タイッツーログ

ミニブログサービス「タイッツー」の過去の投稿の記録が整理された「タイッツーログ」に自分のアカウント名を入れて確認してみました。
タイッツー公式のツールではなく、@saikofallさんがタイッツーのAPIを使って作成されたツールです。

~ 関連ブログ記事 ~
タイッツーログとかいう本家に怒られそうなサービス | saikoの日記帳

ログの読み込みに成功すると、上の方に日毎の投稿グラフが表示されます。

その下に日毎の投稿が本文のみ表示されます。(画像等はなし)

右サイドのハッシュタグをクリックするとそのハッシュタグの投稿がずらずらーっと出てきます。

また、最初のグラフも下の月をクリックするとその月のグラフが表示されます。

これはとーっても便利なツール!!!
開発、ありがとうございます!

ただいくつか問題があるようです。
結構な頻度で以下の状態になります。
これは仕方がないのかなぁ・・・・・

またスクロールしながら見ていたら突然、再読み込みが走り出し、その結果、上記の状態になってしまうことも。
これにつては以下の記載がありました。
APIの仕様により、一定時間経過すると自動的に再取得を行います。
APIの仕様なのでこれも仕方がないですね。

もう1点、これは単純な表記ミスですが、グラフの上の表記がタイーツ数ではなくツィート数になっています。

そしてもう1点、これはバグと思いますが、グラフの数値がおかしいようです。
グラフを見ると7月20日の投稿数が26となっていて、「あれっこんなに何を投稿したんだっけ?」と思って7月20日のログを見たら下記2投稿のみ。

再共有も含んでいるのかな、とタイッツーのプロフィールで自分の投稿を遡ってみましたが、7月20日は上記2投稿と再共有1投稿の3投稿のみでした。

もしかして、「いいね」の数も含んでいる?
と思い、「いいねしたタイーツ」を遡って確認してみましたが、7月20日はいいねなしでした。

ということで、グラフの数値は信用しない方がよさそうです。

以上、タイッツーログについてでした。

~ 追記 ~ (2023.11.28)
グラフの数値がおかしかった件は、広告タイーツもカウントしていたということで、今朝、修正されていることを確認いたしました。

また、グラフの上の表記もツィート数→タイーツ数に修正されていました。
早々のご対応、ありがとうございます!

~ 追記の追記 ~ (2023.11.28)
読み込み失敗時に以下の※の記載が追加されていました。

しかし「このボタン」とやらが20分くらい待っても出てこない。。。
もう一度アカウント名いれて、最初からやり直したらあっさり取得成功しました。
うーむ・・・


~ マイ関連エントリー(タイッツー関連) ~
タイッツーユーザー分析 (2023.11.22)
タイッツーが画像8枚と全角6000字の長文投稿に対応! (2023.10.27)
タイッツーにカスタムTLが登場 (2023.9.26)
タイッツーにタイーツ検索 (2023.9.7)
タイッツーにおけるAI学習に対する方針 (2023.9.6)
タイッツーにメンション機能 (2023.8.23)
タイッツーの小さな変更 (2023.8.17)
タイッツーが画像投稿に対応 (2023.8.17)
タイッツーがタイツじゃなくなった日 (2023.8.2)
タイッツーにプロフィールページ作成機能 (2023.7.31)
タイッツーがハッシュタグに対応 (2023.7.28)
タイッツーに投稿時のセンシティブ設定が追加 (2023.7.26)
タイッツーにひっそりモード機能 (2023.7.24)
タイッツーがAPI公開 (2023.7.22)
タイッツーにミュートとブロックが追加 (2023.7.17)
カードに餌をあげる? (2023.7.16)
pixivFANBOXにタイッツー開発者ほくさんの支援ページ (2023.7.13)
タイッツーにパブリックタイムラインとキーワードミュートが追加 (2023.7.12)
タイッツーに公開範囲設定機能 (2023.7.10)
くるっぷのプロフィールにタイッツーのリンク追加 (2023.7.10)
タイッツーにRT機能 (2023.7.8)
タイッツーに自分の投稿削除機能 (2023.7.7)
タイッツーにプロフィール編集機能ほか (2023.7.4)
タイッツーに三賢者現る! (2023.7.3)
タイッツーに通知といいね機能追加&ブラウザ拡張による機能追加 (2023.7.2)
タイッツーに登録してみた (2023.7.1)


APIを利用したいろいろなサービスが次々出てくるこの感じ、Twitter黎明期を思い出します。
次は何が盛り込まれるんだろう、そんな変化の過程を体験できるのもまた、楽しい経験です。
しーゆー。

16bitセンセーション『Layer 8 エコー』


とうふです。
アニメ「16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-」の第8話『Layer 8 エコー』」をAmazon Prime Videoで見ました。
タイムリープもの大好きです。
マモルくんがタイムリープした先は1985年の秋葉原。
そこにいたエコーくんとエコーちゃんは異次元からの使者?
想像力とは何か?
それがエコーくんたちのテーマ。
そしてマモルくんは、もとの時間に戻った。
ここでのタイムリープは移動先での時間の経過に関係なく元の時間に戻る。
コノハちゃんの場合もそうだったね。
エコーたちはこの先またどこかに現れるのかな。
次回のタイトルが「ココドコ?」ってことは、コノハちゃん、またどこかへ行っちゃう?
次回も楽しみ。

~ マイ関連エントリー ~
16bitセンセーション『Layer 7 雨降って地固まる』 (2023.11.20)
16bitセンセーション『Layer 6 コノハを信じて!』 (2023.11.13)
16bitセンセーション『Layer 5 2度あったことは3度ある!』 (2023.11.5)
16bitセンセーション『Layer 4 いいんだよ!』 (2023.10.29)
16bitセンセーション『Layer 3 もう一度みんなに会いたくて!』 (2023.10.22)
16bitセンセーション『Layer 2 いっしょに美少女ゲーム作ろ!』 (2023.10.15)
16bitセンセーション『Layer 1 タイムリープしちゃったぁ~!?』 (2023.10.9)


Googleフォトのアルバム「16bitセンセーション」にも絵を追加しました。
しーゆー。

慶應日吉の銀杏

慶應大学日吉キャンパスの銀杏はまだ半分黄色半分緑という感じでした。
そんな今日の慶應大学日吉キャンパスの写真をアルバム「慶應日吉の銀杏 2023.11.27 | Flickr」にアップロードしました。(全16枚)
(Flickrにてアルバムの貼り付けができない事象がまた発生・・・)


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_0648
IMG_0651
IMG_0652
IMG_0660


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023 No2」(Flickr)にも追加しました。今回16枚追加。
しーゆー。

「さくら」でロースカツ

今日のお昼は約1ヶ月ぶりに日吉の「さくら」へ。
IMG_0644

軽快なJAZZが流れるテーブルがならぶ店内。
IMG_0647

お昼の定食メニュー。
IMG_0645

日替わり定食。
IMG_0646

テーブルの上の辛口ソース・甘口ソース、塩、ゆずドレッシング。
IMG_20231127_113015

ロースカツ定食(1000円)と生ビール(539円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20231127_111251

今回もビールと一緒に定食の漬物を先に持ってきてくれました。

料理が来ました。 前々回来た時のおねえさんはここでまた漬物をテーブルの上に置いて行ってくれました。
前回のおにいさんは、運ぶためのお盆の上には漬物が乗っていましたが、あっコイツには漬物もう出していたんだという感じで、漬物はそのまま持ち帰りました。
そして今回のおにいさんは、最初からお盆の上に漬物はありませんでした。
これが普通です。
ところで、以前言われていた「一口目はお塩で食べるのをお勧めします。」が前回言われなかったのですが、今日もありませんでした。
お塩のおすすめはなくなったみたいです。
IMG_20231127_112433
IMG_20231127_112455
(」・ω・)」とーん!(/・ω・)/ かーつ!
美味しく頂きました。

接客は丁寧で美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN3499
2022.3.29撮影 東京 恩田川

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN7284
2022.5.23撮影 横浜 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_4003
2022.10.21撮影 東京 日野

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。