
とうふです。
東京オリンピック、卓球混合ダブルスの水谷隼・伊藤美誠ペアは準々決勝でドイツに、準決勝で台湾に勝利し決勝に進出です。
準々決勝ではフルセット、しかも最終セットでは2-9のピンチからの大逆転!
すごい試合でした。
準決勝は危なげなくセット数4-1で勝利!
決勝の相手は宿敵中国。
中国を破って優勝するぞ!
がんばれニッポン!
Googleフォトのアルバム「東京オリンピック 」にも絵を追加しました。
しーゆー。
とうふです。
東京オリンピック、卓球混合ダブルスの水谷隼・伊藤美誠ペアは準々決勝でドイツに、準決勝で台湾に勝利し決勝に進出です。
準々決勝ではフルセット、しかも最終セットでは2-9のピンチからの大逆転!
すごい試合でした。
準決勝は危なげなくセット数4-1で勝利!
決勝の相手は宿敵中国。
中国を破って優勝するぞ!
がんばれニッポン!
Googleフォトのアルバム「東京オリンピック 」にも絵を追加しました。
しーゆー。
とうふです。
東京オリンピック、サッカーの予選リーグ第2戦、日本はメキシコと対戦、2-1で勝利したとです。
前半開始早々に堂安の折り返しを走りこんできた久保くんが蹴りこんで先制!!!
さらに相馬が倒されて得たPKを堂安がきっちり決めて2点目!!!
このあと、メキシコの猛攻撃を受けるもなんとかしのいで後半へ。
相手にレッドカードが出て1人退場、数的優位に立った日本でしたが、メキシコの猛攻は止まりません。
しかし、後半終了間際、フリーキックを直接蹴りこまれて1点差に。 なんとかこの1点差を守り切って勝利!
次はフランス戦、もっちろん勝利だ!
がんばれニッポン!
Googleフォトのアルバム「東京オリンピック 」にも絵を追加しました。
しーゆー。
とうふです。
東京オリンピックのスケードボードSTREETの予選をテレビで見てました。
最初は別のチャンネルで水泳が始まるまでのつなぎのつもりでしたが、日本の堀米雄斗くん、白井空良くんが予選通過できるかけっこう微妙で最後までわからなかったこと、
そして解説者の「とんでもないっすねコイツ」「やべぇ、アイツ躊躇なくやりましたよ」というようなコメントが楽しくて最後まで見ちゃいました。
結果、堀米雄斗くんは6位で予選通過、白井空良くんは9位で予選敗退でした。
本来の力を発揮できなかったと思われる堀米雄斗くんですが、決勝ではがんばって優勝してほしい!
がんばれニッポン!
Googleフォトのアルバム「東京オリンピック 」にも絵を追加しました。
しーゆー。
プロローグ
第1章 テレビマンとは何者か
第2章 大事なのは、誰と仕事をするか
第3章 表現とタブー
第4章 放送は常に未完である
第5章 世の中には理解不能な現実がある
第6章 ドキュメンタリーを、誰が求めているのか
第7章 「ダメモト」が表現世界を開く──〈司法シリーズ〉のこと
第8章 「ドキュメンタリー・ドラマ」とは何か
第9章 あの時から、ドキュメンタリーは閉塞した世界だった
第10章 題材は探すのではなく、出会うもの
第11章 組織の中の職人は茨の道
第12章 「わかりやすさ」という病
第13章 樹木希林ふたたび
エピローグ
異物を取り除き、均質化を求め続けてきた私たちの社会。戦後、ひたすら清潔さを追い求め、無臭化、無菌化に突き進んできた。誰もが違和感を持っていると思うのだが、キレイは否定できないし、脅威は取り除きたい。だから、この流れは簡単に止まらない。
一方、不祥事を起こしたり、批判されることを恐れ、「安心・安全」を仕事の上位概念に位置付けてしまったテレビ。自由に表現を繰り出す困難さが、日に日に進行している。(P93)
理想より現実。過程より結果。内容より視聴率。これではもはや詐欺師に近いような情報商人に落ちていく。(P347)