
とうふです。
来年夏に、オフサイドルールが改正されるとのこと。
~ 関連ニュース ~
・オフサイドルール、改正へ 来夏導入の見通し―FIFA:時事ドットコム ( 魚拓 )
現行ルールでは体の一部がオフサイドラインより出ていればオフサイドですが、改正ルールでは体の一部でもオフサイドラインに残っていればオンサイドになるとのこと。
これは悠のゴールが増えるかもしれないですね。
しーゆー。
とうふです。
来年夏に、オフサイドルールが改正されるとのこと。
~ 関連ニュース ~
・オフサイドルール、改正へ 来夏導入の見通し―FIFA:時事ドットコム ( 魚拓 )
現行ルールでは体の一部がオフサイドラインより出ていればオフサイドですが、改正ルールでは体の一部でもオフサイドラインに残っていればオンサイドになるとのこと。
これは悠のゴールが増えるかもしれないですね。
しーゆー。
東京オリンピック・パラリンピックのパブリックビューイング会場のために、代々木公園の木の枝を伐採?
~ 関連ニュース ~
・「自然破壊」と批判殺到。代々木公園で東京五輪関連会場建設へ、樹木の剪定作業が始まる。 | ハフポスト
東京都の実施計画によると、東京オリパラのパブリックビューイング会場「東京2020ライブサイト」は、東京・渋谷区の代々木公園と、武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭公園に建設される。
代々木公園では6月1日から建設工事が始まるが、工事準備のために、1部のエリアで高さ4メートルもしくは高さ8メートル以下の枝を切る作業が、5月24日から始まっている。
ライブサイトには大型ビジョンやスクリーンが設置されて競技のライブ中継を実施する他、様々なイベントが開催され、展示ブースや飲食物の販売ブースなどが設けられるという。
元々の計画案では3万人を超える国内・海外からの観戦客を迎える予定だった。しかし新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、計画を変更して人数制限などを設けるという。
オリンピック・パラリンピックが開催されたとしても、今の新型コロナウイルスのワクチン接種の進み具合では、どう考えてもパブリックビューイングはできないと思いますが、それでも、計画だからと枝を切るんでしょうか!?
木を伐りました、中止になりました、じゃ洒落にならない。
オリンピック・パラリンピックをやるにしても最小規模でやるべきで、この手のイベントは早々に中止すべきじゃなかろうか。
そうでないと、新型コロナウイルスまん延防止で、今いろいろなことを我慢している国民の堪忍袋の緒がきれてしまうよ!
しーゆー。
pluspora「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」
2021.5.15撮影 横浜 臨港パーク
pluspora「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」
2021.4.3撮影 横浜 野毛「センターグリル」
pluspora「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」
2020.3.20撮影 東京 花小金井
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。