
しーゆー。
まだ試していませんが1アカウントで複数ユーザ登録できる点が特徴の一つです。
ホーム。

プロフィール。
くるっぷ | @atasinti

投稿画面。

投稿管理のページで投稿の編集も可能。

スマホ用のアプリはないようで、WEBブラウザでアクセスしてくださいとQAに記載されていました。
今日はTwitterで大量のユーザの凍結騒ぎがあり、Mastodonやこのくるっぷに大量になだれ込んでいるらしく、とっても重たくて何度も通信エラーを起こします。
検索ページで「Twitter」で検索すると、Twitter凍結された方々の投稿がダダダーっと出てきます。

(画像の一部にぼかしをいれています。)
こんな日に登録するなという話ですね・・・
すいません、、、
しーゆー。
家族でテキ屋をやっていました
家族でテキ屋をやっていました | 高里杏子 | Amazon
日本の風物詩であるテキ屋、これまで明らかにされてこなかった実態を、テキ屋一家に生まれ育った著者が赤裸々に描く。
~ もくじ ~
はじめに
【第一章】私の家はテキ屋でした
【第二章】あんず売りの少女
【第三章】知られざるテキ屋のオキテ
【第四章】今日も商売、明日も商売
【第五章】我が家がテキ屋を辞めるとき
おわりに
これで、、、2007年07月13日以降(5685日)、、、
読んだ本 1231冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 307545ページ(1日平均54ページ)

atasinti – 読書メーター
ヤクザと同一視されるなどいろいろ誤解があるテキ屋のことがよくわかります。
あなたの当たり前は万人の当たり前ではないということを心に留めておかなければいけません。
しーゆー。
うる星やつら『激闘、父子鷹!! / セーラー服よ、こんにちは!!』

とうふです。
アニメ「うる星やつら」のリニューアル版第16話「激闘、父子鷹!! / セーラー服よ、こんにちは!!」を見ました。
あいかわらずのドタバタ劇。
竜之介とその父が登場。
男として育てられた竜之介の、ただセーラー服を着たいだけではなく、かわいらしくなりたいというこだわりがかわいい。
今回も面白かったです。
次回も楽しみ。
Googleフォトのアルバム「うる星やつら」にも絵を追加しました。
しーゆー。
金曜日の写真
diasporg「#金曜金属」 Instagram「#金曜金属」

2021.12.28撮影 横浜~川崎 矢上川
~曜日タグについて~
金曜日には金属の写真に#金曜金属のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

2021.12.28撮影 横浜~川崎 矢上川
~曜日タグについて~
金曜日には金属の写真に#金曜金属のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。