横浜駅(スタート) → 京急ミュージアム → 青木橋 → 本覺寺 → 三宝寺 → 東横フラワー緑道 → 高島山トンネル → 神奈川宿歴史の道 → 彫刻通り → 新田間橋 → 元平沼橋 → 戸部杉山神社 → 東横線廃線跡地遊歩道 → 桜木町駅(ゴール)と廻る約8.5kmのコースです。
その時の写真をアルバム「駅からハイキング「横浜コース」 2022.11.2 | Flickr」にアップロードしました。(全173枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
横浜駅中央コンコース内の特設受付で、アプリで横浜コ-スの参加登録済であることを見せてマップを受け取ってスタート。

今回も雑誌「散歩の達人」厳選の鉄道150周年記念のコースの一つなのでおまけをもらいました。

裏側。

京急ミュージアム。

青木橋から見下ろす線路。

階段の上の本覺寺。

坂の上の三宝寺。

東横フラワー緑道。

高島山トンネル。

神奈川宿歴史の道の神奈川台の関門跡。

彫刻通り。

新田間橋。

元平沼橋。

戸部杉山神社の鼠さん。

東横線廃線跡地遊歩道。

ゴールの桜木町駅に到着。
約2時間かかりました。

今日のコースマップ。

コースマップの裏は桜木町コース、新橋コースのマップの裏と同じ。

帰宅後、おまけのアクリルスタンドを組み立てました。

桜木町コース、新橋コースのアクリルスタンドとつなげてみました。

残りは来週から始まる品川コースの1個となりました。
今回は、東横線廃線跡地遊歩道以外は行ったことがある場所ばかりでしたが、東横線廃線跡地遊歩道は「えっこんな短い部分のみ?」という感じでした。
横浜駅までつなげてほしいな。
できれば東横フラワー緑道ともつなげてほしい所だけど、それは横浜駅のあたりがNEWoMan横浜になったので、今となってはもうできないですね。
~ マイ関連エントリー ~
・駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26)
・駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
・駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22)
・駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
・駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19)
・駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18)
・駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15)
・駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11)
・駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8)
・駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)
同じ写真をアルバム「Yokohama 2022」(Flickr)にも追加しました。今回173枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。