あやかしトライアングル『調和の心』


とうふです。
今年の1月,3月,8月,9月に放送されていたTVアニメ「あやかしトライアングル」の第11話『調和の心』をAmazon Prime Videoで見ました。
今回もまた、必要以上にパンチラを見せるのはどうかと思いますが、お話は面白い。
人妖の日喰にシロガネもハクを食われて猫の姿に。
そのとき、男に戻った祭里が出現!
これはどういうこと、あぁ、そういうことね。
ってなわけで日喰を倒してめでたしめでたし?
一時的に男に戻っていた祭里のふんどしを倒れてはずしてしまったすずは、しぶきが目に入って見ていないといったけど、絶対見ちゃったよね。
あんなまじかで。
残り1話ですが、空いた時間にみるよ!

~ マイ関連エントリー ~
あやかしトライアングル『誘う少年』 (2023.10.31)
あやかしトライアングル『“彼”との遭遇?』 (2023.10.28)
あやかしトライアングル『初めてのひと』 (2023.10.27)
あやかしトライアングル『歌川画楽』 (2023.10.26)
あやかしトライアングル『視える、視えない』 (2023.10.25)
あやかしトライアングル『オモカゲ』 (2023.10.24)
あやかしトライアングル『妖巫女の憂鬱』 (2023.10.22)
あやかしトライアングル『神速の祓忍』 (2023.10.21)
あやかしトライアングル『オンナトモダチ』 (2023.10.20)
あやかしトライアングル『祭里とすずと妖』 (2023.10.20)


Googleフォトのアルバム「あやかしトライアングル」にも絵を追加しました。
しーゆー。

「関宿屋」で穴子めし

今日のお昼は松戸の「関宿屋」へ。
IMG_8809

お店の前のランチメニューの張り紙。
IMG_8810

テーブルが並ぶ店内、クラッシック音楽が流れていました。
IMG_8811a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

奥にお座敷があるようですが、畳にテーブルとイスのお座敷のようです。
IMG_8813

照明はこんな感じ。
IMG_8812

穴子めしセット(1540円)とビール(715円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20231101_125022

料理が来ました。
IMG_20231101_130159
IMG_20231101_130206
ふっくらホクホクの穴子が旨い!
こばちが2つ、これまたどれも旨い!
デザートもついてましたが、これもまた旨い!
美味しく頂きました。

接客は丁寧で美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

駅からハイキング「新松戸コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「新松戸コース『お狐さまに会いに行こう!秋の松戸の街巡り』」を廻りました。

新松戸駅(スタート) → 大谷口新田稲荷神社 → 九郎左衛門新田稲荷神社(旭町稲荷) → 香取稲荷神社 → 仙田田中稲荷神社 → 鵜森稲荷神社 → 江戸川松戸フラワーライン → 江戸川の常夜灯 → 松戸神社 → 松先稲荷神社 → 松戸駅(ゴール)と廻る約10.0kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「新松戸コース」2023.11.1 | Flickr」にアップロードしました。(全181枚)
駅からハイキング「新松戸コース」2023.11.1


ココにも何枚か貼っておきます。

新松戸駅
IMG_8625

改札外の受付でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。
IMG_8627

大谷口新田稲荷神社
IMG_8645

九郎左衛門新田稲荷神社(旭町稲荷)
IMG_8668

香取稲荷神社
IMG_8698

仙田田中稲荷神社
IMG_8714

鵜森稲荷神社
IMG_8731

江戸川松戸フラワーラインのコスモス
IMG_8744
IMG_8745

江戸川の常夜灯
IMG_8759

松戸神社
IMG_8775

松先稲荷神社
IMG_8798

ゴールの松戸駅に到着しました。
約2時間10分で廻りました。
ちょっと急ぎ過ぎたかも。
IMG_8805

今日のコースマップ
IMG_8832


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2023年度
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)
(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真を除く)
River Side 4」(今回56枚追加)
鉄塔のある風景 2」(今回6枚追加)
街 7」(今回30枚追加)
蕾 3」(今回1枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回87枚追加)

比較的平坦なコースでしたが、距離があるのでけっこう疲れました。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

2023年10月の歩数


スマホの歩数計による2023年10月の歩数。
もっとも歩いたのは10月17日の27,621歩。

平均は10,932歩 (9月は10,278歩)
目標の10,000歩達成!

30,000歩以上歩いた日   : 0日 (9月より±0日)
20,000歩~29,999歩歩いた日: 6日 (9月より+2日)
10,000歩~19,999歩歩いた日:10日 (9月より-1日)
10,000歩歩いていない日  :15日 (9月より±0日) ←ここが改善すべき点!

~ ここ1年間の月ごとの平均歩数 ~



10月はなんとか目標達成。
11月も頑張って歩くぞ!
しーゆー。

2023年10月の読書のまとめ

6か月連続で目標の2000ページには届かず、、、
しかも先月よりも大幅に減ってしまった、、、


10月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1383
ナイス数:0

平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像 (NHK出版新書 707)平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像 (NHK出版新書 707)
読了日:10月28日 著者:倉本 一宏
時をかけるゆとり (文春文庫)時をかけるゆとり (文春文庫)
読了日:10月19日 著者:朝井 リョウ
賢治と妖精琥珀 (集英社文庫)賢治と妖精琥珀 (集英社文庫)
読了日:10月13日 著者:平谷 美樹
日本のコミュニケーションを診る~遠慮・建前・気疲れ社会 (光文社新書 1272)日本のコミュニケーションを診る~遠慮・建前・気疲れ社会 (光文社新書 1272)
読了日:10月07日 著者:パントー・フランチェスコ
リバース (講談社文庫)リバース (講談社文庫)
読了日:10月01日 著者:湊 かなえ

読書メーター


~ ここ2年間の読書量の推移 ~



どれだけ読んだかよりも何を読んだかが重要だということは重々承知。
でも何を読んだかと威張れるような本は読んでいないことも重々承知。
しーゆー。

東京リベンジャーズ天竺編『A bad hunch』


とうふです。
アニメ「東京リベンジャーズ」のシーズン3:天竺編の第5話(通しで42話)「A bad hunch」を見ました。
面白かったです。
エマちゃんが殺された!?
やばいぞ、やばいぞ、何もかもが稀咲の思い通りの展開だ!
次回も楽しみ。

~ マイ関連エントリー ~
東京リベンジャーズ天竺編『Come back to life』 (2023.10.25)
東京リベンジャーズ天竺編『Run out of patience』 (2023.10.18)
東京リベンジャーズ天竺編『Mortal enemy』 (2023.10.11)
東京リベンジャーズ天竺編『The longest day』 (2023.10.4)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『When it rains,it pours』 (2023.4.4)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Last order』 (2023.3.27)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『On my way home』 (2023.3.20)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『The light of my life』 (2023.3.13)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Dawning of a new era』 (2023.3.5)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Strive together』 (2023.2.27)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Sibling rivalry』 (2023.2.20)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Whip up morale』 (2023.2.13)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Christmas Eve』 (2023.2.7)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Family bonds』 (2023.1.30)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Stand alone』 (2023.1.23)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『Gotta go』 (2023.1.15)
東京リベンジャーズ聖夜決戦編『It is what it is』 (2023.1.9)
実写版「東京リベンジャーズ」 (2022.11.10)
東京リベンジャーズ (2022.2.10)

Googleフォトのアルバム「東京リベンジャーズ」にも絵を追加しました。
しーゆー。

水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_0757
2022.8.18撮影 山梨 ハーブ庭園

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。