わるい平安貴族


わるい平安貴族 殺人、横領、恫喝…雅じゃない彼らの裏の顔 (PHP文庫) | 繁田 信一 |Amazon

『源氏物語』『枕草子』では描かれない、平安貴族たちの悪人ぶりを暴く!

~ もくじ ~
まえがき
序 清少納言の実兄、白昼の平安京にて射殺される
第一章 殺人犯を後続に仕立て上げる
第二章 公共事業費を横領し尽くす
第三章 告発者の親兄弟を皆殺し
第四章 殺人事件の捏造と誣告隠蔽事件
第五章 謀反人と癒着して私腹を肥やす
結 清少納言、源頼光の四天王に殺されそうになる
あとがき




これで、、、2007年07月13日以降(5973日)、、、
読んだ本   1284冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 324350ページ(1日平均54ページ)
1日平均冊数が0.01冊減ってしまった。(0.22冊→0.21冊)
atasinti – 読書メーター



来年の大河ドラマの主人公は紫式部。
こうした裏の面も描かれるのか、それとも宮廷貴族の雅な生活のみが描かれるのか、ちょっと楽しみ。
しーゆー。

ミラベルと魔法だらけの家


とうふです。
昨晩、テレビで放送されたディズニーアニメ映画「ミラベルと魔法だらけの家」を見ました。
“家”から“魔法のギフト(才能)”を与えられるふしぎな家族の中でミラベルだけが何の魔法も与えられず、家族から冷たくあしらわれる。
しかし、そんな家に少しづつひびが入っていることに気が付いたミラベル、そして家族の魔法の力が徐々に失われていく。
そんな中、失踪したはずのおじさんが実は壁の向こうに住んでいて・・・
ということで、ちょっとややこしいけど、それに家族のミラベルに対する態度がちょっと辛すぎてイヤな感じだけど、なかなか面白い映画でした。
しーゆー。

「魚魚組」で豚生姜焼

今日のお昼は船橋の「魚魚組」へ。
IMG_0054

お店の前の今日の定食メニューの看板。
IMG_0055

カウンター席とテーブル席の店内。
テレビがついていました。
喫煙可のお店で各テーブルには灰皿が置いてあります。
IMG_0056
(写真の一部にぼかしを入れています。)

カウンター席の前に並ぶお酒の瓶。
IMG_0057

あんな照明こんな照明。
IMG_0058
IMG_0060

豚生姜焼定食(650円)と生ビール中(420円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20231118_132758

料理が来ました。
IMG_20231118_133122
IMG_20231118_133140
極々普通の生姜焼き。
少しですがうれしいマカロニサラダ付き。
美味しく頂きました。

接客は丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

駅からハイキング「船橋コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「船橋コース『都心に近い船橋で自然満喫!海老川福像めぐりと紅葉ハイキング』」を廻りました。

JR船橋駅(南口セブンイレブン内インフォメーション)(スタート) → 清水弁天像 → ほてい葵の命像 → 手長海老寿老人像 → 船橋市地方卸売市場 → どじょう恵比須像 → 毘沙蛙門天像 → しじみ弁天像 → さくらちゃん像 → 船橋市運動公園(花咲河童のかっちゃん像) → 長津川調整池(飛翔馗像) → 福緑樹像 → とんぼ大黒像 → JR船橋駅・さざんかさっちゃん像(駅たびコンシェルジュ船橋)(ゴール)と廻る約11.0kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「船橋コース」2023.11.18 | Flickr」にアップロードしました。(全178枚)
駅からハイキング「船橋コース」2023.11.18

ココにも何枚か貼っておきます。

JR船橋駅
IMG_9877

南口セブンイレブン内インフォメーションの受付でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。 受け付けはセブンイレブンの前に設置されていました。
IMG_9883

清水弁天像
IMG_9892

ほてい葵の命像
IMG_9907

手長海老寿老人像
IMG_9913
船橋市地方卸売市場
IMG_9916

どじょう恵比須像
IMG_9942

毘沙蛙門天像
IMG_9952

しじみ弁天像
IMG_9971
(写真の一部にぼかしを入れています。)

さくらちゃん像
IMG_9993

船橋市運動公園
IMG_0008

花咲河童のかっちゃん像
IMG_0011

長津川調整池
IMG_0020

飛翔馗像
IMG_0024

福緑樹像 IMG_0040

とんぼ大黒像
IMG_0045

ゴールのJR船橋駅(駅たびコンシェルジュ船橋)に到着しました。
約2時間30分で廻りました。
IMG_0052

ゴールの受付で小松菜ハイボール1杯無料クーポンをゲット!
IMG_20231118_124521

せっかくなのでこの中のお店でお昼にしようかと船橋駅近くの2店ほど探して行ってみましたが、あいにくお昼の営業はしていないお店でした。
ここで、うっかり、さざんかさっちゃん像を見ていなかったことに気が付き、駅たびコンシェルジュ船橋に戻って聞いたところ、駅たびコンシェルジュ船橋の中ではなく、外にありました。
さざんかさっちゃん像
IMG_0053
ここまでで約3時間になってしまいました・・・

今日のコースマップ
IMG_0062

コースマップの裏。
IMG_0063

一部わかりにくいところがあるのでと補助マップもありました。
IMG_0064
わかりにくいのではなく、コースマップに記載のポイントの場所が間違っていたのですね。


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2023年度
駅からハイキング「川崎コース」 (2023.11.14) (*6)
駅からハイキング「荻窪コース」 (2023.11.13) (*5)
駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5)
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) (*6)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) (*6)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)

(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース
(*6):神奈川エリア東海道宿場町を巡る4コース(のうちの3コース)


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップとその裏、補助マップの写真を除く)
River Side 4」(今回113枚追加)
鉄塔のある風景 2」(今回4枚追加)
街 7」(今回19枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回39枚追加)

神社仏閣などを廻るのではなく、石像や銅像を見て回るというちょっと変わったコースでしたが、ユニークな像が多く、またポイント以外にも多くの石像や銅像がある楽しいコースでした。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

土曜日の写真

diasprog「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN0685
2022.2.23撮影 横浜 根岸なつかし公園

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。