あなたの”の”はおしゃれな”の”? それとも普通の”の”?

分散型プロトコルNostrでミニブログを構築するiOSクライアント「Damus」において、で始まる投稿での「の」の字がおしゃれなになっていました。

同じ投稿をAndroidクライアントのAmethystで見ると、普通のです。

WebクライアントのSnortで見ても、普通のです。

Damusでもの前に、日本語があると、普通のになります。

また、途中に英字や数字があるとその後ろは普通のになります。
下記では1個目のと2個目のが違っています。

これは下記に説明されている現象のようです。

「の」の謎 – Togetter
MathJaxで和文文字を出力すると,「の」だけ変なフォントになります。これは,MathJaxの数式フォントであるSTIXが「の」を数式用文字として収録しているからです。この問題は,Unicodeの規格書に「『の』が数式用文字として使われることがある」と公式に書かれていることに起因しています。


面白いです。


~ マイ関連エントリ―(Nostr関係) ~
ZBDのアイコンが変更された&ZBD Socialで表示される人が増えた (2023.9.3)
NostrクライアントFreeFromのHomeに自分の投稿も表示されるようになった (2023.9.2)
NostrのWebクライアントSnortの投稿時の詳細オプションがライトモードでもOKになった (2023.9.1)
NostrクライアントFreeFromのWeb版にログインしてみた (2023.9.1)
NostrのProfileをきれいに表示するNosta (2023.9.1)
ZBD Socialに入れた (2023.8.31)
NostrのWebクライアントSnortが投票に対応 (2023.8.27)
NostrのAndroidクライアントアプリAmethystがユーザーステータスに対応 (2023.8.26)
NostrのWebクライアントSnortがデザイン一新 (2023.8.25)
ZBD SocialまだON THE WAITLIST… (2022.8.22)
PlebstrのiOS版でも投稿にZapできなくなった (2023.8.10)
Damusが真っ白が解決した (2023.8.9)
Damusが真っ白 (2023.8.7)
Nostrの接続リレーの絞り込み (2023.8.7)
ZBD SOCIAL始まらなかった (2023.8.1)
NostrベースのSNS『ZBD SOCIAL』のアプリをインストールした (2023.7.31)
Amethystで位置情報付けて『横浜駅西口なう』をしてみた。 (2023.7.28)
Amethystに位置情報が追加 (2023.7.26)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
 上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.26のエントリーにて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
本エントリーは「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

雨の月曜日

月曜日は憂鬱。
雨の日は憂鬱。
雨の月曜日は憂鬱の2乗。

とか何とか言いながら、まったく憂鬱そうでない今日の雫の写真をアルバム「雫 2023.9.4 | Flickr」にアップロードしました。(全11枚)
雫 2023.9.4


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_20230904_112842
IMG_20230904_113141
IMG_20230904_113242
IMG_20230904_113319


同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道8」にも追加しました。今回11枚を追加。
しーゆー。

「リンガーハット」で長崎ちゃんぽん&にんにく餃子

今日のお昼は約2ヶ月ぶりにフードコートの「リンガーハット」へ。
長崎ちゃんぽん(720円)とにんにく餃子5個セット(260円)を注文、呼び鈴を受け取ってフードコート内のあいている席へ。
2か月前は長崎ちゃんぽんが690円、にんにく餃子5個セットが250円だったので、それぞれ30円,10円の値上げ。。。

呼び鈴が鳴ったので、料理を受け取ってきました。
IMG_20230904_110951
IMG_20230904_110955
IMG_20230904_110959
安定の旨さ。
美味しく頂きました。
しーゆー。

TOKIMEKI Blueskyのデザイン変更

分散型プロトコル「AT Protocol」を採用したミニブログサービス「Bluesky」の非公式Webクライアントの一つ「TOKIMEKI Bluesky」のデザインが変更になりました。

従来のデザイン
(レイアウト=DECKS、テーマ=トアイライト、カラー=ライトブルーを選択)
  ↓
新しいデザイン
さらに洗練されて使いやすくなっています。
レイアウトとカラーは記憶されていましたが、テーマはデフォルトに戻っていました。
各カラムの幅は記憶されていました。
なお、カラムの幅の設定は、これまで「狭い・普通・広い」の3段階でしたが、「XXS・XS・S・M・L・XL・XXL」に細分化されていました。
(S・M・Lが従来の設定に相当)
通知欄の引用が1行づつになって多くの通知を一度に見れるようになりました。
また、左端にカラムボタンが追加され、スクロールしなくても一発で右の方のカラムが表示されること、そこからホームに戻るときにスクロールしなくても一発で戻れるようになったのは、とっても便利!!!
  ↓
設定でテーマをトアイライトに変更しました。
  ↓
いい感じ!

すばらしいクライアントのご提供、ありがとうございます!


~ マイ関連エントリー (Bluesky関連)~
『Blueskyのブロックに穴』は現在は解決済でした (2023.8.24)
Blueskyのfeedbackに対して1ヶ月たって返信があった (2023.8.23)
TOKIMEKI BlueskyがDECK表示の複数アカウントに対応 (2023.8.22)
Sandboxに別PDSでも参加 (2023.8.19)
Sandboxシーズン2に参加 (2023.8.18)
Blueskyの公式クライアントがセルフラベリングに対応 (2023.8.16)
Blueskyの非公式WebクライアントKlearskyがセルフラベリングに対応 (2023.8.15)
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyのNSFWボタン⇒警告ボタンに。 (2023.8.12)
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyにNSFWボタンが追加された (2023.8.12)
SandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われた (2023.8.11)
明日7:00にSandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われる予定 (2023.8.10)
BluemotionでBlueskyに動画を投稿 (2023.8.9)
BlueskyはPDSが消えても過去の投稿やプロフィールは残る (2023.8.1)
お空が落ちた朝 (2023.7.31)
Blueskyのブロックに穴 (2023.7.23)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
 上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.23のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本エントリーは「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

もあもものミジュコプター


新しい学校のリーダーズのMIZYUとBABYMETALのMOAMETALは学校の先輩・後輩だそうですが、先日の大阪のサマーソニックでMOAMETALがバックヤードでライブ後のMIJYUを抱きしめたということです。

~ 関連Tweet ~


そしてその翌日の東京でのサマーソニック公園、およびその後のアメリカのツワーにおいて、「メギツネ」の狐の面のところで、MOAMETALとMOMOMETALが、MIJYUの得意技、ツインテールをグルグルまわすミジュコプターをオマージュしているとのこと。

~ 関連ニュース ~
BABYMETAL雑談、最愛&百々子メタルのミジュコプター!! | BABYMETALの黙示録
もあちゃんがMIZYUコプター(新しい学校のリーダーズ)をオマージュ!? : BABYMETAL TIMES
Atarashii Gakko!のMizyuがもあに言及したぞ + 大村孝佳をサポートしよう! 【海外の反応】│BABYMETALIZE

こういうの、楽しくて好きです。


Google Photosのアルバム「We are BABYMETAL!」にも絵を追加しました。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
IMG_20220325_093952
2022.3.25撮影 横浜 川和町

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN6051
2022.4.30撮影 横浜 馬車道「Sinha」

 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_3001
2022.10.15撮影 川崎 等々力競技場前

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。