品川駅(スタート) → 八ツ山橋 → いのパン店 → 品川神社 → 遠州家 → 東品川公園 → 大井北埠頭橋 → 大井ふ頭緑道公園 → 大井車両基地・大井中央陸橋 → 磐井神社 → 大森駅(ゴール)と廻る約11.5kmのコースです。
その時の写真をアルバム「駅からハイキング「品川コース」2022.11.8 | Flickr」にアップロードしました。(全221枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
品川駅のみどりの窓口前に設置された受付でコースマップを受け取ってスタートです。

今回も「散歩の達人」編集部厳選の鉄道150周年記念コースの一つで、これまでの桜木町コース、新橋コース、横浜コースと同様におまけにアクリルスタンドがついていましたが、今回はさらに定規とミネラルウウォーター付きでした!
もらったものをバッグに詰めたりするためのテーブルも用意されていました!

八ツ山橋から見下ろす鉄道。

中々開かない八ツ山橋渡ったところの京急線の踏切。

いのパン店。

品川神社。


遠州家。

東品川公園の蒸気機関車と灯台。


大井北埠頭橋から眺めるモノレール。

大井ふ頭緑道公園。

大井中央陸橋と大井車両基地の新幹線。


磐井神社。
ここは以前、駅からハイキングの蒲田コースで来たことがあります。

ゴールの大森駅に到着。
約3時間でした。
今回は距離は長いですが比較的楽だったように思います。

今日のコースマップ。

マップの裏。これまでの桜木町コース、新橋コース、横浜コースとほぼ同じ。(前回まではまったく同じと勘違いしていましたが、よく見ると、コース毎に「編集長のおすすめ」の箇所の記載がちがっていることに気が付きました。)

帰宅後、おまけのアクリルスタンドを組み立てました。

桜木町コース、新橋コース、横浜コースのアクリルスタンドとつなげました。
本当は品川を新橋と横浜の間に入れて、右から新橋・品川・横浜・桜木町と並べたい所ですが、品川は左端にしかつけられないので、いまひとつです。。。

これで、JR東日本×散歩の達人の4コースをコンプリートです。
~ マイ関連エントリー ~
・駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2)
・駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26)
・駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
・駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22)
・駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
・駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19)
・駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18)
・駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15)
・駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11)
・駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8)
・駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップおよび組み立て後のアクリルスタンドの写真を除く)
「River Side 3」(今回31枚追加)
「街 6」(今回97枚追加)
「おとうさんの散歩道7」(今回89枚追加)
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。