ミステリと言う勿れ 2022年1月10日2022年1月17日 - とうふ コメントする とうふです。ドラマの「ミステリと言う勿れ」第1回をみました。面白かったです。真実は人の数だけある、でも事実はひとつ。殺人犯と疑われながらも落ち着いて、たんたんと事実に迫っていく主人公。菅田将暉くんならではの演技です。次回も楽しみ。原作マンガは読んでいませんが、Twitter見てると、細かいところまで、ほぼ原作通りと言っている方が多いですね。原作マンガ、今度読んでみようかな・・・しーゆー。
凧タコ上がれ♪ 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。 ■アルバム「River Side 2022.1.10 | Flickr」(全39枚) 同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回上記写真を含む39枚を追加。 ■アルバム「鉄塔のある風景 2022.1.10 | Flickr」(全8枚) 同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む8枚を追加。 ■アルバム「街 2021.1.10 | Flickr」(全17枚) 同じ写真をアルバム「街 6」にも追加しました。今回上記写真を含む17枚を追加。 ■アルバム「蕾 2022.1.10 | Flickr」(全12枚) 同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。 ■アルバム「おとうさんの散歩道 2022.1.10 | Flickr」(全11枚) 同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道7」にも追加しました。今回上記写真を含む11枚を追加。 今回の写真は1月10日撮影の写真です。 本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。しーゆー。
CoCo壱でかぼちゃと冬野菜カレー+クリームコロッケ 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする 今日のお昼はCoCo壱でかぼちゃと冬野菜カレー+クリームコロッケを2辛で。 美味しく頂きました。 CoCo壱でレンコンやゴボウのカレーを食べていると、何年か前に諸事情で一時販売停止になった「根菜鶏そぼろカレー」を思い出します。 ~ マイ関連エントリー ~ ・根菜鶏そぼろカレー (2013.11.27) ・続・諸事情? (2013.10.14) ・諸事情? (2013.9.22) 今回、根菜ではなく冬野菜という表現を使ったのは、根菜にはあの時のいやなイメージがあるからなのでしょうか。 なお、個人的には冬野菜カレーより夏野菜カレーが好きです。 ところで、カリフラワーを食べていたら、その昔Google+でブロッコリーさんやカリフラワーさんと交流していたなぁということを思い出しました。 お二人ともお元気にされているでしょうか。 しーゆー。
日吉公園 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする 橘公園からの帰り道に日吉公園に寄りました。 矢上川から日吉公園の入り口へ向かう坂道のマンホールは川崎市のマンホール。 あれっ、ここまだ川崎市なの? と思ったら公園の看板には「横浜市」の文字。 ちょうど横浜市と川崎市の境にある公園なんですね。 ここも桜の時期に来たい公園でした。 そんな日吉公園の写真をアルバム「日吉公園 2022.1.10 | Flickr」にアップロードしました。(全18枚) ココにも何枚か貼っておきます。 公園に入るとまず長い階段。 登ったと思ったらさらに階段。 そして坂道。ここは桜の時期には綺麗そうです。 武蔵小杉の高層ビル群が見渡せます。 一番上は児童公園。 同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回18枚追加。 本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。しーゆー。
橘公園 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする 江川せせらぎ遊歩道からの帰り道、橘公園に寄りました。 広い運動場、子供の遊具の広場、水が流れる桜の木の広場の3つの広場の公園。 桜の時期に来たい場所の一つになりました。 そんな橘公園の写真をアルバム「橘公園 2022.1.10 | Flickr」にアップロードしました。(全14枚) ココにも何枚か貼っておきます。 広い運動場。 子供の遊具の広場。 水が流れる桜の木の広場。 同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道7」にも追加しました。今回14枚を追加。 本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。しーゆー。
江川せせらぎ遊歩道 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする 矢上川をさかのぼり、川崎市の江川との合流地点(江川せせらぎ遊歩道の終点)から、江川せせらぎ遊歩道の始点まで歩いてきました。 今日の江川せせらぎ遊歩道の写真をアルバム「江川せせらぎ遊歩道 2022.1.10 | Flickr」にアップロードしました。(全89枚) ココにも何枚か貼っておきます。 矢上川との合流地点。 江川せせらぎ遊歩道の終点。 桜の時期、それも桜が散り始めて花びらが流れる時期に行きたい所です。 菜の花が咲いてました。 首をびよーんと伸ばして外を見る鴨さん。 お散歩の鷺さん。 上流の方は川というより側溝という感じです。 江川せせらぎ遊歩道の始点。 その先は遊歩道はありません。 以前行った鶴見川に合流する「江川せせらぎ緑道」は横浜市。 今日行った矢上川に合流する「江川せせらぎ遊歩道」は川崎市。 どちらも桜の名所。 紛らわしいですね。。。 同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回上記写真を含む89枚を追加。 本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。しーゆー。
月曜日の写真 2022年1月10日 - あたしンちのおとうさん コメントする pluspora「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」 2021.10.2撮影 横浜 赤レンガパーク pluspora「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」 2021.11.20撮影 横浜 市庁舎 pluspora「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」 2020.10.3撮影 東京 府中 ~曜日タグについて~ 月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて。 Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。 なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。 しーゆー。