Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)
レディー・ガガやジャスティン・ビーバーが取り上げられたGoogle ChromeのCMに、日本代表(?)として、初音ミクが登場。
初音ミクって誰?って人も多いですよね。
だって、人じゃないもん。。。
初音 ミク(はつね ミク、HATSUNE MIKU)は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアの製品名、およびキャラクターとしての名称である。
なぜ、そんなボーカロイドの初音ミクが選ばれたのか、いしたにまさきさんのブログにその理由が書いてありました。
Google「Chrome」新CMが「初音ミク」である理由を作った中の人に聞いてきた
by みたいもん at 2011.12.28
そして、初音ミクによるCMは日本限定のCMではなく、Chromeのグローバルな展開に位置づけられるものであり、じゃあそこには日本のWebの代表を出すしかないとなったときに、初音ミクが登場するのは、極めて自然な流れだったそうです。
そして、初音ミクでCMを作るということが決まったとき、本山さんが最初に考えたアイデアの中で、すでにこのChromeの初音ミクCMの最後に出てくる「Everyone, Creator」という言葉は決まっていたそうです。
そう、なぜ日本のWebの代表が初音ミクなのかというと、それは初音ミクがだれかが考えた1キャラクターではなくて、日本のWeb全体でみんなが生み出し、作り上げたものだからです。
なるほどぉ!
ちなみに、1ヶ月以上前のネタをなぜ今頃書いているのかと言うと、、、
おとうさんは最近NHKの大河ドラマくらいしか、テレビをみていないので、GoogleのCMに初音ミクが使われているということを今日になって知ったというおそまつな話です(^^;
えっ、ネットでも話題になってたって?
ほんなこつねぇ(^^;
ところで、このGoogle ChromeのCM、テレビとYouTubeでちょびっと違うんです。
下記に比較動画が。
このあたりは、Googleさんの遊び心の表れなのかな。
Chrome CM 初音ミク YouTube版 TV版 比較
関連ブログ
Google ChromeのテレビCMに「初音ミク」がとりあげられました!
by ピアプロブログ at 2011.12.16
関連動画
Google Chrome: Lady Gaga
Google Chrome: Justin Bieber
“Google ChromeのCMになぜ初音ミクなのか” への1件のコメント