「うみかぜ」でハンバーグ&エビフライ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ463軒目は、山下町のエスカル横浜の2階の「うみかぜ」へ。
IMG_9865
ここは2015年にこのシリーズの9軒目に訪問した「パッサージュ・ドール」があった場所です。
(参考)「パッサージュ・ドール」でオムライス (2025.10.18)
「パッサージュ・ドール」は2017年に馬車道へ引っ越しその後2022年に閉店した模様。

テーブルが並ぶ店内。
音量低めにピアノのJAZZが流れています。
IMG_9866

窓には船乗りさんの置物。
IMG_9867

そして船の写真。
IMG_9870

あんな照明こんな照明。
IMG_9871
IMG_9872

ランチメニュー
IMG_9868

ドリンクメニュー
IMG_9869

ハンバーグ&ダブルエビフライ(1980円)とドラフトビールのONE(800円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20250712_114634

サラダが来ました。
IMG_20250712_115552

料理が来ました。
IMG_20250712_121741
IMG_20250712_121749
肉がギュギュっと詰まった大きめのハンバーグ、特製のソースとの相性抜群!
外はカリカリ、中はプリプリの大きめのエビフライ、これまた特製のタルタルソースとの相性抜群!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


時間がゆっくり流れていく雰囲気。
接客はとーーっても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「いちまるろく」でハンバーグ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ462軒目は、羽沢横浜国大駅近くの「いちまるろく」へ。
開店前に着いたので少しだけ並んで入りました。
IMG_5756

お店の前に提示してあったメニュー。
IMG_5754
ビフカツが美味しそう!

ドリンクメニュー他。
IMG_5760

テーブルが並ぶ店内(開店前の様子)
IMG_5753

席に着いたところで運ばれてきたメニューにこんなメモが!
IMG_5761
ガーン!
今日はビフカツなし!
ということで手ごねハンバーグ(1200円)と瓶ビール(550円)を注文しました。

お水はセルフサービスです。
IMG_5762

料理を待つ間に♪
IMG_20250429_113535
久しぶりの赤星!

料理が来ました。
IMG_20250429_113905
IMG_20250429_113913
肉がギュギュっと詰まったハンバーグ。
私は今肉を食べているって実感できます。
欲を言えばソースがもう少したっぷりかかっていてほしかったかも。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回9枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客は丁寧。
小さな子供連れの客が多かったです。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「五右衛門」で海老と湯葉と聖護院蕪おろしのクリームスープパスタ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ461軒目は、家族でトレッサ横浜内の「五右衛門」へ。
IMG_8286

ショーウインドーにメニュー。
IMG_8287

テーブルが並ぶ店内。
軽快なJAZZが流れていました。
IMG_8290

私は海老と湯葉と聖護院蕪おろしのクリームスープパスタ(1350円)とビール(500円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20250102_125022

スープがきました。熱々です。
IMG_20250102_125025

料理が来ました。
IMG_20250102_130616
IMG_20250102_130626
プリプリの海老、モチモチの細麺、湯葉と蕪おろし、そしてクリーミーなスープ。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客は悪くなく美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「ビストロ石川亭」で豚ロースのソテー

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ460軒目は、横浜東口、横浜そごうの「ビストロ石川亭」へ。
IMG_7062

ランチメニューの看板
IMG_7063

テーブルが並ぶ店内。
IMG_7066a
(写真の一部にぼかしをいれています。)

天井の照明
IMG_7067

壁の照明
IMG_7068

ランチセット(1800円)と生ビール(880円)を注文しました。
前菜はとうもろこしのあたたかいポタージュスープを、メイン料理は豚ロースのソテー チュミチュリソースを選択しました。
パンorライスはライスを選択しました。
IMG_7064

料理を待つ間に♪
IMG_20241201_115242

スープが来ました。
IMG_20241201_115127

料理が来ました。
IMG_20241201_120231
IMG_20241201_120238
オリーブオイルの海に浮かぶ分厚い肉の軍艦島。
固すぎず柔らかすぎず程よい噛み心地の肉。
チュミチュリソースが爆旨!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回10枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「花壇」でナポリタン

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ459軒目は、桜木町のぴおシティ地下の飲食店街内の「花壇」へ。
IMG_6617

昭和の喫茶店風の店内。
クラッシック音楽が流れていました。
IMG_6619

こんな照明
IMG_6621

券売機で食券を購入します。
ドリンク付きのセットメニューは値段の食券を購入し、食券を渡すときにメニューを伝えるシステム。
私はドリンク付きセット(850円)の食券を購入し、ナポリタンとアイスコーヒーをお願いしました。
番号札を渡され、呼ばれたらうけとりに行きます。
IMG_6620

番号を呼ばれたので料理を受け取って来ました。
IMG_20241112_133823
IMG_20241112_133827
ケチャップギトギトですがしっかりからまっていて飛び跳ね注意ではありません。
極々普通のナポリタンですが、美味しく頂きました。
セルフサービスなので食べ終わった食器は返却口へ。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回6枚追加。


接客も悪くなく美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「Butter」で茄子とモッツァレラチーズのトマトソースパスタ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ458軒目は、横浜東口ベイクォーターの「Butter」へ。
IMG_5957

テーブルが並ぶ店内。洋楽ポップスが流れていました。
IMG_5961

あんな照明こんな照明。
IMG_5960
IMG_5962
IMG_5964

ランチセットメニュー。
茄子とモッツァレラチーズのトマトソースパスタ(1650円)とHoegaader(880円)を注文しました。
IMG_20241030_114917

料理を待つ間に♪
IMG_20241030_115752

料理が来ました。
IMG_20241030_115925
IMG_20241030_115931
具沢山で麺はもっちもちの太麺。
思ったよりボリュームあります。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回10枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


笑顔がかわいいおねえさんの接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「DUMBO PIZZA FACTORY」でスモークサーモンといくらのクリームソースパスタ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ457軒目は、鶴屋町に新しくできたTHE YOKOHAMA FRONTの1階の「DUMBO PIZZA FACTORY」へ。
IMG_5938

テーブルが並ぶ店内。洋楽ロックが流れていました。
IMG_5939

こんな照明。
IMG_5941

ランチメニュー。
IMG_5940

スマホで卓上のQRコードからということで、QRコードを読み込んだら、いきなりお店のLINEに繋がってびっくり!
これは反則では?
と思いましたが、QRコードが書いてあった紙に手順が書いてあったのをちゃんと読まずに実施したので、おそらく、その紙にLINE登録がいやな場合は店員をお呼びくださいということも含めて、書いてあったものと思います。
Screenshot_20241028-141140

下の「メニュー」をタップするとメニューが開きましたので、
スモークサーモンといくらのクリームソースパスタ(1628円)とセットサラダ(110円)とセトドリンクでスーパードライ(440円)を注文しました。
Screenshot_20241028-111228

料理を待つ間に♪
IMG_20241028_111548

サラダが来ました。
IMG_5942

料理が来ました。
IMG_20241028_112458
IMG_20241028_112504
麺はぷりぷり細麺。
サーモンにいくらとそれぞれ異なる食感を楽しめます。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回10枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「グルメとよ」でミニひれかつ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ456軒目は、杉田の「グルメとよ」へ。
IMG_5863

ショーウインドー
IMG_5864

今日のランチサービス
IMG_5865

テーブルが並ぶ店内。
テレビがついていました。
IMG_5867

こんな照明
IMG_5870

メニュー
IMG_5869

ランチサービスのミニひれかつ定食 デミグラスソースかけ(980円)と生ビール(630円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20241023_111036

ビールといっしょに定食についている冷奴を先に持ってきてくれました。
IMG_20241023_111041

料理が来ました。
IMG_20241023_111552
IMG_20241023_111558
薄い衣でサクっと揚げられたひれかつ。
濃厚なデミグラスソースがとてもあっています。
とんかつソースともミソかつとも違う味わい!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回10枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「ALABELL」でハンバーグ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ455軒目は、横浜西口から歩いて15分、浅間下商店街の「ALABELL」へ。
IMG_5666

今日のお肉
IMG_5671

2人掛けのテーブルが2つと4人掛けのテーブルが3つの小さなお店。
洋楽ロックが流れていました。
IMG_5669

ランチメニュー。
黒毛和牛ハンバーグのサービスサイズ160g(1550円)を、オニオンソースでトッピングはなし、それに生ビール(550円)を注文しました。
IMG_5670

料理を待つ間に♪
IMG_20241021_111730

スープとサラダが来ました。
IMG_20241021_112416

ジュウジュウ音をたてながら料理が来ました。
IMG_20241021_113235
IMG_20241021_113239
細長いハンバーグは柔らか。
まずは塩と胡椒で。
肉肉肉を感じるハンバーグはとても旨い!。
そしてソースで。
これまた旨い!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回8枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとっても丁寧。
帰りには出口までお見送りしてくれました。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「Campus」でハンバーグ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ454軒目は、たまプラーザの「Campus」へ。
IMG_5343

4人席のテーブル2つとグループ席のテーブル1つの小さなお店。
洋楽ポップスが流れていました。
IMG_5351

卓上のタブレットで注文します。
ランチメニューのページ。
IMG_5347

ドリンクメニューのページ
IMG_5348

ランチアルコールはこちらを開くと・・
IMG_5349

ランチのアンガス牛の溶岩焼ハンバーグ(1380円)とランチの生ビール(500円)を注文しました。
IMG_5350

料理を待つ間に♪
IMG_20241016_110737

カボチャのスープが来ました。
IMG_20241016_110740

料理が来ました。
IMG_20241016_111929
IMG_20241016_111938
クリーム状のポテトの上にデデーンと鎮座した、肉肉肉なハンバーグ。
白と黒の2種類の岩塩、わさび、ニンニク、特製ミソソース、そしてデミグラスソース。
どれで食べても美味しかったですが、個人的には黒い岩塩が一番美味しく感じました。
美味しく頂きました。

お店の隣にお店のメニューの冷凍食品の自動販売機がありました。
IMG_5344


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回11枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


おにいさんの接客は丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。