Facebookアプリは不要?

Facebookのスマホのアプリはメモリを大量消費しているし電池も消費しているけど、ブラウザでアクセスすれば十分という話。なお、下記のニュースはiOSの場合です。

Facebookアプリの代わりにモバイルサイトを使えば約15%のバッテリー節約に | ライフハッカー[日本版] at 2016.02.21
 
Facebookアプリでアクセス時
Screenmemo_2016-02-28-12-01-31
 
ブラウザでアクセス時
Screenmemo_share_2016-02-28-12-02-53
 
使い勝手はほとんど変わりません。
Androidでも似たようなものだろうということで、Facebookアプリはアンインストールしました。
 
 
各画像の一部にぼかしを入れています。
 

続・これだからFacebookは嫌いだ

Facebookさんがちょっと連絡すべき内容を間違えているようなので、描き直してあげました。

fb20160214a
 
 
関連サイト
2.14ふんどしの日 | 一般社団法人 日本ふんどし協会
ふんどしの日 (ふんどしのひ)とは【ピクシブ百科事典】
 
 
このブログでの関連エントリー
これだからFacebookは嫌いだ at 2016.02.14
 

Facebook、コメントには超いいね!とか悲しいねとかできず

Facebookの「いいね!」ボタンが「いいね!」「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」を選んでできるようになりましたが、コメントに対しては従来通りの「いいね!」のみでした。

パソコンでコメントの「いいね!」にカーソルを持ってきても、「超いいね!」などのボタンは出現せず。
fb20160115
 
スマホのアプリでもコメントの「いいね!」を長押ししても以下のようなポップアップがでてきてしまう。
Screenmemo_share_2016-01-16-00-31-54
 
中途半端ですね、、、
 
 
My関連エントリー
Facebookに「超いいね!」や「悲しいね」「ひどいね」ボタンなどが追加 at 2016.01.14
 
 
各画像の一部にぼかしを入れています。
 

Facebookに「超いいね!」や「悲しいね」「ひどいね」ボタンなどが追加

Facebookの「いいね!」にボタンが追加になりました。

まずはスマホの場合、
一見今までと同じですが、、、
Screenmemo_share_2016-01-14-23-17-55
 
「いいね!」を長押しすると6つのボタンが現れます。
Screenmemo_share_2016-01-14-23-18-48
 
左から「いいね!」「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」
超いいねって、もっと他の表現はなかったのか(笑

ちなみに、関西弁バージョンにしていると以下のような表現になるそうです。
超いいね→めっちゃええやん!
うけるね→笑たわ
すごいね→すごいやん
悲しいね→悲しいわ
ひどいね→そら怒るわ

これはいいかも(笑

英語表記では「Like」「Love」「haha」「Wow」「Sad」「Angry」
「Love」は「超いいね!」じゃないだろう!!!
「Like」と「いいね」はまだ近い気がするけど、「Love」と「超いいね」はその差が何倍にも広がってしまったような気がします。
「Angry」と「ひどいね」も微妙にニュアンスが違う感じ。

英語表記の方がしっくりくるなぁ。。。
 
 
PCの場合は「いいね!」にカーソルを持っていくと現れます。
fb20160114
 
 
関連ニュース
Facebook、記事の読込みが10倍速くなる「インスタント記事」を日本でも–「悲しいね」ボタンなども追加 – CNET Japan at 2016.01.14
Facebook、「超いいね!」「うけるね」「ひどいね」ボタンなど追加、「インスタント記事」のテスト導入も発表 -INTERNET Watch at 2016.01.14
「めっちゃええやん!」 Facebook新ボタンの関西弁がなんかオモロイ – ITmedia PC USER at 2016.01.14
次の10億人を見据えて――モバイル環境の多様化に注力するFacebook 日本市場は「未来を考える市場」 – ITmedia ニュース at 2016.01.14
Facebookに「超いいね!」「悲しいね」登場 「いいね!」以外のボタン、日本版にも – ITmedia ニュース at 2016.01.14
ニュース – 「超いいね!」「悲しいね」、Facebookが感情ボタンを改良:ITpro at 2016.01.14
Facebookが「Instant Articles」を国内でも開始へ、「超いいね!」「悲しいね」などの投稿も可能に | TechCrunch Japan at 2016.01.14
 

Facebookお化けの正体

fb20160109

出てきても無視していたFacebookお化け(ポップアップ)ですが、今日恐る恐るクリックしてみたら、Chromeが立ち上がりました。
ということで、Facebookお化けの正体はChromeでした。
ただ、ChromeにFacebook関係の拡張等何も入れていないんだけどなぁ、、、
 
My関連エントリー
Facebookおばけが出た? at 2015.12.19
  
 
画像の一部にぼかしを入れています。
 

Facebookおばけが出た?

ふと見るとパソコンにこんなポップアップが出現。
fb20151219
 
なんじゃーこりゃー!

Facebook関係のアプリなんてインストールしてないぞ!!!
最近インストールしたソフトと言えば、Recuvaだけど、もしかしてなにかバンドルされていた?
もしかして妖怪の仕業?
((((;゚Д゚))
 
 
画像の一部にぼかしを入れています。 
 

FacebookやLINEでインポートしてしまった連絡先の削除方法は?

FacebookもLineも登録時およびアプリのインストール時に、スマホ内のアドレス帳などの連絡先をインポートするのがデフォルトの選択になっていますので、うっかり「はい」「はい」「はい」と登録を進めると、アドレス帳などの連絡先をインポートしてしまいます。これを避けるには、登録の際に「連絡先をインポートするか」と聞いてきたところで「いいえ」を選択しなければなりません。
 
万が一、インポートしてしまった後で、削除したい場合の削除方法が下記にまとめられておりました。

FacebookやLINEに連絡先をインポートしてしまった! 削除するにはどうすればいい? IT小ネタ帳|@niftyプロバイダーサービス at 2015.07.25
 
Facebookの場合の削除方法

Facebookに同期してしまった連絡先を削除するのは比較的、簡単で、まずはブラウザで「友達を検索」画面を開き、「インポートした連絡先を管理」にジャンプし、「インポートした連絡先」のすべてを選択。「Facebookに招待」をクリックしないよう注意しつつ、左下の「連絡先を削除」を選ぶ。その後、スマホ側でもFacebookアプリの設定画面で連絡先の同期をオフにしておくこと。

 
困ってしまうのはLineの場合。

LINEでもうっかり連絡先をインポートしてしまい、アプリを開くたびに表示される上司や家族、別れた恋人などのアイコンを見てため息をついている人もいることだろう。しかしLINEの場合、インポートしてしまった連絡先を削除するには一度退会するしか、今のところは方法はないようだ……。

 
一度手に入れた情報は削除させない?
なんてひどいサービスなんだ!
 

Facebookに追加されるのはDislikeボタンではない

dislike1

ネット上でFacebookにDislikeボタンが追加になると言うニュースが話題になっています。
 
Facebook、本当に『ひどいね』(Dislike)ボタンを提供へ。ザッカーバーグが発表 – Engadget Japanese at 2015.09.16
Facebook、「Dislike(よくないね!)」的なボタンを計画していると表明 -INTERNET Watch at 2015.09.16
Facebookに「いいね!」の反対「Dislike」ボタン導入へ ザッカーバーグCEOが取り組みを正式に発表 – ねとらぼ at 2015.09.16
ニュース – Facebook、“Dislike(よくないね!)”ボタンの設置を計画:ITpro at 2015.09.16
Facebookに「dislike!(ヤダネ!、よくないね!、ダメだね!)」ボタンが実装されることをマーク・ザッカーバーグが明かす – GIGAZINE at 2015.09.16
 
 
しかし、なぜいまさらDislikeを追加する必要があるのか、「ひどいね」とか「よくないね」とか「だめだね」とか、お互いに「いいね」「いいね」と言いあって喜んでいるFacebookの文化にあわないのではないか、なんとなく違和感を感じていたのですが、下記ニュースを読むと、追加されるのは、どうやらDislikeボタンではないようです。
 
Facebookは共感ボタンを作っている。”Dislike” ではない。使い方はこうだ | TechCrunch Japan at 2015.09.16

Facebookのフィードバック機構には隙間がある

「人々は他の人の投稿にダウン投票する機能を欲しがっているのではない。本当に欲しいのは、共感を表す方法だ。いつも良い時ばかりではない、そうでしょう?そしてもしあなたが悲しいことをシェアする時、それが今起きていてあなたの心を傷める難民問題であれ、家族の死であれ、それにLikeするのは心地良いものではない」
だからFacebookは解決策を作ろうとしている

「しかし、友達や家族は自分がそれを理解していることを表現し、それをあなたに伝えたいと思っている」

実際これは実に理にかなっている。もしFacebookがDislkieボタンを作れば、ただ混乱を招くだけだ。もし私が自然災害の被害者について投稿し、あなたがそれにDislikeしたら、それは起きた悲劇をDislikeしたという意味なのか?それとも被害者をDislikeしたのか?それとも私が投稿したことをDislikeしたのか? それは極めて曖昧であり、Facebookがこのサービスを作っている意義と正面から衝突する。

 
 
なるほど、これなら分かります。
悲しい記事に「いいね」はできなかったおとうさんですから。

と言っても、そもそもFacebookで「いいね」をすること自体がほとんどないおとうさんですが(^^;