
今日のお昼はセットで買うと-129円に吊られて、ローソンのこのセット。

美味しくいただきました。
しーゆー。
pluspora「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分」
2020.3.7撮影 横浜 山下公園
この写真は、Plusporaに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みます。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。
pluspora「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ」
2020.9.14撮影 横浜東口アソビル「バンクシー展」
pluspora「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段」
2020.8.24撮影 横浜 白根神社
pluspora「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日」
2020.9.14撮影 横浜東口アソビル「バンクシー展」
pluspora「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日」
2020.3.7撮影 横浜 大桟橋
この写真は、Plusporaに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みます。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。
「着るこたつ」が発売されるそうです。
これさえあれば激寒冷地もへちゃら?
「着るこたつ」、サンコーが発売 下半身すっぽり、そのまま歩ける – ITmedia NEWS
残念ながら室内用のようです。
それに、、、
室内を歩く際はコンセントにつながるスイッチ部分を引き抜く必要がある。
なんだ、がっかりです。
まぁ、外出用にするためには充電器が必要だけど、こたつとなるとかなりの容量が必要そうだし、バッテリーは発火の恐れがあったり知るから、外着の着るこたつはやはりむずかしんでしょうね。
しーゆー。
pluspora「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」
2020.9.21撮影 横浜 三ッ池公園
pluspora「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」
2020.6.17撮影 川崎市幸区内
pluspora「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」
2020.3.14撮影 東京 新馬場
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。
今年も横浜新羽の西方寺の曼殊沙華を見に行きました。
ほぼ満開の、赤、白、黄色、ピンクにほんのりピンクの曼殊沙華。
人も多かったです。
数年前までは知る人ぞ知るという感じで地元の人しか訪れないような寺だったのに、3年前くらいから急激に人が増えました。
そんな西方寺の写真をアルバム「西方寺の曼殊沙華2020 – Google フォト」にアップロードしました。(全22枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2020」(Google Photos)にも追加しました。今回22枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ところで、関東で曼殊沙華と言えば巾着田ですが、今年は新型コロナウイルスCOVID-19の感染防止のため、曼殊沙華祭り中止、さらに開花前に刈り取ってしまったそうです。なんだかさびしいですね。
しーゆー。
とうふです。
サッカーJ!リーグ第19節、川崎フロンターレは湘南ベルマーレとアウェイで対戦、0-1で勝利したとです。
試合開始しばらくは湘南にボールを持たれることがおおかったものの、シュートまではいかせない展開。
徐々に川崎が攻め込むシーンが増え、そして碧→家長→悠とダイレクトにつないで悠のヘッドがGOOOOOAL!!!!
おっおっコバヤシユウ らーららららららー♪
ゲットゴール コバヤシユウ らーららららー♪
その後も何度かチャンスはあったものの得点には及ばす。
逆に後半途中からは湘南に攻められて危ないシーンが何度かあったものの、全員でしのいで無失点勝利!
7連勝だ!
\(^O^)/
次はセレッソ大阪戦、もっちろんフロンターレが勝利だ!
GET NEXT 青き意志とともに!
優勝めざしてGo! Go! フロンターレ!
勝つ為に叫ぶのさ 俺たちはここにいる♪
青黒の魂を 今ここに見せつけろ♪
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2020」にも絵を追加しました。
しーゆー。
とうふです。
今週のNHK大河ドラマ「麒麟がくる『羽運ぶ蟻(あり)』」、面白かったです。
朝倉をとるか織田をとるか、それは次回のお話。
いよいよ時間は信長の上洛?
楽しみ~。
今週も熙子さん、かわいかった!
でも、今週も帰蝶さん、出てこなかった!
ぷんすか。
Googleフォトのアルバム「『麒麟がくる』落書きノート」にも絵を追加しました。
しーゆー。