先日、Twitterに投稿した「でたらめの科学」のTweetに対して、著者のかたからコメント付きRetweetをして頂きました!
ブログも読んでいただけたみたいで、わざわざありがとうございます。
こういうRetweet、うれしいです。
しーゆー。
TwitterのRT(Retweet)が引用RT(引用Retweet)のみに変更になりました。
これまではRTボタンを押すと、Retweetか引用Retweetか選択する画面が表示され、Retweetを選択すると即Retweetされ、引用Retweetを選択すると、引用を記入する画面が表示されていましたが、RTボタンを押すと、以下のような引用を記入する画面が表示されるようになりました。
ただしココで引用を書かずにそのまま下のRetweetボタンを押せば、引用なしのRetweetとなります。
引用なしのRetweetの場合は、
これまでは
(1) RTボタンを押す
(2) Retweetを選択→Retweetされる
今後は
(1) RTボタンを押す
(2) Retweetボタンを押す→Retweetされる
ということで手順は変わりますがステップ数は変化なし。
引用ありのRetweetの場合は、
これまでは
(1) RTボタンを押す
(2) 引用Retweetを選択
(3) 引用を書く。
(4) Retweetボタンを押す→Retweetされる
今後は
(1) RTボタンを押す
(2) 引用を書く。
(3) Retweetボタンを押す→Retweetされる
ということでこれまでよりも1ステップ少なくて済むようになりました。
なお、スマホのアプリにおいては、現時点ではまだ、以下のようにRetweetと引用Retweetを選択する画面が表示されました。時間の問題だと思いますが。
~ 関連ニュース ~
・Twitter、リツイートを全て「引用リツイート」の表示に変更–米大統領選を控えた措置 – CNET Japan
・Twitterがリツイートよりも引用ツイートを優先表示するように仕様を一時変更 – GIGAZINE
・Twitterのリツイート制限、きょうから 米大統領選デマ防止で「引用RT」を標準に – ITmedia NEWS
今回の変更は「11月3日の米大統領選を控え、誤った情報の拡散を防ぐための措置として導入されたもの」ということですが、引用なしの場合にも一度画面を表示させることで、自分がRTしようとしているTweetに間違いがないことを再認識させることに意味があるということのようです。
どれほど効果があるのかははなはだ疑問ですが。
しーゆー。
witterにおいて、Tweet毎にそのTweetに変身でいる人を制限することが可能になりました。
パソコンの場合は「Everyone can reply」をクリックすると以下の設定ができます。
スマホの場合は「すべてのアカウントが返信できます」をタップ。
以下の選択が出てきます。
~ 関連ニュース ~
・Twitter、返信できるユーザーを選べる新機能を正式リリース – CNET Japan
・ついにTwitterが「リプライ制限機能」を実装、クソリプ根絶に一歩前進 – GIGAZINE
・Twitterが「ツイート返信」の仕様を変更 返信可能なアカウントを制限可能に – ITmedia Mobile
・Twitter、リプライ相手制限機能を正式リリース 好評につき – ITmedia NEWS
・Twitter、自分のツイートへ返信できる人を設定できるように – ケータイ Watch
悪意あるコメントを繰り返すような輩の影響で、こうしてネットワークが徐々に分断されていくのかなぁ・・・
しーゆー。
「もしもあなたのツイートから物語を作ったら」で遊んでみました。
結果は・・・
#もしもあなたのツイートから物語を作ったら
— あたしンちのおとうさん (@atasinti) July 14, 2020
第1巻『歩み寄るおとうさん』
第2巻『秀吉界からの使者』
第3巻『あたしンちだけは大丈夫』
第4巻『知りたくなかったとうふ』
第5巻『奇跡の山根』
最終巻『タイムの真実』
https://t.co/rAvazq62zN
他はわかるけど、第1巻の『歩み寄るおとうさん』はどこから来たのか???
しーゆー。
先日試してみた「🐟Twitter魚拓 – Twitter画像化保存サービス」ですが、そこで撮った魚拓写真と言われる写真がその後加工されたものでないかどうかを検証する「🔎画像偽造検証くん – 🐟Twitter魚拓」が追加されました。
~ 関連ニュース ~
・「Twitter魚拓」に、画像が本物か確かめられる新機能 誹謗中傷裁判時、証拠として使いやすく – ITmedia NEWS
~ マイ関連エントリー ~
・Twitter魚拓を試してみた (2020.6.12)
画像偽造検証くん、試してみます。
画像偽造検証くんのサイトへ。
先日「Twitter魚拓」で魚拓を撮ってダウンロードした写真をアップ。
検証結果・・・あれっ?
あぁ、そうだった!
ダウンロードした画像をpng→jpgに変換しちゃってた!
これは加工したことになっちゃうね、、、
ということで、あらためて今日のTweetをTwitter魚拓してダウンロード。
上記画像を画像偽造検証くんにアップロード。
検証結果。
魚拓画像はそのまま保存しないとね!
ホントはこのようなものを使わなくても済む世界であってほしいところですね、、、
しーゆー。
最近、他人を誹謗中傷するTweetが話題にあがることも多いTwitterですが、そんな誹謗中傷のTweetを画像として残し、訴えるときに証拠にできる、TwitterのTweetを画像で保存してくれる「🐟Twitter魚拓 – Twitter画像化保存サービス」を試してみました。
登録もログインも不要。
サイトにアクセスして下記の「TwitterのURLを入力:」にTweetの個別URLを入力するだけです。
URLを入力すると、TweetとそのTweetを画像化するかと聞いてくるので「はい」をクリックします。
30秒~1分程度待つと画像化されます。
画像をダウンロードするとこんな感じ。
画像化したTweetの一覧。
~ 関連ニュース ~
・「Twitter魚拓」登場 ツイートを画像で保存、誹謗中傷の証拠保全などに – ITmedia NEWS
Tweetをキャプチャするだけなら、普通のキャプチャソフトでも、ブラウザの機能でもできますが、キャプチャした日時やURLも含めて画像化する点がミソですね。
でも、こんなサービスを使わなくて済むのが一番です。
しーゆー。
Twitterに予約投稿機能が追加になったということで試してみました。
~ 関連ニュース ~
・Twitterに時間を決めて予約ツイートできる機能がブラウザ版でスタート、ツイートの下書きも可能に – GIGAZINE
・Twitter、予約投稿をTwitter.comで可能に – ITmedia NEWS
まだ予約投稿できるのはWEB版だけのようです。
投稿画面にスケジュールのアイコンが追加になっています。(下記の赤丸で囲んだアイコン)
これをクリックすると以下のような投稿日時を指定する画面が出てきます。
ここで日時を指定し、Confirmをクリックして、投稿画面に戻り、投稿すると予約投稿になります。
画面キャプチャをとっていませんでしたがこのとき、通常の「Tweet」ボタンが「Schedule」ボタンになっています。
なお、過去の日時の場合はいかのようにエラーが表示されます。
予約中の投稿を見るには、先ほどの日時指定の画面の下の方にある「Scheduled Tweets」をクリックします。
以下のように予約投稿の一覧が表示されます。ここでTweetを選び、投稿時間や投稿内容の修正を行うこともできます。
指定した時間通りに投稿されました。
投稿されると先ほどの予約投稿一覧から消えます。
これは便利!
アプリ版への盛り込みが待たれます。
しーゆー。
Twitterにアクセスしたら、こんなダイアログが表示されました。
詳しくは以下に。
ビジネスパートナーと共有する追加情報
やなこった!
ということで設定を確認。
settings/account/personalizationの以下の部分ですね。
チェックが入っていないことを確認して一安心。
しーゆー。