
(画像の一部にぼかしを入れています。)
3回目までは会社の職域接種で受けたのですが、もう退社したので、今回はいつどこで接種するか考えないとなぁ・・・
3回目が3月15日だったので、8月15日以降の接種です。
過去3回はモデルナだったので今度もモデルナがいいな。
しーゆー。
一昨日、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を行ったので、スマホの接種証明書アプリで接種証明書の再発行を行いました。
~ マイ関連エントリー ~
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ (2021.12.20)
自動的に更新されるわけではなく、前回と同じように、マイナンバーカードの読み込み、パスポート画面の読み込みを行って、再発行することになります。
3回接種した証明書が発行されました。
接種後2日なのでまだ無理かなと思いましたが、できてよかったです。
もっとも、これを利用するシーンはないかもしれませんけれど。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
昨日、3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種をしてきました。
2回目の時、結構大きな副反応だったので、ちょっと恐れていましたが、多少発熱はあったものの、2回目ほどではなく、翌日は普通に仕事ができました。
2回目の時は、1回目の時に何もなかったので油断してくするの準備などしてなかったので、服薬しなかったけど、今回カロナールを服薬したのがよかったのかもしれません。
下記に3回のワクチン接種後の様子を整理しました。
~ マイ関連エントリー ~
・フクハンノウああ副反応ふくはんのう (2021.7.30)
・ワクチン接種(1回目) (2021.6.29)
発熱したほうが効果が大きいという話もあったし、いい感じの3回目だったのかな。
しーゆー。
はじめに
主な英略語リスト
第1章 2019年12月31日に何が起きたか
第2章 国際緊急事態(PHEIC)の影響
第3章 パンデミックの波紋
第4章 コロナ禍の世界保健総会
第5章 ワクチンをめぐる攻防
第6章 早期警戒網とオープン化
第7章 WHOとジュネーブ
第8章 テドロス体制の課題
終章 コロナ危機と国際社会
あとがき
主な参考文献
ただ中国脅威論をとなえていればよいのではない。学習し、変化し、成長する中国に日本は真剣に対処しなければ、国際社会で出遅れるばかりだ。(P176)
国際政治は実力の世界であり、メディアは権力構造を反映する。同じことを言っても、影響力の大きい人とそうでない人とでは扱いも違う。
問題は、そういう非常のメカニズムによって社会が被る影響だ。ポピュリストの暴言は世界を駆けめぐるのに、WHOや国際保健体制の情報発信が人々に届かなくなるのは大きな損失であり、不公平である。(P204)
ワクチン接種証明書のアプリが今日から利用可能と言うことなので、早速スマホでアプリをダウンロードして、マイナンバーカードの読み込みおよび海外用のパスポートの読み込みを行い、接種証明書を取得しました。
~ 関連ニュース ~
・新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について|厚生労働省
・接種証明書について 横浜市
・日本政府公式の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が配信開始 – PC Watch
・日本政府の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」、公開 iPhone版とAndroid版 Apple Watchで表示も可能 – ITmedia NEWS
・「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が配信開始–発行にはマイナンバーカードが必須 – CNET Japan
・新型コロナ「ワクチン接種証明書アプリ」が配信開始、iOS 13.7以上 / Android 8.0以上対象 | TechCrunch Japan
・ワクチン接種証明アプリ、対応している市町村は? – ケータイ Watch
・ワクチン接種証明アプリで20日昼に障害、現在は解消済み – ケータイ Watch
・日本政府公式の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」がリリースされたので接種証明書を発行してみた – GIGAZINE
途中、2回、以下のようなエラーが出ましたがどちらももう一度やることで先へと進めました。お昼休みに実施したので、時間的に上記ケータイWatchのニュースにあった障害にぶちあたっていたと思われます。
1個目のエラー。
2個目のエラー。
証明書取得完了。
海外用と国内用の一覧画面。
以降、アプリを起動するとこの画面が表示されます。
国内用の詳細画面。
エラーはありましたが、合計で5分かからず取得できました。
でも、1日も早く、こんなものを利用する必要がない世の中に戻ってくれることを祈るばかりです。。。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
埼玉県の曼殊沙華の名所「巾着田」で、昨年に続き、今年も、新型コロナウイルス感染対策として、曼殊沙華を刈り込むそうです。
時期的にはもう刈り込んだ後でしょうか。
~ 関連サイト ~
日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページ
残念ですが仕方ないですね・・・
下記は2018年に訪れた時に撮影した写真です。
~ マイ関連エントリー ~
・巾着田の曼珠沙華2018 (2018.9.24)
・巾着田の曼珠沙華2015 (2015.09.21)
・曼珠沙華の巾着田 (2014.09.27)
来年はまた、見にいって上の写真のような景色を見られるといいな・・・
しーゆー。
とうふです。
27日の15:00頃に2秋目の新型コロナウイルスのワクチン(モデルナ)を接種しました。
今回はしっかりと副反応が来ちゃいました。
その日の深夜3時頃に38.4℃の発熱。
それから約1日半、29日のお昼過ぎまでずっと、38℃台と39℃台を行ったり来たりの状態が続きました。
最高は39.7℃。
その後は37℃台と38℃台を行ったり来たり、、、
夕方19時頃、ようやくほぼ平熱の36.7℃に戻りました。
当日はお酒も飲まなかったし、いつもより早く寝たのに、、、参りました。。。
でも、アニメ「働く細胞」を見ていたおかげで、38℃台と39℃台を行ったり来たりの状態でも、「あぁ、身体の中で細胞さんたちが頑張ってくれているんだなぁ」と感じることができました。
いいマンガです。
ワクチン接種後の発熱などの副反応がでる確率は若い人ほど高いのは、免疫反応が活発なためということなので、わたしは見た目はもうじいさんですが、細胞レベルではまだ若かったんだぁとうぬぼれておくことにします。
~ マイ関連エントリー ~
・ワクチン接種(1回目) (2021.6.29)
今回の発熱の影響で、ここしばらく毎日更新を続けていたブログが2日途切れてしましました。
まぁ、どうでもいいですけどね。
その間のオリンピックもほとんど見ていません。
まぁ、どうでもいいですけどね。
えっ、その絵はちょっとおかしい?
副反応は身体の外の話ではなく身体の中の話?
しーゆー。