水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_20220513_112735
2022.5.13撮影 横浜 港北区内

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

火曜日の写真

diasporg「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ
DSCN1146
2022.2.25撮影 横浜 本牧

 
diasporg「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段
DSCN6139
2021.11.20撮影 横浜 元町公園

 
diasporg「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日
DSCN2371
2022.3.12撮影 横浜 あざみ野

 
diasporg「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日
DSCN3688
2022.4.1撮影 横浜 弘明寺公園
この写真は、diasporgに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
 
 

~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

「林檎の木」でオムライス

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ342軒目は、西谷の「林檎の木」へ。
IMG_7987

ひとり用テーブルが横に並ぶ細長い店内。奥に二人用テーブルもあり。
壁にテレビがあり高校野球がつけられていました。
IMG_7990

厨房前の本棚。
水槽の金吾が大きく育ってます。
IMG_7991

壁の照明。
IMG_7992

本日のランチメニュー。
IMG_7989

オムライスは4種類。
IMG_7988

ケチャップオムライス(750円)を注文しました。

料理が来ました。
IMG_20230320_135816
IMG_20230320_135820
熱々の鉄板に乗ったオムライス。
卵の下はチキンライスでも白ご飯でもなく、具たくさんのピラフ。
これが卵とケチャップと合わさるととても旨い。
下の方のお焦げもまたよし。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回8枚追加。


常連さんで賑わってました。
接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。

東京桜散歩(2)吞川緑道

吞川緑道の桜は8分咲き~9分咲きでした。
特に都立大学駅の近くはほぼ満開。
人も少なく、ここは穴場かも。

そんな今日の吞川緑道の写真をアルバム「東京桜散歩(2)吞川緑道 2023.3.20 | Flickr」にアップロードしました。(全22枚)
東京桜散歩(2)吞川緑道 2023.3.20



ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_7965
IMG_7972
IMG_20230320_124450


同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道8」にも追加しました。今回22枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

東京桜散歩(1)目黒川

まだ桜の花身には早いよなぁと思いつつ、でも今日は貴重な天気がいい日。
横浜方面に行くよりも、開花が1日早かった東京方面に行った方が咲いているかもしれないなぁ。
ということで目黒川へ。
11時頃到着しましたが、すっごい人。
今日は平日なのに、と思いましたが、そういえば朝、「電車ガラガラ」なんて言葉がTwitterのトレンドに上がっていたので、今日お休み取って4連休にした人も結構いたのかな。
桜の方は、満開に近い木もあれば、ほとんど蕾の木もあり、全体としては3分咲き~4分咲きという感じでした。

そんな今日の目黒川の写真をアルバム「東京桜散歩(1)目黒川 2023.3.20 | Flickr」にアップロードしました。(全40枚)
東京桜散歩(1)目黒川 2023.3.20


ココにも何枚か貼っておきます。

そこそこ楽しめるレベルの桜でした。 IMG_20230320_113459

橋の上には人・人・人・・
IMG_7944

鏡の中にも桜。
IMG_7948

窓の中にも桜。
IMG_7955

ということで(?)
桜に乾杯♪
IMG_20230320_115330


同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回40枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN0807
2022.2.23撮影 横浜 イタリア山庭園

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN1775
2022.3.1撮影 横浜 関内「SKYLEI」

 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
DSCN8244
2022.6.10撮影 神奈川 鎌倉

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

今日の雫

冷たい雨の土曜日。
今日の雫の写真をアルバム「雫 2023.3.18 | Flickr」にアップロードしました。(全11枚)
雫 2023.3.18


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_20230318_133026
IMG_20230318_133322
IMG_20230318_134031


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
蕾 3」(今回2枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回9枚追加)

本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

綱島の桃の花

新綱島駅の裏の方にある桃畑の桃の花が咲いていました。

IMG_7918
IMG_7919
IMG_7921

上記3枚の写真をアルバム「綱島の桃の花 2023.3.18 | Flickr」にアップロードしました。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回3枚追加。

本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

東急新綱島駅と東急・相鉄新横浜駅

東急と相鉄が繋がる東急新横浜線と相鉄新横浜線が今日開通で、それに伴い、東急新綱島駅と東急・相鉄新横浜駅が今日開通です。
東急新綱島駅では開通記念入場券の発行があり、昨晩から徹夜で並ぶ人もいるという状況だったのですが、そろそろ騒ぎも治まったかなと11:00頃出かけてみました。
開通記念入場券はもう完了していましたがまだまだ人も多く、ごった返していました。
そして新横浜駅は、今日は横浜Fマリノスのホームゲームもあるのでただでさえ人が多いところに新駅開通で、それはそれはもうすっごい人でした。

そんな今日の東急新綱島駅と東急・相鉄新横浜駅の写真をアルバム「東急新綱島駅と東急・相鉄新横浜駅 2023.3.18 | Flickr」にアップロードしました。(全31枚)
東急新綱島駅と東急・相鉄新横浜駅 2023.3.18


ココにも何枚か貼っておきます。

深い地下の新綱島駅へ。
IMG_7885

新横浜方向は登り下りで一つのトンネル。
IMG_7889

日吉方向は上り・下りで別々のトンネル。
IMG_7892
IMG_7893

混雑で遅れている電車。11:12の電車が11:15にまだ来ていません。
IMG_7899

新横浜駅、すごい人!
IMG_7904


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回31枚追加。

本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

土曜日の写真

diasprog「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN7269
2021.11.30撮影 横浜 根岸森林公園

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。