禁酒明け

IMG_20240620_211307

昨日で2週間の禁酒が完了し、今日は夏のビールでわなびう♪

週に1~2日の禁酒は休館日として意味がありそうですが、2週間禁酒しても、おそらくそれと同程度の意味しかないと思います。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

2023年度の街めぐりスタンプラリーの6コース達成賞に当選!

東京地下鉄株式会社からお手紙。
2023年度の街めぐりスタンプラリーの6コース達成賞に応募していましたが当選しました!
IMG_20240518_120456

東京メトロ24時間券が2枚(有効期限は2024年12月31日)
IMG_20240518_120516

6コース達成賞に当選したということは、残念ながら12コース達成賞の方は落選だったということですね。
でも24時間券2枚、有効に活用させていただきます。

~ マイ関連エントリー(街めぐりスタンプラリー関連)~
2024年度
街めぐりスタンプラリー「日比谷コース」 (2024.5.14)
街めぐりスタンプラリー「綾瀬コース」 (2024.5.14)
2023年度
街めぐりスタンプラリー「上野コース」 (2024.3.15)
街めぐりスタンプラリー「築地コース」 (2024.3.15)
街めぐりスタンプラリー「氷川台コース」 (2023.12.25)
街めぐりスタンプラリー「西葛西コース」 (2023.12.25)
街めぐりスタンプラリー「早稲田コース」 (2023.10.28)
街めぐりスタンプラリー「西ヶ原コース」 (2023.10.28)
街めぐりスタンプラリー「神田コース」 (2023.8.28)
街めぐりスタンプラリー「恵比寿コース」 (2023.8.28)
街めぐりスタンプラリー「根津コース」 (2023.6.26)
街めぐりスタンプラリー「四谷三丁目コース」 (2023.6.26)
街めぐりスタンプラリー「乃木坂コース」 (2023.5.22)
街めぐりスタンプラリー「月島コース」 (2023.5.22)
2022年度
街めぐりスタンプラリー荻窪コース (2023.3.11)
街めぐりスタンプラリー木場コース (2023.3.11)
街めぐりスタンプラリー神楽坂コース (2022.12.26)
街めぐりスタンプラリー神谷町コース (2022.12.26)
街めぐりスタンプラリー人形町コース (2022.11.14)
街めぐりスタンプラリー新橋コース (2022.11.14)
街めぐりスタンプラリー6コース達成賞に応募 (2022.9.1)
街めぐりスタンプラリー本駒込コース (2022.8.31)
街めぐりスタンプラリー雑司ヶ谷コース (2022.8.31)
街めぐりスタンプラリー青山一丁目コース (2022.6.28)
街めぐりスタンプラリー銀座一丁目コース (2022.6.28)
街めぐりスタンプラリー新お茶ノ水コース (2022.6.4)
街めぐりスタンプラリー錦糸町コース (2022.6.4)
メトロ街めぐりスタンプラリーに登録 (2022.6.3)

今年も達成して応募するぞぉ・・・
しーゆー。

食品の原材料名に「ベニコウジ」と記載されていると、、

小林製薬の紅麹のサプリメントを飲んで、腎機能障害で入院したり亡くなった人が出て該当製品を自主回収した事件の影響で、食品の原材料名に「ベニコウジ」と記載されているとちょっとドキっとしてしまう今日この頃。
該当のロットで青カビが作る「プベルル酸」とみられる物質が混入していたということなので、紅麹自体が悪いわけではないし、サプリメントのように成分がギュギューっと濃縮されているわけではないので、問題ないとわかってはいますけど、、、

おかあさんが毎日のようにごはんに振りかけているこの商品。
IMG_20240401_104010

裏を見ると原材料名に「ベニコウジ色素」
IMG_20240401_103957

もちろん、気にせず頂きます・・・
しーゆー。

BOOK-OFFに本を売ってきた

PSX_20240324_153348a

溜まった読み終わった本をBOOK-OFFに売ってきました。
本日の売り上げは、41冊で3,640円。
1冊平均88.8円。

前回(2023.3.12)は98.4円
今回は前回より平均10円ほど安かった・・・

~ マイ関連エントリー ~
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2023.03.12)  98.4円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2022.10.02)  96.2円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2022.03.21)  82.5円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2020.12.28)  67.4円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2020.02.29)  64.6円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2019.05.04)  40.0円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2019.04.28)  47.3円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2018.03.18)  65.9円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2018.03.11)  73.6円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2017.02.11)  56.8円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた    (2014.08.17)  48.1円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた。   (2013.12.28)  53.1円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた。   (2013.05.26)  26.8円/冊
BOOK-OFFに本を売ってきた。   (2013.05.18)  30.2円/冊
続・続・Book-off に本を売ってきた (2012.03.04)  45.9円/冊
続・Book-off に本を売ってきた   (2012.03.03)  37.8円/冊
Book-offに本を売ってきた     (2012.03.03)  47.9円/冊
Book-offに本を売ってきた     (2012.01.28)  50.4円/冊


写真の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

ワクチン6回目接種

3月6日(水)に、新型コロナウイルスノワクチンの6回目接種を受けてきました。
1~5回目がモデルナだったので今回もモデルナを選択しました。
今回は発熱はありませんでしたが、1日程度頭痛がありました。

下記に6回のワクチン接種後の様子を整理しました。

5回めの接種から1年以上間が開いていますが、それは5回目の接種前に新型コロナウイルスに観戦してしまったため、しばらくは免疫ができているかなと思ったためです。
もう受けなくてもいいかなとも思いましたが、4月からインフルエンザのように有料化されるということなので、3月中に受けることにしました。

~ マイ関連エントリー ~
新型コロナウイルスCOVID-19に感染 (2023.6.3)
ワクチン5回目接種 (2022.12.25)
ワクチン4回目接種 (2022.8.27)
ワクチン3回目接種 (2022.3.16)
フクハンノウああ副反応ふくはんのう (2021.7.30)
ワクチン接種(1回目) (2021.6.29)


ワクチン接種もこれで最後かな。
しーゆー。

2023年の振り返り


今年もいろいろありましたが、個人的には2023年は下記の3つの出来事に集約された1年であった気がします。
◆2月2日 Nostrに登録。
◆3月4日 Blueskyに登録。
◆7月1日 タイッツーに登録

分散型SNSとしてはActivityPubプロトコルベースのMastodonやMisskeyがあり、それらにはすでに登録済でしたが、MastodonもMisskeyもどのサーバーに属するかによるところが大きいのに対して、NostrもBlueskyも分散していることを全く感じさせられないところが面白いです。
Blueskyはまだホントの意味での分散をしていませんが、その連合のテスト環境Sandboxに参加させて頂けたのが大きかったです。
Nostrは「絵で振り返る2023年(Nostr編)」にも書いたようにとにかく楽しかったです。

このブログに書いた記事の数でもこの2つのSNSが私にとっておおきい存在であったかを示しています。
Nost    144個
Bluesky  144個
タイッツー 28個

タイッツーは記事の数は少ないですが、少しづつ少しづつ機能を追加していく様を見せて頂き、そのきめ細かい作りに感服したSNSです。
その素晴らしくきめ細かい開発に、少額ながら月々支援をしています。

いずれも来年以降の発展を期待しています。


その他にT2(Pebbleに改名、11/1にサービス終了)、Threads、翡翠SWING、DYSTOPIA、Bluebird、Concurrent、Tmitter、スカイミートなどにも登録しましたが、これらは登録してみただけでした。でもこんな風にいろいろなSNS(ミニブログサービス)に登録してみるのは、2008年頃を思い出してそれはそれで楽しかったです。

SNS以外の話としては、今年もJR東日本の「駅からハイキング」に多く参加しました。
昨年は10月~3月の半年で31コース廻ったのに対して、今年は4月~12月の9か月で25コースなので、そのペースは落ちていますが、よく歩きました。
一方で、今年はほとんど神奈川県・東京都から出ていません。
来年はもっと遠方にも出向きたいなぁ・・・

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズについては、昨年は89軒だったのに対して、今年は72軒とこれまた昨年よりも減ってしまいましたが、逆にまだこんなに行っていなかったお店があったんだと驚いています。
まだまだ来年も続けていきたいと思います。

川崎フロンターレについては、リーグは8位とふるいませんでしたが、なんとか最後に天皇杯優勝でき、無敗でACL予選突破し、来年につなげることができてよかったです。
今年も結局すべてDAZNなどでの観戦で一度も競技場へ足を運べませんでした。
2020年2月22日のリーグ開幕戦を等々力競技場で観戦して以降、コロナウイルスの影響もあって、競技場へ足を運べていません。
予約方法の変更もあってなんとなく面倒くさくなってしまったのもあるけど、来年こそはまた、競技場で観戦したいと思います。

今年もたくさんのアニメを見ました。
オンタイムで視聴
 呪術廻戦 シーズン2 (7月~12月)
 東京リベンジャーズ シーズン3 (10月~12月)
 鴨乃橋ロンの禁断推理 (10月~12月)
 16bitセンセーション (10月~12月)
 薬屋のひとりごと (10月~)
 SPYxFAMILY シーズン2 (10月~12月)
 葬送のフリーレン (10月~)
 るろうに剣心 (7月~12月)
 AIの遺電子 (7月~9月)
 NieR:Automata Ver1.1a (1月~7月 2度中断あり)
 機動戦士ガンダム水星の魔女 シーズン2 (4月~7月)
 地獄楽 (4月~7月)
 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 (4月~7月)
 東京リベンジャーズ シーズン2 (1月~3月)
 機動戦士ガンダムNT (3月)
 うる星やつら (2022年10月~3月)
 不滅のあなたへ シーズン2 (2022年10月~3月)
 機動戦士ガンダム サンダーボルト (2月)
 機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ (1月)

Amazon Prime Videoでまとめ見
 あやかしトライアングル
 推しの子

個人的には葬送のフリーレンと薬屋のひとりごとが好き。


そんなこんなの2023年でした。
しーゆー。

アイコン変更

川崎フロンターレの天皇杯優勝を祝して、アイコンを変更しました。
以下の各サービスのアイコンを変更。
・このブログ
・Googleアカウント
・Wordpress.com
・Instagram
・Pixiv
・note
・Instagram
・Threads

なお、以下についてはこれを機に☆なしのアイコンに戻しました。
・Flickr
・Pixelfed
・diasporg
・bookmeter
・booklog
・Tumblr
・Pinterest
・MeWe
・Facebookページ

とうふさんのアイコンも、このブログおよびGoogleアカウントのアイコンを変更です。
とうふさんのFacebookページは☆なしのアイコンに戻しました。

X(旧Twitter)など多くはそれぞれのサービス固有のアイコンにすでに変更しておりますが、他に古いアイコンを見かけたら順次変更していきます。
しーゆー。