初詣

我が家では大混雑の元旦は避け、毎年1月2日に初詣をしています。
今年も1月2日に近所の神社に初詣。
もっとも3年位前から1月2日もそこそこ人が多くなってます。
IMG_2081
IMG_2080

おみくじは中吉でした。
IMG_20230102_121818

毎年、家族4人分買っていた干支の根付が今年はなくなっていました。
残念・・・
これは昨年までの根付。
IMG_2083

今年は(今年も?)静かなお正月。
しーゆー。

ワクチン5回目接種

23日(金)に、新型コロナウイルスノワクチンの5回目接種を受けてきました。
1~4回目がモデルナだったので今回もモデルナを選択して予約していました。
今回はまったく副反応はありませんでした。

下記に5回のワクチン接種後の様子を整理しました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

~ マイ関連エントリー ~
ワクチン4回目接種 (2022.8.27)
ワクチン3回目接種 (2022.3.16)
フクハンノウああ副反応ふくはんのう (2021.7.30)
ワクチン接種(1回目) (2021.6.29)


今回は、従来株とオミクロン株対応の2価ワクチンですが、オミクロン株の方はBA.1対応からBA4,5対応にそろそろ切り替わったころではないかと期待していましたが、接種後の証明書を見ると、BA.1対応だったので、ちょっと残念。
効果はほとんど変わらないそうですけどね。
しーゆー。

ワクチン5回目接種券が届いた

PSX_20221109_172953a

新型コロナウイルスのワクチン5回目の接種券が届きました。
今回はオミクロン株にも対応した2価ワクチン。
4回目が8月25日だったので、3か月後の11月25日以降に接種可能。
1回目~4回目ともモデルナなので、今回もモデルナにしようかな。
横浜市の集団接種会場は今回はファイザーのみ?
また、予約面倒だなぁ・・・
また、副反応で熱でちゃうかなぁ・・・

写真の一部にぼかしをいれています。
しーゆー。

BOOK-OFFに本を売ってきた

PSX_20221002_142458a

溜まった読み終わった本をBOOK-OFFに売ってきました。
本日の売り上げは、55冊で5290円。
1冊平均96.2円。

前回(2022.3.21)は82.5円、
前々回(2020/12/28)は67.4円だったので、
今回は何冊か高く売れた本があった感じです。

~ マイ関連エントリー ~
BOOK-OFFに本を売ってきた (2022.3.21)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2020.12.28)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2020.2.29)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2019.5.4)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2019.4.28)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2018.3.18)
BOOK-OFFに本を売ってきた (2018.3.10)


写真の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

定規とものさし

Tumblr経由で下記のマンガを読みました。

大人のそんな奴ァいねえ!!/駒井悠 第2051話 「はかる」 – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ


~ 関連サイト ~
ものさしと定規の違いとは?起源や歴史についても解説!
知ってるようで知らない、ものさしと定規の違い!?|オフィス用品の通販「たのめーる」|正規代理店 株式会社東名
「定規」と「ものさし」の違いとは?2つの線引と使い分けを解説 – スッキリ


知らなかった・・・
そもそも「ものさし」という言い方があることは知っていましたが、すべて定規と言っていました。
でも、小学生の頃使っていたの竹のものさしはものさしと言っていたような・・・
しーゆー。

おかげさまでホームページ20周年



2022年1月18日に18周年を迎え、19年目に入っているこのブログですが、その前に開設していた我が家のホームページ「あたしンち」が2022年9月8日に20周年を迎えました。
このブログもそのホームページの1コンテンツです。
もっとも、例によって、このブログの他は、いくつかの写真アルバムくらいしか、ここ数年ほとんど更新がないホームページですが(^^;

~ マイ関連エントリー ~
おかげさまでホームページ15周年 (2017.9.8)
おかげさまで12周年 (2014.09.10)
おかげさまでブログ10周年 (2014.01.18)


15周年から20周年にかけて、できたこと、できていないこと、あきらめていることをここにメモしておきます。

■できたこと。
(1)フレームを使った古いタイプのホームページの一新
 ホームページの一新といっても、本当はCRMのツールを利用したイケてるページにしたかったのですが、フレームを廃止して、いくつかのページの上部にこれまでフレームに載せていたリンクを追加しただけのイケてない構成です・・・

(2)写真アルバム集の作成
 Googleの公開アルバムの一覧ページをアルバム集としてリンクしていたのですが、度重なるGoogleの仕様変更で、Googleの公開アルバムの一覧ページがなくなってしまい、アルバム集がなくなっていました。今年になってなんとか、自力でリンク集を作成しました。

(3)zenPhoto利用アルバムの移行
 一部のアルバムについては、zenPhotoというツールを使って構成していたのですが、利用しているサーバ「Lolipop」にファイル数制限が加わり、zenPhotoの場合、アクセスされるたびにファイルが追加され、その数が半端じゃなかったので、利用をとりやめzenPhotoをサーバーから削除しました。これまでzenPhotoを利用していたアルバムについては、MicrosoftのOneDrive上にアルバムを作成しました。

(4)Blogn PlusのブログのWorgPress化
 ブログツールBlogn Plusのサポート終了に伴い、PHPのバージョンアップに対応できず表示されなくなっていたBlogn Plusで作成していたブログをWordPressで復元しました。

(5)サービス終了ブログの別サービスへの移行。
 利用していたブログサービスのサービス終了に伴い、いくつかのブログをそれぞれ別のブログサービスに移行しました。
 - のブログ → Seesaa Blog
 - ヤブログ → はてなブログ
 - はてなダイアリー → はてなブログ
 - Yahoo!Blog → はてなブログ
 - TeaCupのAutoPage → Goo Blog

(6)Yahoo!ボックス利用アルバムの復元。
 Yahoo!ボックスのサービス内容変更でアルバムの更新ができなくなる際に、サービス内容変更後も表示はされると記載してあったので、そのままにしていたら、データもすべて消えてしまいました。
ひどい話ですが、ソフトバンクがやることなので仕方ない?
過去のバックアップデータから元のデータを探しだし、Googleフォト上に復元しました。

(7)ウェブリアルバムのアルバムの復元
 サービス終了したウェブリアルバムで作成したアルバムをMicrosoftのOneDrive上に復元しました。

(8)ロールオーバー(マウスオーバー)の改善
 ロールオーバー(マウスオーバー)を使って答えを表示するようにしていた「さかなへんに挑戦!」が、2003年の作成当初より、昔のIE以外では動作しませんでした。これを、JavaScriptを使った方式からhtmlのみの方式に変更することで、FirefoxやChromeでも動作するように変更しました。

■できていないこと。
(1)上記「できたこと」の(1)にも記載していますが、CRMのツールを利用したイケてるページに変更したい。

(2)いくつかの特別企画のページのフレームを廃止し、また古くなっている内容を更新したい。

■あきらめていること。
(1)htpps化
 あちらこちらにリンクを埋め込んでいるので、htpps化した上で、そのリンクの記述を1個1個書き換えていくのは無理。。。


20年間を振り返ってみると、最初の10年間は新しいサービスに次々と登録した10年間、そしてその後の10年間は、サービス終了に伴う対応に追われた10年間だったように思います。
さて、次の10年はどんな10年になるのやら・・・
そもそもあと10年も続けられるのか・・・

そんなこんなで、今後もこのブログといくつかの写真アルバムくらいしか更新はないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
しーゆー。