■その他

海外携帯からの投稿
その他のツールなど
各サービスにおけるアダルトの扱い
トラックバック大実験


その他のツールなど

Movable Type と TypePad

手っ取り早く無料サービス上でモブログページを構築するのではなく、自分のサイト上に構築す
るツールとして、「Movable Type」というものがあります。
ただし、「Movable Type」は自分でサーバを設置し、インストールや日本語化も自分で実施しな
ければならないので、ちょっと敷居が高いかも。

この「Movable Type」開発元のアメリカのSixApartが、「Movable Type」ベースのblogを開設する
サービス「TypePad」を開始したそうです。英語サイトなので、登録の方法などちょっとわかりに
くいかもしれませんが、これを使えば、比較的容易に本格的なblogを開設できます。
ただし、残念ながら有料です。
  Basic 4.95ドル/月
 Plus 8.95ドル/月
  Pro 14.95ドル/月
Basicでは携帯電話からの投稿はできないみたいです。

moblog mail gateway 

”ウェブログ入門”の作者の平田さんが始めた「Movable Type」で作ったブログにモブログの機
能を持たせるサービスで、moblog.uva.ne.jp にアカウントを登録してそこに携帯から画像添付の
メールを送付すると、「Movable Type」で作った自分のブログにエントリーされます。登録方法
などちょっと面倒そうですが、「Movable Type」でブログを作ったような人にとっては簡単なこと
かも。

MT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラム

moblog mail gatewayは携帯電話から投稿するためのサービスですが、携帯電話で「Movable 
Type」で作ったブログを表示させるためのツールに、MT4iがあります。MovableTypeのデータベ
ースからデータを直接読み込み、文字コードをShift_JISに変換、携帯電話向けにレイアウトし
て出力するツールです。

BLOGGER

アメリカの「BLOGGER」を利用する手もあります。
「BLOGGER」は、BLOGGERサイトに書き込んだ内容を登録したテンプレートに従ってHTML化
し、自分のサイトにFTPでアップするということを自動でやってくれるというようなサービスだそう
です。これも、英語のサイトですが、「さるなら分かるBLOGGER講座」など、登録方法等を解説
してくれている日本語のサイトがあります。
興味を持たれた方は挑戦してみるのもよいでしょう。

BLOGPEOPLE

トラックバックは、記事同士を相互リンクする機能ですが、ブログサイト同士を相互リンクし、更
新情報などを表示するツールとして、BLOGPEOPLEというサービスがあります。
以下のサービスが無料で提供されています。
・簡単にあなたのサイトに、記事更新情報付きのリンク集をつけることができます。 
・人気のあるblogサイトをリンク数などを基準にして見つけることができます。 
・自分のblogを他の会員登録者などにアピールすることができます。 
ただし、ここで紹介したすべてのモブログ無料サービスで利用できるわけではありませんので、
ご注意願います。

Bulkfeeds: RSS Directory & Search 

Bulkfeeds データベースの統計情報です。
Blog ツールやホスティングのシェアをグラフ化しています。 
利用者の多いところを選択したいとか、こじんまりとしたところを選択したいとかいう場合には
参考になると思います。

sb

MovableTypeと同様なサーバ設置型のブログツールです。
MovableTypeが各エントリー1つ1つについてhtmlファイルを生成する、所謂html静的生成ツー
ルであるのに対して、sbは、各エントリーについてはアクセス時にhtmlファイルを生成して表示
する、所謂html動的生成とhtml静的生成を選択できるツールです。
私は現在、sbを使ったブログをメインで使っています。MovableTypeからsbに移行した理由につ
いて、こちらに記載しています。ご参考まで。
=>「ブログ移転理由

個人的には、sbは非常に軽快であり、また自分がやりたいことはなんでもできるので、とても気
に入っています。

その他のサーバ設置型ツール

Movable Type, sb 以外のいくつかのサーバ設置型ツールを試してみました。
下記よりご参照。
モブログって?別館 サーバ設置型ツール編

ご意見・ご感想等ありましたら、メール または BBS までよろしくお願いします。


All Rights reserved, Copyright (C) 2003-2008 あたしンちのおとうさん