T2はPebbleに。

今日、パソコンでいつものようにWeb版の「T2」にアクセスしたところ、以下の画面からずーーっとぐるぐるまわったまま先に進まない状態でした。

スマホでアクセスしてみたところ、以下の表示。
あぁ、前々から「T2」というのは仮の名前でいずれ名前を変更しますという話がありましたが、ついに「Pebble」(小石)という名前に正式に変更が決まったのですね。

「Go to pebble.is」をタップすると下記の画面。

ここで再度「Go to pebble.is」をタップしてやっと、これまでのT2と同様のタイムラインが表示されました。
くどいよ・・・

しかも閉じて開くたびに下記画面から始まるのは煩わしすぎる!

あぁ、もしかしたらアプリの再インストールが必要なのかなとPLAYストアで検索しましたが、「Pebble」も「T2」も他のアプリしか出てきません。
あっ、そうか、PWA(Progressive Web Apps)だったっけ?
ということで、スマホのChromeでpebble.isを検索して開き、PWAをインストール。
「T2」とは別に「Pebble」のアイコンが登録されました。
これで「Pebble」のアイコンをタップすれば一発でタイムラインが表示されるようになりました。

パソコンのWeb版についても「https://pebble.is/」にアクセスすればOKでした。

自動転送してほしいものです・・・

今回あらたにIdeasというタブが追加になっていました。
よくわかりませんが、毎日投稿していたら、10投稿以上したところでAIが何か提案してくれるって感じ?

メールとかで事前通知してくれればいいのに、と思っていたら、上記をいろいろやってる間にメールが来てました。
おそいよ・・・

なお、T2がPebble(小石)になったので、アイコンも変更しました。
旧アイコン
 ↓
新アイコン
そんなT2→Pebbleでした。


~ マイ関連エントリー (Pebble(旧T2)関連) ~
T2のa big releaseとメール誤送信 (2023.9.7)
続・T2にDM機能 (2023.7.27)
T2にDM機能 (2023.7.27)
スマホからT2およびT2の禁止用語 (2023.6.29)
T2は投稿後の編集可能(ただし30分のみ) (2023.6.26)
T2で1文字、2文字の投稿はできない? (2023.6.24)
T2のタイムラインで画像がトリミングされる (2023.6.18)
T2に登録した (2023.6.16)


画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

スサノヲの正体


スサノヲの正体 (新潮新書) | 関 裕二 | Amazon

アマテラスの弟スサノヲは、天上界では乱暴狼藉を働いて追放される悪玉だが、地上界では八岐大蛇を退治して 人々を助ける善玉になる。そのキャラクターは『古事記』と『日本書紀』とで大きく異なり、研究者の間でしばしば論争となってきた。そんなスサノヲの正体と古代史の真実を暴く。

~ もくじ ~
序章  スサノヲはどこに祀られているか
第一章 なぜ古事記で敬われ、書紀で蔑まれるか
第二章 ヤマト建国の立役者は誰だったのか
第三章 天皇家の祖神はスサノヲなのか
第四章 なぜスサノヲは「抹殺」されたか
終章  甦る縄文の魂とスサノヲ
おわりに




これで、、、2007年07月13日以降(5912日)、、、
読んだ本   1274冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 321338ページ(1日平均54ページ)
atasinti – 読書メーター



これもひとつの説にすぎないのでしょうけれど、とても面白かった。
それにしても、関さんはホントにホントに藤原氏が大きらいなんだなぁ・・・
しーゆー。

アルパカ物語 特別編「フランス革命の真実」

マリーは言いました。
「カレーライスがないなら、カレースープをたべればいいじゃない。」


その夜から、マリーは毎晩、怒ったアルパカに追いかけられる夢に悩まされるようになりました。

そこでマリーは「スープカレー禁止令」を出しました。

怒った民衆は宮殿に押し寄せ、あわれ、マリーはギロチンにかけられてしまいました。
おしまい。


~ マイ関連エントリー ~
アルパカ物語 第二章「カレーうどんの恐怖」の巻 (2023.9.11)
アルパカ物語 第一章「スープカレーの恐怖」の巻 (2023.8.1)


わかるひとにしかわからない話ですいません。。。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN2828
2022.3.25撮影 横浜 横浜ワールドポーターズ

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN6108
2022.5.2撮影 横浜 MARINE & WALK YOKOHAMA「PEANUTS DINER」(現在は閉店)


 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_3916
2022.10.21撮影 東京 日野

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。