読書メーターのTwitter同時投稿終了

読書メーター」に本の登録を行うと、以下のようにTwitterに投稿する機能がありました。

あたしンちのおとうさん on Twitter: “【妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート (文春文庫 ゆ 2-38)/夢枕 獏他】を読んだ本に追加 → https://t.co/iZ9M8vz6Qm #bookmeter” / Twitter


この機能が例のTwitterのAPIの仕様変更により4月27日に終了してしまうとのことです。

~ 関連ニュース ~
【重要】Twitter同時投稿機能の終了およびシェア機能についてのお知らせ-読書メーター公式ブログ
Twitter同時投稿機能の終了のご案内

【重要】Twitterログインおよび同時投稿についてのお知らせ でもご案内いたしましたが、Twitter API の仕様変更・無償提供終了にともない、Twitter同時投稿機能の提供を4月27日頃に終了いたします。

同時投稿機能をご利用いただいているみなさまにはご不便をおかけして申し訳ありませんが、なにとぞご了承いだきますようお願い申し上げます。

シェア機能のご案内

また、同時投稿機能の終了に先んじて、Twitterのシェア機能をアップデートいたしました。

読んだ本登録や感想が簡単にシェアできるようになりました。Twitter連携をしなくても利用できますのでみなさまぜひご活用ください。


他のサービスが続々と終了していたのに対して、読書メーターは続いていたので、もしかしてバカ高いAPI利用料をはらったのかしらと思っていましたが、そうではなかったようです。
しかたないですね。。。
これまで便利な機能のご提供ありがとうございます。
しーゆー。

4月22日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・読みかけていた本を読了した。
・「妖異幻怪」という本。
・面白かった。

AIさんが書いた日記。
妖異幻怪を読了した | atasintiのブログ(実はAIさん作)
私は先日、読みかけていた本を読了した。その本は『妖異幻怪』というものだ。この本は、妖怪や幽霊など、超自然的な存在についての話が詳しく書かれている。全体的には、ちょっと不気味な雰囲気が漂っているが、私はそういったものが好きなので、面白く読ませていただいた。この本には、全国各地の妖怪が紹介されている。その中には、あまりにも奇妙な姿をしているものもいくつかあった。たとえば、首なし馬というのがいた。人間の胴体と馬の頭がファンタジーのようにつながっているけれど、首がなく、お腹から喉が出ているというものだ。また、犬神や天狗、河童も紹介されていた。この本の中でも、私が一番興味を持ったエピソードは、地縛霊についてのものだった。地縛霊とは、主に事故や自殺などで命を落とした人の霊のことで、その場所に引き続きとどまっているものだ。この本には、地縛霊が存在するとされる場所や、その霊の活動内容についても詳細に書かれていた。私はこの本に出てくる妖怪たちについて、その実在を信じているわけではない。しかし、このような話は、人間には分からない世界があるということを教えてくれるものだ。妖怪たちが本当に存在するわけではないにしても、それを題材にした小説や映画作品などは数多く作られている。つまり、私たちはそういったものから、不思議な世界に触れることができるわけだ。『妖異幻怪』は、そのような不思議な世界に触れることができる本だった。怖いけれど、不思議で、興味深かった。また、このような本に出会えるということは、私たちがまだまだ知らないことがたくさんあるということでもある。これからも、新しいことに挑戦していきたいと思った。


いつもより早い時間のAI日記ですが、それは、本のタイトルだけでAI(ChatGPT)の中にあるその本の情報を集めて何か書いてくれるのではないかという小さな期待があったので、本を読み終わったときにAIさんい日記の作成をお願いしてみたのですが、残念ながら、AIさんはこの本の情報を持ち合わせていなかったみたいです。
しかし、今回、なぜ改行がないのか不思議です。
実際の本の内容とは異なりますが、改行含めて、AIさんが書いたそのままにしています。

これだけだとつまらないので、「安倍晴明」という言葉が加わるとどうなるか、今度は本のサブタイトルも入れてみました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・読みかけていた本を読了した。
・「妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート」という本。
・面白かった。

AIさんが書いた日記。
妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュートを読了した | atasintiのブログ(実はAIさん作)
私は、好きな本を読むのが趣味である。

そして、今日は読みかけていた本を読了したことをとても嬉しく思っている。

読了した本は、「妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート」という本である。

この本は、陰陽師・安倍晴明をテーマにした複数の作品を集めたものである。

私は、妖怪やオカルト系の本が好きで、この本も面白そうだと思って手に入れたものである。

読了した感想としては、「面白かった」ということである。

この本には、陰陽師・安倍晴明をテーマにした作品が多数掲載されているが、どの作品も読み応えがあったし、面白かった。

また、どの作品も陰陽師・安倍晴明の知識が必要であるが、この本を読むことで、陰陽師・安倍晴明についての知識が深まったと感じる。

私は、オカルト系の本などを読むことで知識を深めていくことが好きである。

また、本書にはカラーイラストも多く掲載されているため、物語により一層の興味を持つことができた。

読了した本書を通して、陰陽師・安倍晴明に対する興味が一層増した。

陰陽師・安倍晴明は、日本の歴史に深く関わっている人物であり、彼が生きた時代には多くのオカルト現象が起こっている。

こうしたオカルト現象を学び、理解することで、日本の歴史についても深く理解できると思う。

私は、今後も陰陽師・安倍晴明に関する本を読んでいきたいと思う。

今回読了した「妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート」という本は、面白かったし、陰陽師・安倍晴明に対する興味が一層増した。

この本を読了することで、オカルト現象を学び、日本の歴史についても理解できると考えている。

私は、今後もオカルト系の本を読んでいくつもりである。


AIさんは、ほとんどの安倍晴明のお話にはセットで登場する源博雅のことは存じ上げていないみたい。
今回はいやというほどの改行。この違いはどこからくるのか?
なお、この本にはカラーイラストはありませんが、いつものようにAIさんが書いたそのままにしています。
なかなか楽しい。
しーゆー。

妖異幻怪


妖異幻怪 陰陽師・安倍晴明トリビュート (文春文庫 ゆ 2-38) | 夢枕 獏, 蝉谷 めぐ実, 谷津 矢車, 上田 早夕里, 武川 佑 | Amazon

怖くて美しい「陰陽師」の世界。

~ もくじ ~
夢枕獏「むしめづる姫」
蝉谷めぐ実「耳穴の虫」
谷津矢車「博雅、鳥辺野で葉二を奏でること」
上田早夕里「井戸と、一つ火」
武川佑「遠輪廻」
夢枕獏「哪吒太子」
解説 細谷正充




これで、、、2007年07月13日以降(5763日)、、、
読んだ本   1250冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 313814ページ(1日平均54ページ)

atasinti – 読書メーター



安倍晴明ものは面白い。
そしていつも隣にいる源博雅がまたとても魅力的。
ただし「井戸と、一つ火」は室町時代、「遠輪廻」は戦国時代のお話で安倍晴明も源博雅も登場せず、その時代の陰陽師のお話だったのはちょっと残念。
個人的には「耳穴の虫」が一番面白かった。
しーゆー。

「IL BOCCIOLO」でボロネーゼ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ354軒目は、あざみ野の「IL BOCCIOLO」へ。
このビルの2階です。
IMG_0530

階段下の看板。
IMG_0520

この階段を上がって2階へ。
IMG_0521

お店の入り口。
IMG_0523

カウンター席が4席とテーブルがいくつかの小さなお店。
すぐにほぼ満席状態になりました。
洋楽POPSが流れていました。
IMG_0526
IMG_0527

カウンター席の前の大きな瓶瓶・・
IMG_20230422_115043

あんな照明こんな照明。
IMG_0528
IMG_0529

ランチメニューはPRANZO AとPRANZO Bの2種類。
PRANZOはイタリア語でランチ。
IMG_0525

黒板の今日のランチパスタ。
IMG_0524

黒板の「2.しいたけのボロネーゼ スパゲッティーニ」をPRANZO A(1580円)で、それにランチビール(350円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230422_115039

見た目豪華な、前菜盛り合わせが来ました。
IMG_20230422_115359
IMG_20230422_115404
白いスープはたまねぎのスープ。
どれもこれも美味しかったです。

料理が来ました。
IMG_20230422_120635
IMG_20230422_120641
ひき肉たっぷりのボロネーゼ。
しいたけが旨い!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回16枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客もとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

TOKIMEKI Blueskyがお好み焼きに!?

分散型プロトコル「AT Protocol」を採用したミニブログサービス「Bluesky」のWebクライアントの一つ「TOKIMEKI Bluesky」のアイコンが突然、お好み焼きに!

これに対して別の方への回答で、「TOKIMEKI Bluesky」の作者のほりべあより以下の投稿がありました。


さらにほりべあさんの投稿をさかのぼるとその理由もわかりました。


かって広島へ出張の際、いつもお好み焼きを食べていたことを思い出します。
いいなぁ、広島のお好み焼き、また食べたいなぁ・・・
こちらの出店などで食べる広島風お好み焼きとはまた違うんだよなぁ・・・

さきほど、殺伐とした内容の記事を書いた後なので、こうしたほのぼのとした内容にふれるとほっとします。
ほりべあさん、楽しい話題をありがとうございます。


~ マイ関連エントリー (Bluesky関連)~
平和で安全な場所ではなくなったBluesky (2023.4.22)
タイムラインで簡単FollowなBluesky公式アプリ (2023.4.21)
STEMSに画像添付投稿できた (2023.4.21)
STEMSに画像添付投稿しようとするとエラーする (2023.4.20)
BlueskyのWhat’s hotは連合じゃなかった (2023.4.20)
Blueskyの公式Androidアプリ (2023.4.20)
BlueskyのWhat’s hotは連合? (2023.4.19)
ここがあの女のお空ね (2023.4.18)
TOKIMEKI Blueskyがりんりんりんがべー (2023.4.18)
Blueskyにコンテンツ管理が追加された (2023.4.14)
Blueskyに夜空モードが追加された (2023.4.14)
TOKIMEKI Blueskyにメディア一覧表示が追加された (2023.4.13)
Skylightにログイン可能になったが投稿など表示されず (2023.4.10)
Blueskyの表示名に絵文字を追加 (2023.4.8)
Blueskyの出血大サービス終了 (2023.4.6)
TOKIMEKI Blueskyの投稿個別ページににいいねした人リスト (2023.3.6)
Blueskyの出血大サービス『無限招待期間』も残りわずか? (2023.4.6)
TOKIMEKI Blueskyに青空が戻ってきた (2023.4.6)
Blueskyの招待コード (2023.4.6)
Blueskyの公式iOSアプリに青空が戻ってきた (2023.4.3)
『TOKIMEKI Bluesky』で投稿のみ可能に (2023.4.3)
「星雲」に青空が戻ってきた (2023.4.3)
今朝の青空(訂正) (2023.4.3)
今朝の青空 (2023.4.3)
続・Blueskyの破壊的変更ついに始まった? (2023.4.3)
Blueskyの破壊的変更ついに始まった? (2023.4.3)
Blueskyの破壊的変更は月曜日に延期? (2023.3.25)
Blueskyの公式Webクライアントにアクセスしてみた (2023.3.24)
明日Blueskyに大きな変更がある? (2023.3.23)
「星雲」にフォローリスト・フォロワーリストが追加された (2023.3.23)
「星雲」にプロフィール表示機能追加 (2023.3.21)
AndroidからBluesky (2023.3.16)
TOKIMEKI Blueskyで1MB以上の画像投稿が可能になった (2023.3.14)
TOKIMEKI BlueskyでUPできる画像はJPG,PNGのみ (2023.3.11)
Skylightで画像が表示されるようになった (2023.3.10)
TOKIMEKI Blueskyで画像投稿が可能になった (2023.3.10)
NostrとBluskyにGifアニメを投稿 (2023.3.8)
BlueskyのWebクライイアントSkylightとTokimeki Blueskyの比較 (2023.3.8)
BlueskyのWebクライアント「Skylight」が改行に対応 (2023.3.5)
「Bluesky」に登録してみた (2023.3.4)


日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

平和で安全な場所ではなくなったBluesky

SNSにおいて、最初は平和で安全な場所だったサービスも、利用者が増えてくると迷惑行為を行う者も出てきて、平和で安全な場所ではなくなってきます。
分散型プロトコル「AT Protocol」を採用したミニブログサービス「Bluesky」も、その例外ではありませんでした。
これはSNSサービスの宿命みたいなもので、Blueskayが次のステージに進んだということでしょうか。

まず、招待コードかすめ取り事件がありました。
ある方が友人が参加を希望しているので招待コードが余ってたら譲ってほしいという別の方に返信で招待コードを送ったら、その正体コードが利用されるより先にかすめとってアカウントを作成するというような行為が連発しました。
その素早さからbotを使って収集しているのかもしれません。
もとの招待コード保持者には誰が使ったのかわかってしまうのですけどね。
したがって、招待コードの送付は、TwitterのダイレクトメールやFacebookの個別メッセージなど、他人が覗けない形で送る必要が出てきました。

しかし、事件はそれで終わりませんでした。
そうして大量に作ったアカウントでなりすましを始めたのです。
・GIGAZINEハンドル取得事件
・退会ユーザーなりすまし事件
上記に対する詳細は以下をご参照。
handleの仕様の問題と改善: Problems of the handle’s spec, and improvement idea

これに対して開発者側で、「モラトリアム期間」(handleの所有権解放後、一定期間の再取得を不可にする期間)の導入などの対策を検討するという話がありました。

開発のPaulさんの投稿より。


一応、対策を講じてくれるようですが、それまでの期間、ハンドル名のドメインを変更しても、もとのbsky.socialのアカウントも残しておく、やめる時もアカウント削除は行わないなどの対応が必要になりそうです。

また、利用者が増加したことで、他人に攻撃的な投稿を行う者も出てきました。
これに対しては、かねてから多くの利用者が希望していたblock機能ではありませんが、mute機能がやっと実装されました。


開発のPaulさんの投稿より。

なお、muteとblockの違いについては以下をご参照。(Twitterの場合)
Twitterのミュートとブロックの違いとは。通知でバレる?
【ツイッターとは③】ミュートとブロックの違いは?使い分け方は? – 特選街web

少しづつ改善していくBluesky、ただ迷惑行為が先を走っている状況です。


~ マイ関連エントリー (Bluesky関連)~
タイムラインで簡単FollowなBluesky公式アプリ (2023.4.21)
STEMSに画像添付投稿できた (2023.4.21)
STEMSに画像添付投稿しようとするとエラーする (2023.4.20)
BlueskyのWhat’s hotは連合じゃなかった (2023.4.20)
Blueskyの公式Androidアプリ (2023.4.20)
BlueskyのWhat’s hotは連合? (2023.4.19)
ここがあの女のお空ね (2023.4.18)
TOKIMEKI Blueskyがりんりんりんがべー (2023.4.18)
Blueskyにコンテンツ管理が追加された (2023.4.14)
Blueskyに夜空モードが追加された (2023.4.14)
TOKIMEKI Blueskyにメディア一覧表示が追加された (2023.4.13)
Skylightにログイン可能になったが投稿など表示されず (2023.4.10)
Blueskyの表示名に絵文字を追加 (2023.4.8)
Blueskyの出血大サービス終了 (2023.4.6)
TOKIMEKI Blueskyの投稿個別ページににいいねした人リスト (2023.3.6)
Blueskyの出血大サービス『無限招待期間』も残りわずか? (2023.4.6)
TOKIMEKI Blueskyに青空が戻ってきた (2023.4.6)
Blueskyの招待コード (2023.4.6)
Blueskyの公式iOSアプリに青空が戻ってきた (2023.4.3)
『TOKIMEKI Bluesky』で投稿のみ可能に (2023.4.3)
「星雲」に青空が戻ってきた (2023.4.3)
今朝の青空(訂正) (2023.4.3)
今朝の青空 (2023.4.3)
続・Blueskyの破壊的変更ついに始まった? (2023.4.3)
Blueskyの破壊的変更ついに始まった? (2023.4.3)
Blueskyの破壊的変更は月曜日に延期? (2023.3.25)
Blueskyの公式Webクライアントにアクセスしてみた (2023.3.24)
明日Blueskyに大きな変更がある? (2023.3.23)
「星雲」にフォローリスト・フォロワーリストが追加された (2023.3.23)
「星雲」にプロフィール表示機能追加 (2023.3.21)
AndroidからBluesky (2023.3.16)
TOKIMEKI Blueskyで1MB以上の画像投稿が可能になった (2023.3.14)
TOKIMEKI BlueskyでUPできる画像はJPG,PNGのみ (2023.3.11)
Skylightで画像が表示されるようになった (2023.3.10)
TOKIMEKI Blueskyで画像投稿が可能になった (2023.3.10)
NostrとBluskyにGifアニメを投稿 (2023.3.8)
BlueskyのWebクライイアントSkylightとTokimeki Blueskyの比較 (2023.3.8)
BlueskyのWebクライアント「Skylight」が改行に対応 (2023.3.5)
「Bluesky」に登録してみた (2023.3.4)


日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

4月21日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・亀戸天神に行った。
・たくさんの藤の花が咲いていた。
・人も多かったが前回4年前に行ったとき程ではなかった。

AIさんが書いた日記。
亀戸天神に行った | atasintiのブログ(実はAIさん作)
私は今日、亀戸天神に行ってきました。
天気が良く、気持ちの良い散歩日和でした。

亀戸天神に着いた時には、たくさんの藤の花が咲いていました。
その香りが、私の鼻をくすぐったのを覚えています。

人も多かったようですが、前回、4年前に行ったときのような込み具合ではありませんでした。
人ごみを掻き分けながら、境内を散策しましたが、お参りをすることはできませんでした。

それでも、咲き誇る藤の美しさに、私は癒されました。
なんだか、元気が出た気がしました。

今日のお散歩は、とても素晴らしいものになりました。


「人も多かったようですが」って自分が行っているのに他人から聞いた話みたいでちょっと変ですが、AIさんが書いたそのままにしています。
なかなか楽しい。
しーゆー。

土曜日の写真

diasprog「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN7823
2021.12.25撮影 横浜 金沢八景

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。