分散型プロトコルATプロトコルのミニブログサービス「Bluesky」について、昨日、いくつかの報告がありました。
Rate Limits, PDS Distribution v3, and More | AT Protocol
上記報告内容の一部の日本語訳(Google翻訳による)をココにメモしておきます。
Adding Rate Limits
このシステムにより、アカウントは 1 時間あたり最大 1,666 レコード、1 日あたり最大 11,666 レコードを作成できます。つまり、アカウントは 1 時間に最大 1,666 件のレコードに問題なくいいねを付けることができます。このしきい値を設定するとき、ネットワーク上で最もアクティブな人間のユーザーを考慮しました (予想を上回りました!)。
投稿、いいね、返信、リポスト合わせて1時間に1666個まで、1日に11666個までという制限が付きました。
個人的には影響ありません。
botの運用などで、1分に8.1個以上の投稿、いいね、返信、リポストを1日中行っている場合、1日の方のこの制限にひっかかります。
PDS Distribution v3
PDS ディストリビューションの v3 を展開しています。PLC サンドボックスを消去することになりますが、これは重大な変更ではありません。並列ネットワーク内の PDS は、新しいディストリビューションでも引き続き動作するはずです。
注意: PDS ディストリビューションは、そのオプションを特に無効にしない限り、Watchtower コンパニオン Docker コンテナを介して自動更新されます。アップグレードされた PDS ディストリビューションに管理”upgradeRepoVersion”エンドポイントが追加されるため、PDS 管理者は手動でリポジトリをアップグレードすることもできます。
Handle Invalidations on App View
先月、私たちは App View へのリクエストのプロキシを開始しました。当社のフェデレーション アーキテクチャでは、アプリ ビューは、プロファイルやスレッドなどのデータのすべてのビューを提供するスタックの一部です。当初、これらのリクエストをすべて PDS から処理することから始めましたbsky.socialが、これらを App View にプロキシすることは、ネットワーク上のより多くのユーザーを処理できるようにインフラストラクチャを拡張する 1 つの方法です。
ところで、「Bluesky」の連合のテスト環境Sandboxのシーズン2に、nextsky.tokimeki.blueとn.ocean.oneという2つのPDSで参加していましたが、9月7日からFollowing Feedが空っぽ、投稿しても反映されないという状況でした。
その状態が1週間くらい続きましたが、9月13日よりログインできなくなりました。アカウントの切替画面でSandboxのアカウントを選択してもずーーっとくるくる回っている状態となりました。
そして本日、nextsky.tokimeki.blueの方は状態変わらずですが、n.ocean.oneの方はパスワードを求める画面が表示されるようになりました。パスワードを入力してもエラーとなり、ログインできません。そこでパスワードを忘れたときのリンクより、メールアドレスを入力しましたが、パスワードリセットコードが記載したメールアドレスに届きません。
昨日のBlueskyの報告の中の”PDS Distribution v3″または”Handle Invalidations on App View”が関係していると思われます。
どうやらSandbox環境のシーズン2は終了し、シーズン3に突入したみたいなので、もしかしたら登録からやり直しなのかもしれません。
“Handle Invalidations on App View”に記載されていたdebugging tool「
Bluesky Debug」で、nextsky.tokimeki.blueとn.ocean.oneのアカウントを確認してみました。
atasint.nextsky.tokimeki.blue
atasinti.n.ocean.one
n.ocean.oneの方はDIDが無効になっているみたいです。
~ マイ関連エントリー (Bluesky関連)~
・
BlueskyのAdult Contentの表示設定が一律Hideに書き換えられていた (2023.9.9)
・
BlueskyのHomeに表示するReplyの設定が追加されていた (2023.9.9)
・
BlueskyのReplyの表示順変更 (2023.9.8)
・
Blueskyの連合テスト環境SandboxのFollowing Feedが空っぽになった (2023.9.7)
・
BlueskyのWebクライアントKlearskyが過去日時指定の投稿に対応 (2023.9.6)
・
TOKIMEKI Blueskyのデザイン変更 (2023.9.4)
・
『Blueskyのブロックに穴』は現在は解決済でした (2023.8.24)
・
Blueskyのfeedbackに対して1ヶ月たって返信があった (2023.8.23)
・
TOKIMEKI BlueskyがDECK表示の複数アカウントに対応 (2023.8.22)
・
Sandboxに別PDSでも参加 (2023.8.19)
・
Sandboxシーズン2に参加 (2023.8.18)
・
Blueskyの公式クライアントがセルフラベリングに対応 (2023.8.16)
・
Blueskyの非公式WebクライアントKlearskyがセルフラベリングに対応 (2023.8.15)
・
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyのNSFWボタン⇒警告ボタンに。 (2023.8.12)
・
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyにNSFWボタンが追加された (2023.8.12)
・
SandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われた (2023.8.11)
・
明日7:00にSandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われる予定 (2023.8.10)
・
BluemotionでBlueskyに動画を投稿 (2023.8.9)
・
BlueskyはPDSが消えても過去の投稿やプロフィールは残る (2023.8.1)
・
お空が落ちた朝 (2023.7.31)
・
Blueskyのブロックに穴 (2023.7.23)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.23のエントリーにて見ることができます。
日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
本エントリーは「
Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。