WordPressをバージョン5.9にアップデートしました。
~ 関連サイト ~
・WordPress 5.9 Field Guide – Make WordPress Core
でも、私の使い方では何がどうかわったのかよくわからず・・・
それに、私が欲しい、画像を別Windowに表示する設定はやはりなさそうなのよねぇ、、、、、
しーゆー。
WordPressをバージョン5.9にアップデートしました。
~ 関連サイト ~
・WordPress 5.9 Field Guide – Make WordPress Core
でも、私の使い方では何がどうかわったのかよくわからず・・・
それに、私が欲しい、画像を別Windowに表示する設定はやはりなさそうなのよねぇ、、、、、
しーゆー。
ブログのコメントに「IntenceDebate」を利用していますが、以下のようなコメントがありました。
そういえば、日本語名でテストしてなかったなぁと思い、一度ログアウトしてちょっとテストしてみることに。
上のようなコメントを試したところ、、、エラーでコメントできませんでした。
短く日本語1文字の「父」の名前では・・・
やはりダメ。
過去に「テスト」の名前でコメントした方がいたので、カタカナの「チチ」で試してみましたが・・・
やはりダメ。
英字の「chichi」なら・・・
コメントできました。
ということで、「IntenceDebate」にゲストでコメントする場合、名前に日本語が使えないようです。
~ マイ関連エントリー ~
・IntenseDebateを一旦off (2017.8.28)
・IntenseDebate導入後保留コメント数が0クリアされない (2014.1.22)
・続・コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.19)
・コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.18)
これは不便ですね。
使い始めて7年もたってから気が付くなって話もありますが、、、
ところで、上記の「chichi」のコメントのアイコンがゲストのアイコンじゃなくな、私のアイコンになっているというのは、もしかしたら、メールアドレスからアイコンを取得してきたのでしょうか?
よくわからない・・・
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
ブログツール「WordPress」をバージョン5.6にアップデートしました。
新しいテーマが追加になっていますが、そのほかこれといった機能追加はないみたいだなぁ。
試しにWordPress試験用のブログ「WordPressなんて簡単さ、なんてウソさ。」のデザインテーマをバージョン5.6で追加になった「Twenty Twenty-One」に変更してみましたが、今一つとしかいいようがないデザイン。。。
「最高の絵筆」とか書いてあったから、お絵かきブロックでもできたのかと思ったけれど、そんな機能はなく、「絵筆」はただのたとえだったのね、、、
個人的には、画像ブロックに以前のバージョンのようにクリックしたら別Windowに開く設定が復活してほしいんだけどなぁ・・・
毎回、コードエディターにして target=”_blank” って書くの、面倒で。
しーゆー。
無料ブログサービス「WordPress.com」が始めたチームコミュニケーションプラットフォーム「P2」を試してみました。
~ 関連ニュース ~
・無料で簡単にチームと議論や共有が可能なブログ型コラボレーションツールサービス「P2」レビュー – GIGAZINE
最初にチーム名とサイトアドレスを決める画面。
こんなページが作成されました。
あたしンちのP2
1個投稿してみました。
サイドのチームの(+)をクリックするとこのような招待ページが表示されます。
とうふさんを招待してみました。
とうふさんに以下のようなメールが飛んできます。
受理をクリックするとチームに参加できるというわけではなく、とうふさんがWordpress.comに登録し、ログインした状態で受理をクリックすることでやっとチームに参加できます。
とうふさんがチームに参加し、返信を投稿したところ。
各画像をクリックすると拡大画像を表示します。
メンバー限定のミニブログサービスという感じです。
チーム全員がWordpress.comに登録していないといけないという点がちょっと利用者によっては敷居が高いかも。
そんなWordpressのP2なのでした。
しーゆー。
WordPressをバージョン5.4にアップデートしました。
変更内容は以下。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
2つのブロックが追加になったそうですが、つかうことはないかも・・・
これまでテキストのブロックのあとに画像のブロックが来た場合に、テキストと画像の間に不要な改行が入ってしまい、それを削除するのが煩わしかったのですが、ここは改善された模様。
以前はボタンひとつでできていたのに、いつからかできなくなった画像のブロックで画像を別窓に表示する設定がなく、ブロック表示からhtml表示に表示を変更して、target=”_blank”をその都度追加してあげないといけないという点は今回も同じで、ちょっとがっかり。
しーゆー。
PHPをバージョン7.1にアップデートするとWordPressのブログの本文が表示されない問題は、てっきり使っているテーマがPHP7.1に対応していないためだと思い込んでおりましたが、実際はテーマは対応しており、別に問題があることがわかりました。
そこでWEBで検索してみたら同じ問題を解決された方の記事が見つかりました。
・WordPress本文が表示されない | 株式会社ナレッジウェア
・PHP 5 → PHP 7 にしたらWordPressの本文だけが表示されなくなる
どうやらプラグインの「KetaiStyle」が原因のようです。
今時ガラケー(フューチャーフォン)で私のブログを見る人もいないだろうし、携帯からメールでの投稿も行わないので、「Ketai Style」「Ketai Entry」の2つのプラグインは停止、そして削除しました。
停止した後で、PHPをバージョン7.1にアップデートしたところ、問題なくブログの本文も表示されました。
ありがとうございます。
~ マイ関連エントリー ~
・PHP7.1にするとブログ本文が表示されない at 2019.8.25
・WordPressテーマ「Patus」もPHP7.1非対応 at 2017.7.1
・WordPress「Lycka-lite」はPHP7.1に非対応だった at 2017.6.30
・PHP7.1にしたらこのブログの本文が表示されなくなった at 2017.5.3
2年前から抱えていた問題がやっと解決です。
えっ、ちゃんと調べればその時点で解決したはず?
しーゆー。