ミニブログサービス「
タイッツー」の過去の投稿の記録が整理された「
タイッツーログ」に自分のアカウント名を入れて確認してみました。
タイッツー公式のツールではなく、@saikofallさんがタイッツーのAPIを使って作成されたツールです。
~ 関連ブログ記事 ~
・
タイッツーログとかいう本家に怒られそうなサービス | saikoの日記帳
ログの読み込みに成功すると、上の方に日毎の投稿グラフが表示されます。
その下に日毎の投稿が本文のみ表示されます。(画像等はなし)
右サイドのハッシュタグをクリックするとそのハッシュタグの投稿がずらずらーっと出てきます。
また、最初のグラフも下の月をクリックするとその月のグラフが表示されます。
これはとーっても便利なツール!!!
開発、ありがとうございます!
ただいくつか問題があるようです。
結構な頻度で以下の状態になります。
これは仕方がないのかなぁ・・・・・
またスクロールしながら見ていたら突然、再読み込みが走り出し、その結果、上記の状態になってしまうことも。
これにつては以下の記載がありました。
APIの仕様により、一定時間経過すると自動的に再取得を行います。
APIの仕様なのでこれも仕方がないですね。
もう1点、これは単純な表記ミスですが、グラフの上の表記がタイーツ数ではなくツィート数になっています。
そしてもう1点、これはバグと思いますが、グラフの数値がおかしいようです。
グラフを見ると7月20日の投稿数が26となっていて、「あれっこんなに何を投稿したんだっけ?」と思って7月20日のログを見たら下記2投稿のみ。
再共有も含んでいるのかな、とタイッツーのプロフィールで自分の投稿を遡ってみましたが、7月20日は上記2投稿と再共有1投稿の3投稿のみでした。
もしかして、「いいね」の数も含んでいる?
と思い、「いいねしたタイーツ」を遡って確認してみましたが、7月20日はいいねなしでした。
ということで、グラフの数値は信用しない方がよさそうです。
以上、タイッツーログについてでした。
~ 追記 ~ (2023.11.28)
グラフの数値がおかしかった件は、広告タイーツもカウントしていたということで、今朝、修正されていることを確認いたしました。
また、グラフの上の表記もツィート数→タイーツ数に修正されていました。
早々のご対応、ありがとうございます!
~ 追記の追記 ~ (2023.11.28)
読み込み失敗時に以下の※の記載が追加されていました。
しかし「このボタン」とやらが20分くらい待っても出てこない。。。
もう一度アカウント名いれて、最初からやり直したらあっさり取得成功しました。
うーむ・・・
~ マイ関連エントリー(タイッツー関連) ~
・
タイッツーユーザー分析 (2023.11.22)
・
タイッツーが画像8枚と全角6000字の長文投稿に対応! (2023.10.27)
・
タイッツーにカスタムTLが登場 (2023.9.26)
・
タイッツーにタイーツ検索 (2023.9.7)
・
タイッツーにおけるAI学習に対する方針 (2023.9.6)
・
タイッツーにメンション機能 (2023.8.23)
・
タイッツーの小さな変更 (2023.8.17)
・
タイッツーが画像投稿に対応 (2023.8.17)
・
タイッツーがタイツじゃなくなった日 (2023.8.2)
・
タイッツーにプロフィールページ作成機能 (2023.7.31)
・
タイッツーがハッシュタグに対応 (2023.7.28)
・
タイッツーに投稿時のセンシティブ設定が追加 (2023.7.26)
・
タイッツーにひっそりモード機能 (2023.7.24)
・
タイッツーがAPI公開 (2023.7.22)
・
タイッツーにミュートとブロックが追加 (2023.7.17)
・
カードに餌をあげる? (2023.7.16)
・
pixivFANBOXにタイッツー開発者ほくさんの支援ページ (2023.7.13)
・
タイッツーにパブリックタイムラインとキーワードミュートが追加 (2023.7.12)
・
タイッツーに公開範囲設定機能 (2023.7.10)
・
くるっぷのプロフィールにタイッツーのリンク追加 (2023.7.10)
・
タイッツーにRT機能 (2023.7.8)
・
タイッツーに自分の投稿削除機能 (2023.7.7)
・
タイッツーにプロフィール編集機能ほか (2023.7.4)
・
タイッツーに三賢者現る! (2023.7.3)
・
タイッツーに通知といいね機能追加&ブラウザ拡張による機能追加 (2023.7.2)
・
タイッツーに登録してみた (2023.7.1)
APIを利用したいろいろなサービスが次々出てくるこの感じ、Twitter黎明期を思い出します。
次は何が盛り込まれるんだろう、そんな変化の過程を体験できるのもまた、楽しい経験です。
しーゆー。