
今日の午後は妻の知人が参加しているオーケストラの定期演奏会を聴きに、みなとみらいホールへ行ってきました。
こちらのコンサートです。

今日のプログラム。

今日のアンコール曲。
観客全員で「来て来てあたしンち♪」の大合唱!
というのはウソです。

この曲が選ばれたわけに涙・・・
ご冥福をお祈りいたします。
波の音から始まったステキなコンサートでした。
身体の中まで音楽が浸みてきました。
楽しい一時をありがとうございます。
しーゆー。
今日は妻の知り合いが参加している「グラール・ウインド・オーケストラ」の定期演奏会がミューザ川崎で開催されていたので、行ってきました。
定番のステージにすれすれ。
パンフレットとチケット。
今日のプログラム。
アンコール曲。
前から10列目、1階席の後ろから2列目の席だったのですが、途中で、作曲家の塩見康史さん、高昌師さんのご紹介があった時に、私たちのすぐ後ろの席にお二方ともいらっしゃったので、ちょっとびっくりでした。
第二部のドラゴンの曲2曲はどちらもとても力強い曲でした。
楽しい一時でした。
指揮者の佐川聖二さん、司会の石尾和子さん、そして団員のみなさん、ありがとうございます。
一部の写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回2枚を追加。
今日ちょっとだけ残念だったのは、いつも楽しみにしていた、笑顔がとってもステキなフルートのおねえさんの顔がちょうど私の席からはよく見えなかったこと。次からは、座席予約の時によく考えなくっちゃ!
しーゆー。
今日はおかあさんの知り合いが参加している「グラールウインドオーケストラ」のウインターコンサートを聴きに、川崎市教育文化会館に行ってきました。
定番の開演前のステージにすれすれ。
クラッシック音楽を聴いていると眠たくなってしまうおとうさんですが、2012年に発見した寝ない方法で、今日も寝ないで音楽を楽しむことができました。
中央のフルートのおねえさんの笑顔、とっても素敵でした。
エレキベースのおねえさん、カッコよかったです。
そして、このオーケストラの冬のコンサートの第二部では、メンバーがいろいろな扮装をして音楽だけでなく、目でも楽しませてくれます。
今日も、アナと雪の女王がいれば、ドラえもんもいれば、中でも大ウケだったのは、富士山に扮した方々。
また、日本エレキテル連合に扮したサックス奏者二人によるソロ演奏はとってもすばらしいものでした。
素晴らしい演奏と愉快な演出の団員のみなさん、ホントにありがとうございます。
とっても楽しい一時でした。
今日はおかあさんの知人が参加しているオーケストラの定期演奏会を聴きにいってきました。
これです。
会場は昭和女子大学人見記念講堂。なぜかその建物の前にトルストイ像が。
中国の古い楽器が飾ってありました。これ、どうやって演奏したんだろ?
開演前。
開演をまつステージですれすれ
今日のプログラム
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
今回も楽しい演奏でした。
ところで、私の前の席に座っていた方に、何人もの人が挨拶されていたのですが、なんと、作曲家の天野正道さんと真島俊夫さんが並んで坐っていらっしゃいました。
クラッシックを聴いているとついつい眠くなってしまうものですが、以前発見した寝ない方法を今日も実践しました。
舞台の上に大勢いるメンバーの中で可愛い女性を見つけたら、ずっとその子のことを見ていればいいんです!
そんな楽しい午後でした。
終演後、おかあさんがもらってきた指揮者の佐川聖二さんのサイン
そして天野正道さんのサイン。すごい!
今日の午後、みなとみらいホールにいってきました。
今日聴いてきたのはコレ。
曲目は以下。
すばらしいコンサートでした。
ただ、後ろの席のちょっと太めの小学生の男の子がうるさくて、イラっとしかけましたが、ココでイラっとしてしまっては、せっかくのすばらしい音楽の時間がそれこそ大なしになってしまうので、音楽の方に集中するように努めました。
クラッシックを聴いているとついつい眠くなってしまうものですが、今日、寝ない方法を見つけました!
舞台の上に大勢いるメンバーの中で可愛い女性を見つけたら、ずっとその子のことを見ていればいいんです!
そんな楽しい午後でした。
とうふです。
今日は家族でオーケストラの演奏を聴きに行ってきたとです。
今日、行ったのはこちらの演奏会。
川崎を中心に活動しているグラールウインドオーケストラの定期演奏会です。
妻の知人が参加しとるとです。
当初はミューザ川崎で開催予定だったのですが、震災の影響でまだ復旧できていないため、急遽、文京シビックホールでの開催となったとのことです。
いつもはオーケストラ全体を見渡せるくらいの座席で聴いとったとですが、指揮者の佐川聖二さんは、とっても熱くそしてとっても楽しい指揮をしてくれるので、今日は比較的前方のほぼ指揮者の真後ろのあたりの席で聴いたとです。
佐川聖二さん、期待以上に楽しい指揮を披露してくれたとです。
細胞のひとつひとつに音楽がしみ込んでくるような、こんなひとときが、生きていくうえでとっても大事じゃないかなぁ、なーんて感じた土曜日の午後なのでした。