女子御三家

女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密 (文春新書)
矢野 耕平
文藝春秋
売り上げランキング: 2,484

女子御三家と呼ばれる桜蔭・女子学院・雙葉の3校の実態に迫ります。
と言っても、ほとんど3校の広告のような内容。
3者3様ですが、それぞれいい学校であることは確かです。
しかし、生徒にとって本当によい学校かどうかは、世間の評判や偏差値の高さや有名大学進学率なんかではなく、その学校の校風、雰囲気、方針がその生徒に合っているかどうかだと思います。
自分が通っている学校が楽しくて、そして学校が好きであるならば、御三家をうらやましがったり嫉妬したり引け目を感じたりする必要はなく、胸を張って私の学校は素晴らしい学校だと笑えばよいと思います。
そんなわけで、自分の子どもたちは、本人にとって「いい学校」に通ったんではないかなと思うおとうさんです。

ところで、下記のたとえ話は面白い。
世間が考える御三家

もし道端に空き缶が落ちていたら?
桜蔭生→本や参考書を読むのに夢中で、そもそも空き缶が落ちていることに気づかない。
JG生→友だちみんなで缶蹴りを始める。
雙葉生→神様が自分を試していると感じ、空き缶をそっと拾ってゴミ箱へ捨てに行く。

しかし3校の先生や卒業生のインタビューを通して作者が考える御三家

もし道端に空き缶が落ちていたら?
桜蔭生→すぐさま拾い、ゴミ箱へ捨てにいく。(理系・医系の生徒は、捨てにいく途中で缶に記された原材料や成分をチェックする)
JG生→考え事にふけっていたため、缶が落ちていることにそもそも気づかない。
雙葉生→誰が捨てにいくのかを決めるジャンケン大会が始まる。(ただし、他人が通りかかったら、その人に見せつけるようにそそくさと捨てにいく)

もっとも、3校の生徒を知らないので、それが真実にちかいかどうかはわかりません。 
 
~ もくじ ~

はじめに
序章 女子御三家とはなにか
第1章 桜蔭 圧倒的な東大合格率の理由
第2章 女子学院(JG) 日本一自由な女子校
第三章 雙葉 お嬢様のリアル
終章 女子御三家は終わらない
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

無論、私は学校側が何も変わらなくてもよいなどと申し上げるつもりは毛頭ない。より良い学校を目指すためには、変えるべき箇所が幾多もあるはずだ。
でも、それは「改革」「変革」ではなく「修繕」である。「学校」という長い営みの中で育まれた文化はちょっとやそっとでは動かない「重み」を有している。(P214)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3051日)、、、
読んだ本   679冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 161345ページ(1日平均52ページ)

book20151118
atasintiさんの読書メーター
 

池上彰の「日本の教育」がよくわかる本

池上彰の「日本の教育」がよくわかる本 (PHP文庫)
池上 彰
PHP研究所 (2014-05-02)
売り上げランキング: 10,570

池上彰さんが「日本の教育」が抱えている問題について、その体制と移り変わりをもとに解説。
浅く広くではありますが、よくわからなかった教育委員会やPTAのことなど、よくわかります。
ゆとり教育で学力は落ちていなかったのに、その効果が出る前の開始して1年か2年、つまりゆとり教育は1年か2年しか経験していない生徒たちの結果を持ってゆとり教育の結果だと判断してまた違う方向へかじ取りするなど、ちゃんとした懸賞を行なわずに、世論に動かされて場当たり的に方針を変更している実態が浮かびあがってきます。
将来の日本のために、もっともっと子ども全員の育成に国家予算を使うべきなのに、逆の方向へ逆の方向へと向かっているようです。
子どもがいる人はもちろん、子どもがいない人も、自分たちの住む子どもたちが、将来それぞれ働いて税金を納めてくれる大人にならなければ、自分たち自身の未来も危いということを知り、子どもの育成について考えなければならないのです。
今舵を切らなければ、難破してしまうかもしれない。。。
 
~ もくじ ~

はじめに
序 章 「日本の教育」について誤解していませんか?
第1章 学校では教えてくれない「教育の戦後史」① 文部省vs.日教組
第2章 学校では教えてくれない「教育の戦後史」② ゆとり教育vs.詰め込み教育
第3章 教科書 なぜ完成まで六年もかかるの?
第4章 通知表と偏差値 「五段階相対評価」は過去のもの?
第5章 先生 少子化なのに教員不足?
第6章 いじめと道徳 教室で何が起きているのか?
第7章 教育委員会と文部科学省 いったい何をしているの?
第8章 PTA そもそも何のためにあるの?
第9章 給食 教育の一環だって知っていましたか?
第10章 学校制度の新潮流 「公立」も中高一貫校が人気
第11章 教育費と格差 子どもたちにもっと投資を!
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

「答えのある問題を正確に解ける人材」よりも、「答えのない問題に対して、自分の頭で考え、自分から行動して正解をつくりあげていく人材」が求められています。(P9)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

「政治家が悪い」「いい政治家が出てこないかなあ」と、これまでは政治のせいにしてきましたが、そろそろ政治にたいしたことはできないということがわかってきたのではないでしょうか。
現状に納得できないのであれば、自分たちで変えていくしかないのです。(P257)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3047日)、、、
読んだ本   678冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 161126ページ(1日平均52ページ)

book20151126
atasintiさんの読書メーター
 

あぶない一神教

あぶない一神教 (小学館新書)
佐藤 優 橋爪 大三郎
小学館
売り上げランキング: 3,270

欧米人を理解するには、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教といった一神教を理解しないと、なぜ彼らがそのような行動を行なうのか、そのようなことを考えるのか、理解することはできない。
しかし、八百万(やおよろず)の神の世界に住んでいる我々日本人とは、「神」に対する生まれ持っての感覚、感じ方、考え方全てが異なっているわけなので、こうした本をいろいろと読んで、わかったつもりになっても、根本的なところはわかっていないんじゃないか、そんな気がします。

ギリシャだって多神教だったのに、なぜ欧米にはこんなにまで一神教がひろがることになってしまったのか、そこには権力との深い関わり合いがあったんですね。

そして、この本を読むと、同じ一神教でも、キリスト教とイスラム教の違いがよくわかります。そしてそれぞれ違った理論でその宗教が抱えている凶暴性を正当化している。今、世界のあちらこちらで起こっている戦争は、このそれぞれの宗教が持っている凶暴性のぶつかり合いなんだなということがわかります。
 
~ もくじ ~

まえがき
序 章 孤立する日本人
第一章 一神教の誕生
第二章 迷えるイスラム教
第三章 キリスト教の限界
第四章 一神教と資本主義
第五章 「未知なるもの」と対話するために
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

いま真剣に考えなくてはならないのは、日本の教育のなかで子どもたちがリスペクトされていないこと。個人として尊敬されないんです。(P251)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3044日)、、、
読んだ本   677冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 160777ページ(1日平均52ページ)
おっ!7が並んでなんだか縁起がいい感じ!!!

book20151111
atasintiさんの読書メーター
 

絶望の国の幸福な若者たち

絶望の国の幸福な若者たち (講談社+α文庫)
古市 憲寿
講談社
売り上げランキング: 4,518

2011年に書かれた当時26歳の若者による若者論です。
まずは若者の歴史を振り返っています。それまで「青年」と呼ばれていたのに、いつから、なぜ「若者」と呼ばれるようになったのか、中々面白い。
そして現在の「若者」の姿。現在の若者はかわいそうだ?悲惨だ?
いえいえ、当の「若者」たちはこれまでのどの世代の若者時代よりも、生活満足度、幸福度がたかいんですけどって?
そこには落とし穴が潜んでいそうです。
悲惨な状態は、今の若者が若者でなくなったころにやってくる?

ところで、某学会には、今でも「青年部」ってあるんだろうか?
 
そして最後に仮面ライダー電王の佐藤建さん登場!
仮面ライダー電王ではダンスうまかったよね。
龍馬伝の岡田以蔵も、るろうに剣心の緋村剣心もカッコよかったよね。
この人、好きだわ。
この対談を読みたくてこの本を買ったようなもんです。
この対談を読んでますます佐藤建さんを好きになってしまいました。
ホント好青年です。

あれっ?
好青年とは言うけど、好若者とは言わないなぁ、、、

そもそも好青年という言葉ももう死語だったりするのかなぁ?

しかし、中村明夫さんの解説は、著者の古市憲寿さんを持ち上げ過ぎ!
そんなに褒めて褒めて褒めちぎったら、逆に古市憲寿さんが薄っぺらく見えてきてしまう。
実はそれが狙いだったりしたら恐ろしいことだが・・・
 
~ もくじ ~

文庫版まえがき
はじめに
第1章 「若者」の誕生と終焉
第2章 ムラムラする若者たち
第3章 崩壊する「日本」?
第4章 「日本」のために立ち上がる若者たち
第5章 東日本大震災と「想定内」の若者たち
第6章 絶望の国の幸福な若者たち
補章  佐藤建(ニニ歳、埼玉県)との対話
あとがき
謝辞
文庫版あとがき
解説-古市憲寿とは何者か? 中村明夫

~ なるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

だけど、「日本の若者がサル化している」とか「ゲーム脳」とかそんなことを本気にする人がどれだけいるのか。そんなことは若者を語ることでしか自分探しができない残念な中高年に、勝手に言わせておけばいい。(P82)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはinbookの該当セリフのページ)

逆に言えば、もはや自分がこれ以上は幸せになるとは思えない時、人は「今の生活が幸せだ」と答えるしかない。つまり、人はもはや将来に希望を描けない時に「今は幸せだ」「今の生活が満足だ」と回答すると言うのだ。(P133)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3039日)、、、
読んだ本   676冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 160505ページ(1日平均52ページ)

book20151106
atasintiさんの読書メーター
 

小泉今日子はなぜいつも旬なのか

小泉今日子はなぜいつも旬なのか (朝日新書)
助川幸逸郎
朝日新聞出版 (2015-10-13)
売り上げランキング: 4,377

小泉今日子賛歌の本です。
なるほど、ずっと変わらない松田聖子に対して、変化し続けることでその時その時、輝いてきた小泉今日子。
小泉今日子のあれもこれもなにもかもを、一応理由を挙げて、とにかくベタ褒めです。
ただ、この本は、著者の頭の中に、既に一つの小泉今日子像が出来上がっていて、それにあうエピソードや文章などをもってきて並べたという感じがします。

まぁ、なんっだかんだ言いつつも小泉今日子は好きなおとうさんです。
 
~ もくじ ~

はじめに-小泉今日子の「謎」はどこにあるのか
[第1章] 小泉今日子が”女の子”に支持された理由
[第2章] 小泉今日子とオリーブ少女と森ガール
[第3章] もしも『なんてったってアイドル』を松田聖子が歌っていたら
[第4章] バブル時代の小泉今日子は過剰に異常だったか
[第5章] 『あなたに会えてよかった』の「あなた」は誰か
[第6章] 「マウンティング」しないからアンチが少ない
[第7章] 小泉今日子にとっての「結婚」と「離婚」
[第8章] 小泉今日子はいかにして「36歳の危機」を乗り越えたか
[第9章] 美魔女はなぜ小泉今日子を目指さないのか?
[第10章] 小泉今日子はなぜ「負け犬」のイメージがないのか
[第11章] 「本当の自分」を探さない小泉今日子の強さ
[第12章] 「あまちゃん」のブレイクに小泉今日子が果たした役割とは
[まとめ] 小泉今日子に学ぶ7カ条
おわりに
女の子変遷史と小泉今日子年表
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そのためにも、「自分の得意な形に逃げない」ということを心がけている。自分の得意な形に持っていくと楽だし、私にも楽をしたいという気持ちはある。しかし、それを続けてばかりいると飽きがきて、世界が狭くなってしまう。息苦しくなって、アイデアも限られてしまうのだ。(P7)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

アイドル時代の小泉今日子は、猛烈に「キャラが立っていた」ように思われています。しかし、演技をする際には、デビュー当初から役によって「身にまとうオーラ」を自在に変えるタイプでした。
木村拓哉の芝居は「どの役をやってもキムタクがキムタクしている」と評されます。作中世界の人物像よりも、木村拓哉の個性が常に前面に出ているからです。役者としての小泉今日子は、そういうタイプのまさしく対極にいます。(P173)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3031日)、、、
読んだ本   675冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 160073ページ(1日平均52ページ)

book20151029
atasintiさんの読書メーター
 

政治って何だ! ?

100年ほど前にマックス・ウェーバーさんが書いた『職業としての政治』をもとに、政治について、佐藤優さんと石川知裕さんが対談。
政治家はどうあるべきかという本ではない。
そもそも政治家とはどんな人たちなのかを解説したもの。
それにしても、マックス・ウェーバーさんの文章はわかりにくい。(訳が悪いのかもしれませんが。)
佐藤優さんのわかりやすい説明を読んでなんとか理解できます。
しかし佐藤優さんもすこし偏った思想を持っていると思うので、その点は注意して読む必要があるのかな。
二世議員が多い理由もよくわかります。
民主党がなんでダメダメだったのかも、安倍政権がなんで間違っているかもしれない方向へずんずん突き進んでいるのかも、よ~くわかります(嘘

ところで、石川さんはなんで、小沢さんの生活の党ではなく、民主党に復党したんだろう、、、
 
~ もくじ ~

まえがき 石川知裕
第一章 「権力」は必要なときに行使しなければならない
第二章 政治家の本領(エレメント)は闘争
第三章 「政治への天職」をもつには?
あとがき 佐藤優

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

だから、このような運動の形態という点で、たとえば政治を見るときにも非常に重要になってくるのは、一見しただけでは関係がないものの構造的な類似性が出てきたことです。そうするとAKB48が受けるから、「イスラム国」も受けるし、シールズも受けるという現象の根本が見えてきます。構成が同じなのですよ。(P52)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

政治に影響力を持つためには、不動産を持っているか、親の資産があるか、あるいは弁護士という職業に就いているかが必須ということなのです。(P105)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3024日)、、、
読んだ本   673冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 159530ページ(1日平均52ページ)

book20151027
atasintiさんの読書メーター
 

エヴァンゲリオン化する社会

エヴァンゲリオン化する社会 (日経プレミアシリーズ)
常見 陽平
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 32,200

1995年に最初に放送されたエヴァンゲリオンの世界は、その後の日本の労働環境を予言していた、現在の労働社会はまさにエヴァンゲリオンの世界だというお話。
そしてガンダムの世界との対比も。
中々面白い。
けどちょーーっと強引なこじつけの気がします。
自分の説に酔っている感じも少し。
 
~ もくじ ~

まえがき-「エヴァンゲリオン化」とは
第1章 『新世紀エヴァンゲリオン』とは何か
第2章 「逃げちゃ駄目だ」と「僕はここにいていいんだ」の論理
第3章 「私の代わりはいるもの」の論理
第4章 女性の活躍とエヴァ
第5章 「使徒」が襲ってくるかのような世界
あとがき
参考文献一覧

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そして、この作品と、この後の労働社会の変化について考えたのだった。若者、いや労働者全体に極度に難易度の高い仕事が求められ、人が駒のように扱われ、壊れていく労働社会と重なってみえた。日々。「使徒」のような不気味な存在と闘い続ける、リスク化した社会とも。(P44)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

『機動戦士ガンダム』は昭和の会社員の物語である。新卒一括採用のような形で組織に取り込まれ、途中、葛藤、混乱、摩擦がありつつもその中で成長していく物語だった。(P49)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3024日)、、、
読んだ本   673冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 159530ページ(1日平均52ページ)

book20151022
atasintiさんの読書メーター
 

誰も書かなかった「タブーの日本史」大全

誰も書かなかった「タブーの日本史」大全 (宝島SUGOI文庫)
宝島社 (2015-05-12)
売り上げランキング: 260,545

歴史の裏話?
もうちょっと面白い話が出てくるかと期待したけれど、どこかで読んだり聞いたりした話が多くて、ちょっと残念かも。
 
~ もくじ ~

はじめに
第1章 学校では教えてくれない歴史の真相
第2章 意外な真相!あの英雄の怪事件史
第3章 教科書では触れない日本の残酷事件史
第4章 世界を見渡しても異色だった日本の色文化

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3020日)、、、
読んだ本   672冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 159306ページ(1日平均52ページ)

book20151018
atasintiさんの読書メーター
 

入門 マイナンバーの落とし穴

入門 マイナンバーの落とし穴   日本一わかりやすい解説
毎日新聞出版
売り上げランキング: 22,747

すでにマイナンバーにまつわる詐欺が横行し始めています。
マイナンバー制度が始まるにあたり、個人が、企業が、行政が注意しなくてはいけないことについて、まとめられています。
ただし、あくまでも入門編で、注意点が書かれていますが、具体的な対策についてはそれぞれ考えなければなりません。
したがって、これを読めば対策は十分というわけではありませんが、最低限知っておかなければいけないことがわかりやすく書かれています。

それはそうと、、、
マイナンバーの通知、来ないなぁ、、、
やっぱり、横浜市は遅いのかなぁ、、、

~ もくじ ~

まえがき
第一章 あなたの生活、仕事が変わる
第二章 早わかりマイナンバー
第三章 所得、資産は丸はだかになる?
第四章 知っておきたい会社のリスク

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3016日)、、、
読んだ本   671冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 158923ページ(1日平均52ページ)

book20151013-2
atasintiさんの読書メーター
 

ロスジェネの逆襲

ロスジェネの逆襲 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋 (2015-09-02)
売り上げランキング: 345

半沢直樹はやっぱり半沢直樹。
最後に倍返しのどんでん返し。
例によってこんなに都合よくはいかないだろうというストーリーですが、今回も痛快で面白かったです。
 
~ もくじ ~

第一章 椅子取りゲーム
第二章 奇襲攻撃
第三章 ホワイトナイト
第四章 舞台裏の道化師たち
第五章 コンゲーム
第六章 電脳人間の憂鬱
第七章 ガチンコ対決
第八章 伏兵の一撃
第九章 ロスジェネの逆襲
解説 村上貴史

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

仕事は客のためにするもんだ。ひいては世のなかのためにする。その大原則を忘れたとき、人は自分のためだけに仕事をするようになる。自分のためにした仕事は内向きで、卑屈で、身勝手な都合で醜く歪んでいく。そういう連中が増えれば、当然組織も腐っていく。(P394)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(3015日)、、、
読んだ本   670冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 158779ページ(1日平均52ページ)

book20151013
atasintiさんの読書メーター