ドラマ『パリピ孔明』第7話


とうふです。
ドラマ「パリピ孔明」の第7話を見ました。
原作もアニメもみていないけど、いや、見ていないからかもしれないけど、面白かったです。 芸能界の裏を見た感じの回。
でも、これでおわるはずがない。
しかし、あちらこちらにスパイを送り込む孔明だけど、テレビ局ってそんなに簡単に入れないよね。。。
次回も楽しみ。

~ マイ関連エントリー ~
ドラマ『パリピ孔明』第6話 2023.11.1
ドラマ『パリピ孔明』第5話 2023.10.25
ドラマ『パリピ孔明』第4話 2023.10.18
ドラマ『パリピ孔明』第3話 2023.10.11
ドラマ『パリピ孔明』第2話 2023.10.4
ドラマ『パリピ孔明』第1話 2023.9.27


Googleフォトのアルバム「パリピ孔明」にも絵を追加しました。
しーゆー。

「とりすけ」で唐揚げ

今日のお昼は八ちゅぼりの「とりすけ」へ。
IMG_9462

この階段を降りて地下へ。
IMG_9464

店内はL字カウンターとテーブル席が3つ。
日本のロック音楽が流れていました。
IMG_9465
(写真の一部にぼかしを入れています。)
IMG_9469
(写真の一部にぼかしを入れています。)

照明はこんな感じ。
IMG_9467

メニュー。
IMG_9466

から揚げ定食(900円)と生ビール(690円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20231108_124028

料理が来ました。
IMG_20231108_124630
IMG_20231108_124638
衣にこだわっているというだけあって外はカリッカリ、中はジューシィな唐揚げ。
これは旨い唐揚げ!

ひたち農園奥久慈卵1個サービス。
IMG_20231108_124659

ということで、ご飯はこの醤油を使って卵かけご飯にしました。
IMG_20231108_124709
美味しく頂きました。

接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

駅からハイキング「有楽町コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「有楽町コース『有楽町から下町へ~隅田川の風を感じて巡る歴史と文化の街歩き~』」を廻りました。

有楽町駅(スタート) → 相田みつを美術館 → 日本銀行金融研究所貨幣博物館 → 日本銀行創業の地 → 富岡八幡宮 → 明治丸海事ミュージアム → 月島西仲商店街(月島もんじゃストリート) → かちどき 橋の資料館 → 隅田川テラス → 鐵砲洲稲荷神社 → 八丁堀駅(ゴール)と廻る約10.0kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「有楽町コース」 2023.11.8 | Flickr」にアップロードしました。(全180枚)
駅からハイキング「有楽町コース」 2023.11.8


ココにも何枚か貼っておきます。

有楽町駅の中央改札を出て目の前の階段を降り、地下広場内の受付でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。
IMG_9286

東京国際フォーラム
IMG_9293

相田みつを美術館
IMG_9299

日本銀行金融研究所貨幣博物館
IMG_9324

日本銀行創業の地
IMG_9342

富岡八幡宮
IMG_9365

明治丸海事ミュージアム
IMG_9386

月島西仲商店街(月島もんじゃストリート)
IMG_9409

片側修復工事中のかちどき橋
IMG_9418

かちどき 橋の資料館(今日は休館)
IMG_9430

隅田川テラス
IMG_9442

鐵砲洲稲荷神社
IMG_9456

ゴールの八丁堀駅に到着しました。
約2時間30分で廻りました。
IMG_9461

今日のコースマップ
IMG_9470


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2023年度
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)
(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真を除く)
River Side 4」(今回53枚追加)
鉄塔のある風景 2」(今回3枚追加)
街 7」(今回88枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回35枚追加)

距離は10kmと長いですが、平坦で比較的楽に廻れたコースでした。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

東京リベンジャーズ天竺編『Rise against』


とうふです。
アニメ「東京リベンジャーズ」のシーズン3:天竺編の第6話(通しで43話)「Rise against」を見ました。
面白かったです。
エマちゃんが殺された。
マイキーくんも、ドラケンくんも戦える状況ではない。
それでもタケミッチたちは天竺に乗り込む。
やばいぞ、やばいぞ、何もかもが稀咲の思い通りの展開だ!
次回も楽しみ。

~ マイ関連エントリー ~
東京リベンジャーズ天竺編『A bad hunch』 (2023.11.1)
東京リベンジャーズ天竺編『Come back to life』 (2023.10.25)
東京リベンジャーズ天竺編『Run out of patience』 (2023.10.18)
東京リベンジャーズ天竺編『Mortal enemy』 (2023.10.11)
東京リベンジャーズ天竺編『The longest day』 (2023.10.4)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『When it rains,it pours』 (2023.4.4)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Last order』 (2023.3.27)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『On my way home』 (2023.3.20)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『The light of my life』 (2023.3.13)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Dawning of a new era』 (2023.3.5)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Strive together』 (2023.2.27)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Sibling rivalry』 (2023.2.20)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Whip up morale』 (2023.2.13)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Christmas Eve』 (2023.2.7)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Family bonds』 (2023.1.30)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Stand alone』 (2023.1.23)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Gotta go』 (2023.1.15)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『It is what it is』 (2023.1.9)
実写版「東京リベンジャーズ」 (2022.11.10)
東京リベンジャーズ (2022.2.10)

Googleフォトのアルバム「東京リベンジャーズ」にも絵を追加しました。
しーゆー。

水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_0841
2022.8.18撮影 山梨 忍野八海

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。