今日は川崎の紫陽花の名所を3か所、妙楽寺・生田緑地・浄慶寺と回りました。
その時の写真をアルバム「
川崎の紫陽花(妙楽寺・生田緑地・浄慶寺)2022.6.13 | Flickr」にアップロードしました。(183枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
【1】妙楽寺
宿河原駅から歩いて妙楽寺へ。
私が着いたのは10時頃でしたが、平日の午前中にもかかわらず、結構な人出でした。
鎌倉の明月院ほどではありませんが、駐車場に入れずに待っている車が5台ほど。
参道の両脇に紫陽花、あっちの斜面もこっちの斜面も紫陽花です!
動画もあります。
水琴窟(すいきんくつ)の琴のような音色、聞こえますか?
2022.6.13 妙楽寺の水琴窟 – YouTube
妙楽寺の近くの高台からスカイツリーが見えました。
【2】生田緑地
妙楽寺から歩いて生田緑地へ。
バラ園はすでに終了しているのでそちらの山には入らずに正門から。
菖蒲園とあじさい山へ。
菖蒲園の菖蒲はまさに旬。
あじさい山の紫陽花は下のほうはまだつぼみ状態でしたが上のほうは咲いていました。
今日の目的は紫陽花だったので他は回っていません。
動画もあります。
2022.6.13 生田緑地の紫陽花とウグイスの声 – YouTube
【3】浄慶寺
生田緑地から向ヶ丘遊園駅に出て柿生駅まで電車で移動。
そこから歩いて浄慶寺へ。
境内も山も紫陽花だらけの浄慶寺。
人もそれほど多くありませんでした。
でも、ここではどうしても、紫陽花よりも楽しい石像さんたちに目が行ってしまいます(笑
「このオンボロPC、まーた、かたまってしまったよ。」
「はい、その日はOKです。えっ、LINEで連絡したい?すいません、私ガラケーなんで。」
「アマビエさん、疫病退散頼みます!」
「はい、ワクチン打ちますよ~」「やだ、こわい」
帰りは町田~菊名を経由して帰りました。
ところで、今日の妙楽寺で、狭い境内で三脚をたてて写真を撮っているおバカさんが2人ほどいました。
まったく困った人たちです。
まじで全国の神社仏閣や公園、線路沿線などについて、法律で三脚を禁止にして、破ったら罰金とるようにしてほしいものです。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「
街 6」(今回5枚追加)
「
おとうさんの散歩道7」(今回178枚追加)
本エントリーは「
さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。