
(画像の一部にぼかしを入れています。)
差出メールアドレスも本文に記載されているURLもおかしなアドレスで、明らかな詐欺メールですが、「きみのe-mail」という言い方はないだろう(笑
「昨日の迷惑・今日のスパム」にも投稿しました。
しーゆー。
株式会社NTTドコモは、オンラインで「みんなでシェアして、みんなを救おう。#迷惑メール展」を開催した。期間は3月18日まで。 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が推進する「サイバーセキュリティ月間」にあわせて実施される。
迷惑メールの実例を共有し合うことで最新の傾向をつかみ、被害を未然に防ぐことが狙い。同社はこれまで、最も被害が大きいフィッシング詐欺を中心に迷惑メールに関する対策を講じてきたが、悪質かつ巧妙な手口により、知らないうちに被害に巻き込まれるケースも多数発生しているという。
公式サイトでは、実際に送られてきたメールを業界別や手法別にカテゴリー分けして紹介し、スマートフォンでは実際のメールアプリに近い画面で実例を体験できる。また、迷惑メールとあわせて、その対策も紹介している。
Gmailの迷惑メールフォルダにこんなメールが。
Google先生は迷惑メールに振り分けてくれましたが、このようなメールを受信しても、くれぐれも記載されたリンクをクリックしないようにご注意ください。
気になる方は、メールに記載のリンクはクリックせずに、Amazonのホームページからログインしてご確認ください。
Gmailでは以下のような警告が表示されます。
また、以下のようなメールもありました。
こちらも同様で、このようなメールを受信しても、くれぐれも記載されたリンクをクリックしないようにご注意ください。
このメールに対するGmailの表示は警告ではなく、以下のような注意でしたが、一応迷惑メールフォルダに振り分けられていました。
あの手この手で忍び寄ってくる魔の手!
とにかく慌ててクリックしないように!
しーゆー。
私はドコモユーザですが、携帯メールアドレス宛てに以下のようなメールが届きました。
(一部ぼかしを入れています。)
一目見てスパムメールとわかるメールです。
まず、タイトルが「ご使用のdocomo宛となります」というおかしなタイトルですが、普通のまともな会社なら、docomo宛などという乱暴な書き方はしません。
それに上記ではぼかしを入れていますが、記載してあるURLがdocomoとはまったく関係のない怪しげなURLです。
そして差出人アドレスを確認して見たところ、なんとソフトバンクの携帯アドレスから送信されているようです。
(一部ぼかしを入れています。)
こんなのにひっかる人っているのでしょうか?
いるから送ってくるんですよね・・・
1000人に1人でもひっかかってくれたらしめたもんって感じなのかなぁ・・・
皆さまもご注意を。
しーゆー。
前回「これが噂の佐川さんからの不在通知SMS」(2019.3.5)の時には、記載のURLにsagawaの文字がありましたが、今回はもうどこの宅配業者かもわからないSMS(ショートメッセージ)が届きました。文章は偽佐川のときとまったく同じ。
しかも発信元の電話番号が+421で始まっています。
スロバキアから?
宅配業者がSMSで不在通知を送ることはないので、みなさんもこのようなSMSを受け取っても、記載されたURLにアクセスせずに無視してくださいね。
しーゆー。
「あらぁ、佐川さんったら御親切にどうも。」
などと言って記載されているURLにアクセスしないようにご注意ください。
偽佐川サイトへと導かれ、怪しげなアプリがダウンロードされるかも。
~ 関連ニュース ~
・佐川急便を装った迷惑メールにご注意くださ…│お知らせ│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
・佐川急便を語ったSMS詐欺に 引っかかってしまった! | 事情通信
・佐川急便から「不在通知SMS」が届くユーザーが急増中「Appleの認証」による再配達手続きに注意(2018年11月11日急増中)
・荷物の不在通知を装ったSMSに注意! 端末の情報を盗み、遠隔操作も可能な偽の佐川急便アプリ「sagawa.apk」ダウンロード促す – INTERNET Watch
ところで、佐川急便さんと言えば、最近、ハンコを持って玄関まで出ていっても、ハンコではなく、配達員さんが持っている端末に指で名前を書いてくださいといわれるんですが、あれがちょっと面倒。ハンコをポンの方がずっとはやいんだけどなぁ・・・
しーゆー。