Nostrにスケジューリング投稿するShipyard

分散型プロトコルNostrにスケジューリング投稿する「Shipyard」に、ブラウザの拡張機能を使ったログインNIP-07でログインしてみました。

投稿画面。

「Schedule」のメニューは、「Send Now」「Time」「Queue」「Draft」の4つ。

「in an hour」のところは「in five minutes」「in an hour」「in three hours」「Tomorrow 9am」から選択できるようになっていました。

リレーは私が設定していたリレーにいくつかのリレーが追加されていました。

GIFの添付ができそうなので、GIFボタンを押してみたところ、すでにどこかにUPされているGIFを選択する形で、自分でアップロードはできないようでした。

画像を添付して投稿してみましたが、画像は添付されていませんでした。
下記はNostr クライアントのNostterで見たShipyardで投稿したPOST。

My NOTESタブを開くと私のNostrでの投稿が表示されました。

おやっ、All Postsタブを開いても先ほどの投稿が出てこない?

と思ったら、右上の「Scheduled」のところを「Published」に変えたら出てきました。

New Queueタブを開くと以下の表示。

Queueを作成してみます。

それが投稿になるわけではなく、左サイドに今作成したQueueのタブが作成されました。
そこを開くと下記のような投稿画面が表示されました。

「Add To Queue」のメニューは、最初の投稿時と同じ「Send Now」「Time」「Queue」「Draft」の4つ。
ここで「Send Now」を選んで投稿すると、そのまま投稿されました。
下記はNostterで見たShipyardで作成したQueueから「Send Now」投稿したPOST。

All Postsの「Published」にも追加されました。

「Add To Queue」で「Queue」を選択して投稿したら、All Postsの「Scheduled」に追加されました。

あとは1日後のお楽しみです。
ということで、わかったような、よくわからないようなShipyardでした。

あっ、それからもうひとつ、私の名前(表示名)の🥕が表示されてない・・・


~ マイ関連エントリー (Nostr関連)~
NostrのiOSクライアントDamusがユーザーステータスに対応 (2023.11.17)
Nostrのユーザーステータス専用クライアントnostatus (2023.11.17)
NostrのWEBクライアントNostterでのDM受信通知 (2023.11.14)
Nostrでしりとり (2023.11.11)
『Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線』をポチっと購入 (2023.11.11)
Nostrベースでブログ風の記事を公開するYakihonne (2023.11.9)
Nostrの投稿をブログなどに貼り付けるNostr BandのEmbed Widget (2023.11.6)
Nostrの投稿を読み上げる「やぶみらじおβ」 (2023.11.5)
NostrのWebクライアントNostterのProfile画面にQRコードが追加された (2023.11.5)
NOSTRASIA (2023.11.3)
Nostrののぞき窓であなたもお寿司に転生? (2023.10.27)
Nostrでエゴサーチしてみた (2023.10.15)
NostrのWebクライアントNostterがリアクション表示に対応 (2023.10.14)
NostrのWebクライアントNostterが画像投稿に対応 (2023.10.13)
Nostrのパブチャを読み書きする『うにゅうハウス』 (2023.9.26)
NostrのWebクライアントNostterがEmoji Kitchenに対応 (2023.9.20)
あなたの”の”はおしゃれな”の”? それとも普通の”の”? (2023.9.4)
ZBDのアイコンが変更された&ZBD Socialで表示される人が増えた (2023.9.3)
NostrクライアントFreeFromのHomeに自分の投稿も表示されるようになった (2023.9.2)
NostrのWebクライアントSnortの投稿時の詳細オプションがライトモードでもOKになった (2023.9.1)
NostrクライアントFreeFromのWeb版にログインしてみた (2023.9.1)
NostrのProfileをきれいに表示するNosta (2023.9.1)
ZBD Socialに入れた (2023.8.31)
NostrのWebクライアントSnortが投票に対応 (2023.8.27)
NostrのAndroidクライアントアプリAmethystがユーザーステータスに対応 (2023.8.26)
NostrのWebクライアントSnortがデザイン一新 (2023.8.25)
ZBD SocialまだON THE WAITLIST… (2022.8.22)
PlebstrのiOS版でも投稿にZapできなくなった (2023.8.10)
Damusが真っ白が解決した (2023.8.9)
Damusが真っ白 (2023.8.7)
Nostrの接続リレーの絞り込み (2023.8.7)
ZBD SOCIAL始まらなかった (2023.8.1)
NostrベースのSNS『ZBD SOCIAL』のアプリをインストールした (2023.7.31)
Amethystで位置情報付けて『横浜駅西口なう』をしてみた。 (2023.7.28)
Amethystに位置情報が追加 (2023.7.26)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
 上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.26のエントリーにて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
本エントリーは「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

「国府ぶた丼X」でぶた丼

今日のお昼は府中の「国府ぶた丼X」へ。
IMG_0246

中に入ったらまず食券を購入するタイプのお店です。
ぶた丼の並(800円)と瓶ビール(600円)の食券を購入しました。
ホントは生ビールにしたかったけれど販売停止中になっていました。ランチタイムは生ビールなしなのかな・・・

カウンター席とテーブル席のこじんまりとしたお店。
古いJ-POPが流れていました。
IMG_0247
(写真の一部にぼかしを入れています。)

カウンター前の飾り。
IMG_0248

こんな照明。
IMG_0250

料理を待つ間に♪
IMG_20231120_124956

料理が来ました。
IMG_20231120_125245
IMG_20231120_125251
ご飯の上にうすーくキャベツ、その上に敷き詰められた豚肉は、生姜がいい感じで効いてます。
味噌汁も生姜の風味。
美味しく頂きました。

ランチタイムはセルフサービスでのコーヒーがついてます。
IMG_0249

ということで食後にコーヒー。
IMG_20231120_130709


接客は丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

駅からハイキング「府中本町コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「府中本町コース『武蔵野線開業50周年記念 旧下河原線を巡る 過去へ誘う府中探訪』」を廻りました。

府中本町駅(スタート) → 国司館と家康御殿史跡広場 → 東京競馬場 → 府中市観光情報センター → 大國魂神社 → ふるさと府中歴史館、武蔵国府跡(国衙地区) → 北府中駅 → すずかけ公園 → 下河原線広場公園 → 下河原緑道 → 府中市郷土の森観光物産館 → 大東京綜合卸売センター → サントリー<天然水のビール工場>東京・武蔵野 → 府中本町駅(ゴール)と廻る約9.0kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「府中本町コース」2023.11.20 | Flickr」にアップロードしました。(全179枚)
駅からハイキング「府中本町コース」2023.11.20


ココにも何枚か貼っておきます。

府中本町駅改札窓口でコースマップを受け取ってスタートです。
今回はアプリの確認はありませんでした。
IMG_0067

国司館と家康御殿史跡広場
IMG_0071

東京競馬場は今日はお休み。
IMG_0090
最後に競馬場に入ったのは12年前でした。
中央フリーウェイな1日」(2011.6.12)

府中市観光情報センター
IMG_0094

大國魂神社
IMG_0114

ふるさと府中歴史館、武蔵国府跡(国衙地区)
IMG_0122

北府中駅
IMG_0166
すずかけ公園
IMG_0177
下河原線広場公園
IMG_0189

下河原緑道
IMG_0200

府中市郷土の森観光物産館
IMG_0216

大東京綜合卸売センター
IMG_0231

サントリー<天然水のビール工場>東京・武蔵野 IMG_0237
ここで工場見学したのも競馬場へ行ったのと同じ日でした。
中央フリーウェイな1日」(2011.6.12)

ゴールの府中本町駅に戻ってきました。
約2時間35分で廻りました。
IMG_0244

今日のコースマップ
IMG_0265


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2023年度
駅からハイキング「船橋コース」 (2023.11.18)
駅からハイキング「川崎コース」 (2023.11.14) (*6)
駅からハイキング「荻窪コース」 (2023.11.13) (*5)
駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5)
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) (*6)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) (*6)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)

(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース
(*6):神奈川エリア東海道宿場町を巡る4コース(のうちの3コース)


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップとその裏、補助マップの写真を除く)
鉄塔のある風景 2」(今回4枚追加)
街 7」(今回89枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回85枚追加)

天気が良くて風もなくきもちのいいウォーキングでした。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

16bitセンセーション『Layer 7 雨降って地固まる』


とうふです。
アニメ「16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-」の第7話『Layer 7 雨降って地固まる』」をAmazon Prime Videoで見ました。
タイムリープもの大好きです。
コノハの絵を使ってみんなで10億円かせげるゲーム作りを始めた。
そんな中、コノハのリュックの中で光り輝いていたゲームのパッケージをマモルくんが開いてタイムリープしちゃったぞ!
プログラマーがいなくなったらゲームは作れないぞ!
マモルくんはどこへ行って、そして戻ってこれるのか!?
次回も楽しみ。

~ マイ関連エントリー ~
16bitセンセーション『Layer 6 コノハを信じて!』 (2023.11.13)
16bitセンセーション『Layer 5 2度あったことは3度ある!』 (2023.11.5)
16bitセンセーション『Layer 4 いいんだよ!』 (2023.10.29)
16bitセンセーション『Layer 3 もう一度みんなに会いたくて!』 (2023.10.22)
16bitセンセーション『Layer 2 いっしょに美少女ゲーム作ろ!』 (2023.10.15)
16bitセンセーション『Layer 1 タイムリープしちゃったぁ~!?』 (2023.10.9)


Googleフォトのアルバム「16bitセンセーション」にも絵を追加しました。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN3486
2022.3.29撮影 東京 恩田川

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN7209
2022.5.21撮影 東京 吉祥寺

 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_4002
2022.10.21撮影 東京 日野

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。