zenbackにGoogleの+1ボタンとFacebookの送信ボタン

zenbackにGoogleの+1ボタンとFacebookの送信ボタンが追加になったということです。
追加の方法は下記参照。

YouTube – zenback新機能の紹介(2011年7月28日)

早速、zenbackの設定ページでGoogleの+1ボタンとFacebookの送信ボタンのチェックを追加設定しました。

ところが、、、、Googleの+1ボタンが表示されておらず、その場所が空いてしまってます。

もしかしたら、すでにGoogleの+1ボタンは追加済みでしたので、2つは表示しないようなしくみがあったりするんでしょうか・・・

間が空いているのはいまひとつなので、zenbackの設定でGoogleの+1ボタンのチェクははずしました。
はずした結果。

関連ニュース
Google +1とFacebook関連新機能の設定方法紹介動画を作成しました
by zenbackブログ at 2011.08.02
[新機能] Facebook 関連機能と Google +1 ボタンに対応いたしました
by zenbackブログ at 2011.07.28

関連ブログ
zenbackがGoogle+1とfacebook関連機能を追加、そして実現して欲しい要望あり!
by みたいもん at 2011.08.02

ch北国tvのAndroidアプリ

ブログサービス「チャンネル北国tv」の「ブログ投稿用Androidアプリ」をインストールして試してみました。

記事一覧

投稿画面

画像添付画面

画像添付はそのままカメラを起動して撮影して添付もできるようになってます。
今回は、ファイルを選択して添付してみましたが、ほかのアプリに比べて、写真を添付する処理時間が長い気がしました。
それ以外は中々使いやすいアプリです。

今回試しに投稿したエントリーは以下。
Androidアプリで投稿テスト
by おとうさんのもぶろぐ@北国 at 2011.08.01

関連ニュース
Android版の投稿用アプリをリリースしました。
by チャンネル北国tvからのお知らせ at 2011年06月16日

WordPressの動画挿入

WordPressの動画挿入を試してみました。
記事を書く時の下記のボタンをクリックします。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

3GPファイルを選択したら、ダメでした。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ということで、MP4ファイルで試してみましたが、以下のようにファイルへのリンクが表示されるだけでした。

のほほん族

ファイルサイズ2MB以下というのはかなりつらい。

ということで、あまり使えない感じのWordPressの動画挿入なのでした。

WordPress 3.2 に向けての準備?

もうすぐWordPress3.2がリリースされるそうですが、WordPress3.2では以下の条件があるそうです。

PHP 5.2.4 と MySQL 5.0 以上

MySQLのバージョンの確認とかちょっと面倒だなぁという場合、「health check」というプラグインを使うとすぐにわかるということなので、試してみました。
結果は・・・

Excellent: Your server is running PHP version 5.3.5 and MySQL version 5.1.34 which will be great for WordPress 3.2 onward.

ということなので一安心。

なお、WordPress3.2から IE6 は対応しなくなるそうです。
まぁ、そんな化石ブラウザを使っている人は、そもそもWordPressを使っていないと思いますが。。。

関連ニュース
WordPress 3.2 に向けての準備
by WordPressブログ at 2011.07.04

WordPressのプラグインに悪質なコードが混入

WordPressのプラグインに悪質なコードが含まれていたとのこと。

WordPress.orgのブログによると、複数のプラグインに不審な動作が見られたため調べたところ、「AddThis」「WPtouch」「W3 Total Cache」の各プラグインから、巧妙な手口で隠されたバックドアが見つかった。バックドアを仕込んだのは各プラグインの作者ではないと開発チームは見ている。

ガーン!
WPtouchって、ここでも使っているプラグインではあ~りませんか!
ということで、とりあえず、WPtouchは削除して、パスワードの変更を行いました。
WPtouch、スマートフォンでアクセス時、いい感じで表示してくれたのでよかったのになぁ。。。

関連ニュース
WordPressのプラグインに悪質なコードが混入
by ITmedia at 2011.06.23
WordPress.orgのプラグインに侵入被害。全パスワードをリセット
by TechCrunch at 2011.06.22

My関連エントリー
WPtouch at 2011年6月16日

続・SPメールでモブログ

写真を縮小しないで、でっかい写真のまま、SPモードメールでモブログしてみたところ、
利用しているWordPressのプラグイン「Ktai Entry」の場合は、縮小写真を表示してくれるので、
とんでもないことにはなりませんでした。
ただし、送信時間は結構かかりました。
なので、やはり事前に縮小した方がよさそうです。

My関連エントリー
SPメールでモブログ at 2011年6月19日

Reblog禁止のエントリー?

TumblrのDashboardで、各エントリーの右上の「Reblog」にカーソルを持って行くと、下記のようにカーソルが指の形になり、クリックすることでReblogするためのページが開きます。

ところが、あるエントリーのみ、何度やっても下記のようにカーソルの形が矢印のままで、クリックできません。

Reblogさせない設定とかあるのかな?
もっとも、そのエントリー自体、reblogされたものなんだけど、、、

ちなみに該当のエントリーについてTomblooでReblogしたらReblogできました。

Livedoor BlogがEvernoteと連携

Livedoor BlogがEvernoteと連携したということなので、ちょっと試してみました。
連携の設定は「ブログ設定」→「投稿設定」→「Evernoteの設定」で行います。

設定すると以下のように投稿画面にEvernoteのアイコンが追加されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

このEvernoteアイコンをクリックすると、以下のようにEvernoteのNoteが表示されますので、ブログに記載するNoteの「ブログに貼る」をクリックします。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

「本文と画像を貼る」か「画像のみ貼る」のいずれかを選択します。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

「本文と画像を貼る」を選択すると、以下のように投稿画面内にEvernoteのNoteが取り込まれました。
ここで加筆修正が可能です。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

下記のようにブログに投稿されました。

(画像をクリックすると該当ブログのページを表示します)

個人的には、タイトルが取り込まれないのがとっても残念。
そんな、Livedoor BlogのEvernote連携なのでした。

関連ニュース
livedoor Blogが「Evernote」とコンテンツ連携–最適化して表示
by CNET at 2011.06.01
Evernote挿入機能のお知らせ
by Blogger Alliance お知らせブログ at 2011.05.30

paper.liのブログパーツ

Twitterの新聞「peper.li」のブログパーツです。

たとえば、私の新聞「日刊あたしンちのおとうさん」のブログパーツはこんな感じ。
色や幅はコードの色コード部分を直接変更して変えることになります。

ブログパーツのコードは新聞の右サイドの 「</> タグ」 というところをクリックすることで入手できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)
 
#Frontale の新聞」のブログパーツはこちら。