濱散歩(本牧~元町)

今日は本牧から本牧通りをテクテク歩いて石川町へ、さらに元町・中華街駅まで歩きました。
その時の写真をアルバム「濱散歩(本牧~元町)2023.3.7 | Flickr」にアップロードしました。(全37枚)
濱散歩(本牧~元町)2023.3.7

多聞院前公園。
IMG_7001

ドカッ亭、今日は定休日。
IMG_7012

トンネル抜ければ石川町。
IMG_7034

石川町の梅。
IMG_7043

火曜定休日のお店多い。
IMG_7046

同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回37枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

三渓園の梅

三渓園に梅を見に行ってきました。
梅は早くも散り始めていました。
今日は人も少なく静かな三渓園でした。
いつ来ても3組くらい見かける結婚式の前撮りの方々も見かけませんでした。

そんな今日の三渓園の写真をアルバム「三渓園の梅 2023.3.7 | Flickr」にアップロードしました。(全93枚)
三渓園の梅 2023.3.7


ココにも何枚か貼っておきます。

なんとか散る前の梅を楽しめました。
IMG_6912
IMG_6920
IMG_6981

ここで一句。
 梅も散り 猛スピードで 駆ける春

下の句を加えて短歌に。
 梅も散り 猛スピードで 駆ける春 せめて桜は ゆっくり長く

たくさんのウメジローさん(梅の木のメジロ)が飛び交っていました。
IMG_6933
IMG_6935
IMG_6941

晴れていましたが、遠くが霞んでいて、残念ながら富士山は見えず。
IMG_6952

カワセミさん、みーっけっ!
IMG_6976


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回93枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋

今日は中山駅から恩田川の中山大橋へ、そこから恩田川を下流へ、さらに鶴見川を下流へ、鷹野人道橋まで歩きました。
あちらこちらで梅や河津桜が咲いていました。
その時の写真をアルバム「恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋 2023.3.6 | Flickr」にアップロードしました。(全162枚)
恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋 2023.3.6


ココにも何枚か貼っておきます。

中山大橋からちょっと歩いたところでジョウビタキさん発見。
IMG_6736

鶴見川との合流地点。
こちら側だと鶴見川をすこし上流へ歩かないと橋がない・・・
IMG_6749

橋を渡り合流地点に戻ってきました。
IMG_6759

少し歩いたところで、またジョウビタキさん発見。
IMG_6761

姿は見えねど鶴見川で鳴く鶯 2023.3.6 – YouTube


鴨井から小机のあたりへ向かう途中、満開の河津桜の並木。
IMG_6813

新横浜駅前公園の河津桜(濃いピンク)と熱海桜(薄いピンク)
IMG_6845

新横浜の路地の河津桜。
IMG_6861

綱島西のあたりの菜の花はまだちょっとだけ。
IMG_6886

16:00に鷹野人道橋に到着。
中山大橋が12:00だったので、ちょうど4時間、ちょっと疲れました。
IMG_6900


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回162枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「とろけるハンバーグ福よし」でハンバーグ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ339軒目は、中山の「とろけるハンバーグ福よし」へ。
IMG_6724

お店の前のメニューの看板。
IMG_6725

テーブルが並ぶ2階の店内。(1階はカウンター席)
IMG_6728

こんな照明。
IMG_6729

ランチ限定のアルコールメニュー。ビール以外は半額。
IMG_6726

とろけるハンバーグの150g(1276円)とライス・サラダ・スープのセット(418円)とハイボール(275円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230306_112233

料理が来る前に、焼き方のお勉強。
表面のみ焼いた形で出てくるので自分で焼いて食べるお店です。
IMG_6727

料理が来ました。
 ・
 ・
 ・
あーーーっ、肝心の料理の写真を撮り忘れてた!!!

忘れてしまったものはしかたない、、、
かわりに絵を。


あとは文章のみで・・・
赤いお箸と黒いお箸がついてきます。
赤いお箸はハンバーグを切るためのお箸。
黒いお箸は食べる時に使うお箸。
まずは鉄板の上で1分ほど焼いて、赤いお箸で半分に切ると、中はほとんど赤身のまま。
切り口を焼いた後もう1分。
今度は一口大に切り、それぞれ切り口を下にして焼いては転がし、全面しっかり焼き上げます。
黒いお箸に持ち替えて、ソースをつけて頂きます。
ソースはハンバーグソース、ステーキソース、醤油の3種類。
どれで食べても美味しかったですが、個人的にはステーキソースが好きでした。
けっこう油が飛び跳ねるので注意です。
食べ終わったら、ライスをスプーンで鉄板にドバっと入れて、ガーリックソルトを振りかけてかき混ぜ、ガーリックライスにして頂きます。
これがまた旨い!
美味しく頂きました。
写真がないのが残念すぎる・・・
339軒目にして初めての失態。。。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ハイボールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとっても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
ただ、個人的には、半生で出てきたハンバーグを自分で焼くというのはあまり好きじゃありません。
しーゆー。

川和町の菜の花

川和町の菜の花を見に行ってきました。
一面黄色の満開の菜の花。
そんな今日の川和町の写真をアルバム「川和町の菜の花 2023.3.6 | Flickr」にアップロードしました。(全24枚)
川和町の菜の花 2023.3.6


ココにも何枚か貼っておきます。

菜の花と河津桜。
IMG_6705
IMG_6706
IMG_6707

梅と菜の花。
IMG_6714
IMG_6715

ここで一句。
 一面に 菜の花の黄が 輝いて

下の句を加えて短歌に。
 一面に 菜の花の黄が 輝いて 暗い気持ちが どこかに消えた


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回24枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

悩めるカモメさん

IMG_6485
「困ったなぁ、、、どうすればいいんだ、、、」



またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「横浜(二俣川・星川)2023.2.28 | Flickr」(全12枚)
横浜(二俣川・星川)2023.2.28
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。
 
 
■アルバム「River Side 2023.3.1 | Flickr」(全48枚)
River Side 2023.3.1
同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む48枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2023.3.1 | Flickr」(全2枚)
鉄塔のある風景 2023.3.1
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む2枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2023.3.1 | Flickr」(全21枚)
街 2023.3.1
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む21枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2023.3.1 | Flickr」(全8枚)
蕾 2023.3.1
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む8枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2023.3.1 | Flickr」(全33枚)
おとうさんの散歩道 2023.3.1
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道8」にも追加しました。今回上記写真を含む33枚を追加。
 
 
今回の写真は2月24日~3月1日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「アーロンポート」でローストポーク

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ338軒目は、星川の「アーロンポート」へ。
IMG_6462

お店の前のランチメニューの看板。
IMG_6463

テーブルが並ぶ店内。音楽はなし。
IMG_6464

あんな照明こんな照明。
IMG_6465
IMG_6466

今日のランチはローストビーフ、今日のパスタはタラコパスタとのこと。
今日のランチのローストビーフ(1100円)と生ビール(650円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230228_121040

セットのスープ。
IMG_20230228_121117
やさしい感じのスープです。

料理が来ました。
IMG_20230228_121623
IMG_20230228_121629
ローストポークにかけられた甘辛のソースが旨いこと、旨いこと。
添えられていた肉団子みたいなものは、なんと小さなハンバーグ、これまた旨い!
ローストポークの下に隠れていたダイコンの煮物、これもまた旨い。
うれしいマカロニサラダ付き。
美味しく頂きました。

食後にセットのドリンクは、ホットコーヒーを頂きました。
IMG_20230228_123010

サービスでデザートのアイスクリーム!
IMG_20230228_123441


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回11枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客もとっても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
なお、その時間、私の他に16人のお客さんが入っていたのですが、なんと私以外全員女性客でした。
しーゆー。

こども自然公園の梅

今日はこども自然公園に梅を見に行ってきました。
まだ蕾の木もありましたが、ほとんどは満開でした。
そんな今日のこども自然公園の写真をアルバム「こども自然公園の梅 2023.2.28 | Flickr」にアップロードしました。(全43枚)
こども自然公園の梅 2023.2.28


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_6418
IMG_6419

ここで一句。
 一株に 白とピンクの 梅競う

下の句を追加して短歌に。
 一株に 白とピンクの 梅競う 源平咲きは 得した気分

IMG_6428
IMG_6443
IMG_20230228_104759

ここで一句。
 花びらに 光貯め込む 梅の花

下の句を追加して短歌に。
 花びらに 光を貯めた 梅の花 春すぐそこと 教えてくれた


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回43枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「Tomin-chi」で豚肉の生姜焼き

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ337軒目は、根岸の浜マーケット内の「Tomin-chi」へ。
IMG_6382

本日のランチメニュー。
IMG_6383

2人掛けのテーブル席が3つ、カウンター席が3席の小さなお店。
軽快なJAZZが流れていました。
IMG_6384

豚肉の生姜焼き(1000円)とビール(600円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230227_124902

料理が来ました。
IMG_20230227_130012
IMG_20230227_130018
小鉢が3つも!
生姜焼の甘辛のタレが旨い!
ご飯が進む味。
鶏肉のスープも旨い。
どれも美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回6枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


おねえさんが一人でやっているワンオペのお店ですが、接客はとっても丁寧。
帰りには出口までお見送りしてくれました。
子ども食堂もやっていて今晩は18:00よりカレーが300円ですとのことでした。
美味しい料理に満腹満足。 しーゆー。

久良岐公園・岡村公園・岡村天満宮の梅(上大岡~根岸)

今日は梅を見に、久良岐公園・岡村公園・岡村天満宮に行ってきました。
当初はこれまでに久良岐公園に至っと気の経験から久良岐公園の梅はまだほとんど咲いていないだろうから、弘明寺から岡村公園・岡村天満宮へ行く予定でしたが、弘明寺でうっかり乗り過ごして上大岡まで来てしまったので、一応久良岐公園に寄ってみることにしたら、久良岐公園の梅も結構咲いていたので、結果オーライでした。
岡村公園の梅は満開で素晴らしかったです。

そんなわけで、今日は、上大岡駅~黒船見学の丘~久良岐公園~岡村公園~岡村天満宮~横浜市立脳卒中・神経脊椎センター~浜マーケット~根岸駅と歩きました。
その時の写真をアルバム「久良岐公園・岡村公園・岡村天満宮の梅(上大岡~根岸)2023.2.27 | Flickr」にアップロードしました。(全113枚)
久良岐公園・岡村公園・岡村天満宮の梅(上大岡~根岸)2023.2.27


ココにも何枚か貼っておきます。

黒船見学の丘を登る途中で振り返れば富士山。
IMG_6291

黒船見学の丘から眺めるランドマークタワー。
IMG_6292

久良岐公園の梅。
IMG_6303
IMG_6308
IMG_6313

岡村公園の梅。
IMG_6320
IMG_6326
IMG_6339
ここで一句。
 花開く 梅の向こうに 富士の山

下の句を加えて短歌に。
 花開く 梅の向こうに 富士の山 心も弾む 岡村の午後

岡村天満宮の梅。
IMG_6352
IMG_6355
IMG_20230227_115304

岡村天満宮を後にして、横浜市立脳卒中・神経脊椎センターの1階のレストランでお昼を食べようと歩いてきましたが、残念ながら、新型コロナウイルスの影響なのか、お弁当の販売のみとなっていたので、ここでの昼食は断念。
IMG_6369

その後、根岸の浜マーケットへと歩きました。
IMG_6380


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回113枚追加。
いろいろ当初の予定と変更はありましたが、楽しい散歩でした。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。