いちばんすきな花 第5話


ドラマ「いちばんすきな花」の第5話を見ました。
今回は紅葉くんの”友達”のお話。
それぞれが誰かにかける言葉がそれぞれやさしい4人。
なんだかいいです。
次回も楽しみ。
とにもかくにも、多部未華子さん、サイコーでした!

~ マイ関連エントリー ~
いちばんすきな花 第4話 (2023.11.2)
いちばんすきな花 第3話 (2023.10.26)
いちばんすきな花 第2話 (2023.10.19)
いちばんすきな花 第1話 (2023.10.11)


Googleフォトのアルバム「いちばんすきな花」にも絵を追加しました。
また、同じ絵をGoogleフォトのアルバム「多部未華子さんファンアート」にも絵を追加しました。
しーゆー。

Nostrベースでブログ風の記事を公開するYakihonne

分散型プロトコルNostrベースで、ブログ風の記事を公開する「Yakihonne」に登録してみました。
NIP-07で登録できます。

投稿ページでは、右が投稿記入欄、右がプレビューとなっています。
試しに昨日ブログに書いた「駅からハイキング「有楽町コース」」と同じ内容を投稿してみることにしました。
画像については、アップロードではなく、すでにどこかにアップロード済の画像のURLを記載するということがわかり、Flickrにアップロードした写真を貼り付けていたこの記事ではちょっと面倒なので、ココでとりやめ。

かわりにGoogleフォトの画像1枚のみの「ACL GS第4節 川崎フロンターレ、BGパトゥムユナイテッドに4-2で勝利!」と同じ内容を投稿することにしました。

記事の入力が終わって「Next」をクリックするとプレビュー設定画面へ。

とりあえず画像のURLだけ入力して「Next」をクリックするとリレー選択画面へ。

yabu.meニモチェックをいれて「Publish」をクリック。
記事が投稿できました。
ありゃ、、、
プレビュー設定画面で画像を設定したつもりが失敗していたようです・・・

記事を開くとこんな感じ。
Yakihonne | ACL GS第4節 川崎フロンターレ、BGパトゥムユナイテッドに4-2で勝利!

プロフィールを開くと、おや、記事が3つ!

以前に似たようなサービスの「Habla」に投稿した記事が出てきていました。

~ マイ関連エントリー ~
Nostrベースでブログ風の記事を公開するHablaに登録してみた (2023.7.15)

なーるほど!
HablaもYakihonneもNostr上のブログのクライアントで、どちらで見ても同じものが見えるのですね!
Hablaを開くと今回Yakihonneに投稿した記事が出てきました。

同じものと書きましたが、困ったことに見え方が違うことが分かりました。
今回Yakihonneに投稿した記事をHablaで見ると、以下のように改行がちゃんとできていません。
ACL GS第4節 川崎フロンターレ、BGパトゥムユナイテッドに4-2で勝利!

逆に以前Hablaに投稿した記事「「サイゼリヤ」でチョリソー&ハンバーグ」をYakihonneで見ると、以下のように改行が余計に入ってしまいます。
Yakihonne | 「サイゼリヤ」でチョリソー&ハンバーグ

以上、Nostr上でブログ風記事を構築するYakihonneとhablaについてでした。
改行についても仕様を統一してほしかったなぁ、、、


~ マイ関連エントリー (Nostr関連)~
Nostrの投稿をブログなどに貼り付けるNostr BandのEmbed Widget (2023.11.6)
Nostrの投稿を読み上げる「やぶみらじおβ」 (2023.11.5)
NostrのWebクライアントNostterのProfile画面にQRコードが追加された (2023.11.5)
NOSTRASIA (2023.11.3)
Nostrののぞき窓であなたもお寿司に転生? (2023.10.27)
Nostrでエゴサーチしてみた (2023.10.15)
NostrのWebクライアントNostterがリアクション表示に対応 (2023.10.14)
NostrのWebクライアントNostterが画像投稿に対応 (2023.10.13)
Nostrのパブチャを読み書きする『うにゅうハウス』 (2023.9.26)
NostrのWebクライアントNostterがEmoji Kitchenに対応 (2023.9.20)
あなたの”の”はおしゃれな”の”? それとも普通の”の”? (2023.9.4)
ZBDのアイコンが変更された&ZBD Socialで表示される人が増えた (2023.9.3)
NostrクライアントFreeFromのHomeに自分の投稿も表示されるようになった (2023.9.2)
NostrのWebクライアントSnortの投稿時の詳細オプションがライトモードでもOKになった (2023.9.1)
NostrクライアントFreeFromのWeb版にログインしてみた (2023.9.1)
NostrのProfileをきれいに表示するNosta (2023.9.1)
ZBD Socialに入れた (2023.8.31)
NostrのWebクライアントSnortが投票に対応 (2023.8.27)
NostrのAndroidクライアントアプリAmethystがユーザーステータスに対応 (2023.8.26)
NostrのWebクライアントSnortがデザイン一新 (2023.8.25)
ZBD SocialまだON THE WAITLIST… (2022.8.22)
PlebstrのiOS版でも投稿にZapできなくなった (2023.8.10)
Damusが真っ白が解決した (2023.8.9)
Damusが真っ白 (2023.8.7)
Nostrの接続リレーの絞り込み (2023.8.7)
ZBD SOCIAL始まらなかった (2023.8.1)
NostrベースのSNS『ZBD SOCIAL』のアプリをインストールした (2023.7.31)
Amethystで位置情報付けて『横浜駅西口なう』をしてみた。 (2023.7.28)
Amethystに位置情報が追加 (2023.7.26)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
 上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.26のエントリーにて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本エントリーは「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

ロボット・イン・ザ・ガーデン


ロボット・イン・ザ・ガーデン (小学館文庫) | インストール,デボラ, Install,Deborah, 葉子, 松原 | Amazon

AI(人工知能)の開発が進み、家事や仕事に従事するアンドロイドが日々モデルチェンジする、近未来のイギリス南部の村でのお話。
庭に壊れかけた旧式のロボットが迷い込んできたところから始まる物語。
ロボットを直せる人を探して、イギリス→アメリカ→日本→パラオとロボットと2人旅。

~ もくじ ~
ロボット・イン・ザ・ガーデン
著者あとがき
謝辞
訳者あとがき




これで、、、2007年07月13日以降(5964日)、、、
読んだ本   1283冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 324046ページ(1日平均54ページ)
atasinti – 読書メーター



めっちゃ面白かった。
最初は会話さえまともにできなかったタングが少しづつ有能になっていく様は、でも「楽しい」など人間の感情が理解できないところは、まさにAIの進化そのもの。
映画「TANG タング」も見てみたい。
小説もこの後の続編が4冊もでていますが、それはどうしようかな・・・
主に本作の最後に生まれた赤ちゃんの成長とタングの関わり方みたいなお話みたいだけど、なにしろ、タングがこの1冊の中ですでにかなり有能になってしまったからなぁ・・・
しーゆー。

『常夜迷子』サービス終了してた

10月5日に登録した朝7時から夜11時の間のみアクセス出来るMisskeyインスタンス「常夜迷子」ですが、サービス終了していました。

~ マイ関連エントリー ~
常夜迷子に登録した (2023.10.5)

そういえば、1ヶ月程度の実験的公開とかいてあったかも。
しーゆー。

スカイミートに登録してみた

またまた新しいミニブログサービスが10月中旬に登場していました。そんな「新SNS スカイミート ::自分らしく自由に」に登録してみました。

こんな感じ。

Profileページ。

投稿は編集できます。

チャンネルというのがちょっと面白いです。
ハッシュタグを付けて投稿するとそれがチャンネルになります。
チャンネルへの投稿方法は以下の2種類。
①そのチャンネルのハッシュタグをつけて投稿
②そのチャンネルを開いてそこで投稿

チャンネルをフォローすると、フォローしていない人の投稿含めてそのチャンネルの投稿がホームのタイムラインに流れます。
上記②の投稿方法はそのチャンネルをフォローしていなくても投稿可能ですが、チャンネルをフォローしていない場合、その投稿はホームのタイムラインに表示されません。
上記①の投稿方法でタイムラインで投稿したものは、そのチャンネルをフォローしていなくてもホームのタイムラインに表示されます。

チャンネルとは別にサークルという機能があります。
サークルもまた、スカイミートの中に小さなSNSを作るというような面白い機能です。

しかし、新規にサークルを作る方法がわかりません。
うーん・・・

画像とリンクを投稿するとこんな感じになりました。
画像は横幅いっぱいにでっかく表示されます。
リンクはリンク先の全文が表示されました。
以前のHost.を思い出します。

メンバーを開くと、注目のメンバー(現在は管理人のみ)と新着メンバーが表示されました。

スクロールすると「atasinti」が2人出てきました。
アイコンやプロフィール画像を設定していない「atasinti」も私のようです。
どうやら設定時になにやらしくじってしまったようです。
なお、1アカウントで2プロフィールまで登録可能ということなので、そのうち用途が決まったらもう1つの方も設定したいと思います。

ところで、どんな人(会社)が運営しているのかわからなかったので、以下の質問を行ってみたところ、ご丁寧な回答を頂きました。
これを読んで、やっぱり信用できないやという人は無理に登録する必要はないでしょう。
SNSはやまほどありますから。
私は信用してみることにしました。

以上、スカイミートについてでした。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。

次から次へと新しいミニブログサービスが生まれる状況は、まさに2007年~2009年頃の再来です。
歴史は繰り返す?
あの頃新しいサービスをはじめて、夢破れてサービス終了した人たちは今の状況をどんな気持ちでながめているのでしょう・・・
当時はまだガラケーが主流の時代だったので今よりは始める閾値が高かったのではないでしょうか。
しーゆー。

木曜日の写真

diasporg「#木曜モノクローム」 Instagram「#木曜モノクローム
IMG_2141
2022.9.28撮影の写真を加工 横浜 南部市場

 
 
~曜日タグについて~
木曜日にはモノクロ写真に#木曜モノクロームのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。