noteの連続投稿の謎 2023年11月13日2023年11月13日 - あたしンちのおとうさん コメントする 「note」の連続投稿について、以下のように表示されていました。 毎日投稿については、時々とぎれるのでしかたないとして、、、 209週連続投稿しているのに、月の方はなんで33ヶ月しかないのでしょうか? 209週といえば、47ヶ月~48ヶ月あるとおもうんですが、、、 どうしたら、209週連続なのに33ヶ月しか連続していないって結果になるのでしょう??? 1週間~3週間投稿がなくても、月の投稿は連続するはずだし。 どうでもいいことではありますが、なんだか気持ち悪い。 もしかして、月は2桁しかなくて、99ヶ月の次が0ヶ月になっている? しーゆー。
16bitセンセーション『Layer 6 コノハを信じて!』 2023年11月13日 - とうふ コメントする とうふです。 アニメ「16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-」の第6話『Layer 6 コノハを信じて!』をAmazon Prime Videoで見ました。 タイムリープもの大好きです。 イチガヤは詐欺師で、社長は10億円をだましとられていた。 2023年に戻るたびに自分の部屋のお店からゲームが1つまた1つと消えていて、これは自分が過去を変えたためではないかと考えたコノハは、1999年に戻ってからも極力なにもしないようにしていたが、この大ピンチに、自分の絵を使って美少女ゲームを作ろうとマモルに話す。 これは面白い展開になってきた。 ただ、過去から2023年に戻るのはどういうときかはまだわかっていないんだよね。 ある日突然、2023年に戻ってしまうかもしれない。 次回も楽しみ。 ~ マイ関連エントリー ~ ・16bitセンセーション『Layer 5 2度あったことは3度ある!』 (2023.11.5) ・16bitセンセーション『Layer 4 いいんだよ!』 (2023.10.29) ・16bitセンセーション『Layer 3 もう一度みんなに会いたくて!』 (2023.10.22) ・16bitセンセーション『Layer 2 いっしょに美少女ゲーム作ろ!』 (2023.10.15) ・16bitセンセーション『Layer 1 タイムリープしちゃったぁ~!?』 (2023.10.9) Googleフォトのアルバム「16bitセンセーション」にも絵を追加しました。 しーゆー。
「ウロコ」でぶりかまの塩焼き 2023年11月13日 - あたしンちのおとうさん コメントする 今日のお昼は中のの「ウロコ」へ。 ランチメニューの看板。 カウンター席と掘りごたつ形式の座敷、それにテーブル席の店内。 J-POPが流れていました。 (写真の一部にぼかしを入れています。) ランチメニューの焼魚は今日はぶりかまの塩焼きとのことなので、焼魚定食(1000円)と生ビール(659円)を注文しました。 料理を待つ間に♪ 料理が来ました。 刺身の小鉢にマカロニサラダに漬物、味付き海苔に納豆と盛沢山。 そしてデデーンと脂がのったぶりかま! 美味しく頂きました。 接客も悪くなく美味しい料理に満腹満足。 ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。 しーゆー。
駅からハイキング「荻窪コース」 2023年11月13日 - あたしンちのおとうさん コメントする 今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「荻窪コース『神社と杉並・中野のレトロな商店街をめぐるコース』」を廻りました。 荻窪駅(スタート) → 杉並区立大田黒公園 → 杉並区立中央図書館 → オーロラ(杉並区立公民館跡地の碑) → 阿佐谷パールセンター商店街 → 阿佐ヶ谷神明宮 → 馬橋稲荷神社 → 高円寺ルック商店街 → 高円寺パル商店街 → 高円寺氷川神社(気象神社) → 高円寺純情商店街 → 中野区立中野四季の森公園 → 中野ブロードウェイ → 中野サンモール商店街 → 中野駅北口(ゴール)と廻る約8.5kmのコースです。 その時の写真をアルバム「駅からハイキング「荻窪コース」2023.11.13 | Flickr」にアップロードしました。(全158枚) ココにも何枚か貼っておきます。 荻窪駅の西口改札外の受付でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。 杉並区立大田黒公園 ここには以前、東京メトロの街めぐりスタンプラリーで来たことがあります。 「街めぐりスタンプラリー荻窪コース」(2023.3.11) 杉並区立中央図書館 オーロラ(杉並区立公民館跡地の碑) 阿佐谷パールセンター商店街 ここには以前、七夕まつりを見に来たことがあります。 「阿佐ヶ谷の七夕まつり」(2016.8.6) 阿佐ヶ谷神明宮 ここの能楽殿はBABYMETALの聖地です! 「デロリアンで未来へ」(2016.9.19) 残念ながら今日は閉まっていました。 馬橋稲荷神社 高円寺ルック商店街 高円寺パル商店街 高円寺氷川神社 気象神社 高円寺純情商店街 中野区立中野四季の森公園 中野ブロードウェイ 中野サンモール商店街 ゴールの中野駅北口に到着しました。 約2時間10分で廻りました。 今日のコースマップ ~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~ 2023年度 ・駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5) ・駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5) ・駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) ・駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5) ・駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) ・駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23) ・駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16) ・駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7) ・駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5) ・駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5) ・駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11) ・駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24) ・駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4) ・駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13) ・駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5) ・駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4) ・駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24) ・駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4) ・駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11) ・駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10) 2022年度 ・駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3) ・駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25) ・駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18) ・駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3) ・駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3) ・駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1) ・駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3) ・駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3) ・駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12) ・駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10) ・駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3) ・駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3) ・駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7) ・駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30) ・駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3) ・駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3) ・駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3) ・駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16) ・駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3) ・駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9) ・駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2) ・駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2) ・駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2) ・駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24) ・駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2) ・駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21) ・駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1) ・駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1) ・駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1) ・駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1) ・駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1) 2021年度 ・駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23) (*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース (*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース (*3):2022年度チケットラリー対象コース (*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース (*5):2023年度チケットラリー対象コース 同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真を除く) 「鉄塔のある風景 2」(今回2枚追加) 「街 7」(今回74枚追加) 「おとうさんの散歩道8」(今回81枚追加) 平坦で比較的楽に廻れたコースでした。 本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。 しーゆー。
月曜日の写真 2023年11月13日 - あたしンちのおとうさん コメントする diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」 2022.3.29撮影 横浜 鶴見川(鴨井付近) diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」 2022.5.23撮影 横浜 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」 2022.10.21撮影 東京 日野 ~曜日タグについて~ 月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。 Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。 ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・ ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。 おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。 しーゆー。