SPYxFAMILY『MISSION:37 家族の一員』


とうふです。
アニメ「SPYxFAMILY」のシーズン2の第12話(通しで37話)『MISSION:37 家族の一員』を見ました。
面白かったです。
今回はロイドと散歩に行ったボンドが大活躍!
しかし濡れるとあんなになっちゃうとは!?
あぁ、シーズン2も終わっちゃったなぁ・・・
続きはいつあるのかなぁ、、、
待ち遠しぃなぁ、、、

~ マイ関連エントリー ~
SPYxFAMILY『MISSION:36 バーリント・ラブ/〈夜帷〉の日常』 (2023.12.16)
SPYxFAMILY『MISSION:35 リゾートを満喫せよ/休暇自慢』 (2023.12.10)
SPYxFAMILY『MISSION:34 未来を繋ぐ手』 (2023.12.2)
SPYxFAMILY『MISSION:33 船上の交響曲/姉のハーブティー』 (2023.11.25)
SPYxFAMILY『MISSION:32 誰がための任務』 (2023.11.19)
SPYxFAMILY『MISSION:31 戦慄の豪華客船』 (2023.11.11)
SPYxFAMILY『MISSION:30 越境作戦』 (2023.11.4)
SPYxFAMILY『MISSION:29 知恵の甘味/情報屋の恋愛大作戦Ⅱ』 (2023.10.28)
SPYxFAMILY『MISSION:28 任務と家族/華麗なるボンドマン/子ども心/目覚まし』 (2023.10.21)
SPYxFAMILY『MISSION:27 ダミアンの野外学習/ボンドの生存戦略』 (2023.10.14)
SPYxFAMILY『MISSION:26 ちちとははをびこうせよ 』 (2023.10.7)
SPYxFAMILY『MISSION:25 接敵作戦(ファーストコンタクト)』 (2022.12.25)
SPYxFAMILY『MISSION:24 母役と妻役 / ともだちとかいもの』 (2022.12.17)
SPYxFAMILY『MISSION:23 揺るがぬ軌道』 (2022.12.10)
SPYxFAMILY『MISSION:22 地下テニス大会 キャンベルドン』 (2022.12.3)
SPYxFAMILY『MISSION:21〈夜帷(とばり)〉/はじめての嫉妬』 (2022.11.26)
SPYxFAMILY MISSION:20 総合病院を調査せよ/難解な暗号を解読せよ (2022.11.21)
SPYxFAMILY MISSION:19 デズモンドへの復讐計画/母、風になる (2022.11.12)
SPYxFAMILY MISSION:18 家庭教師の叔父/〈東雲〉 (2022.11.5)
SPYxFAMILY MISSION:17 ぐりほんさくせんを決行せよ/〈鋼鉄の淑女(フルメタルレディ)〉/オムライス♡ (2022.10.29)
SPYxFAMILY MISSION:16 ヨル’sキッチン/情報屋の恋愛大作戦 (2022.10.22)
SPYxFAMILY MISSION:15 新しい家族 (2022.10.15)
SPYxFAMILY MISSION:14 時限爆弾を解除せよ (2022.10.9)
SPYxFAMILY MISSION:13 プロジェクト<アップル> (2022.10.1)
SPYxFAMILY MISSION:12 ペンギンパーク (2022.6.26)
SPYxFAMILY MISSION:11 星 (2022.6.18)
SPYxFAMILY MISSION:10 ドッジボール大作戦 (2022.6.11)
SPYxFAMILY MISSION:9 ラブラブを見せつけよ (2022.6.4)
SPYxFAMILY MISSION:8 対秘密警察偽装作戦 (2022.5.28)
SPYxFAMILY MISSION:7 標的の次男 (2022.5.21)
SPYxFAMILY MISSION:6 ナカヨシ作戦 (2022.5.15)
SPYxFAMILY (2022.5.4)


Googleフォトのアルバム「SPYxFAMILY」にも絵を追加しました。
しーゆー。

千客万来

先日の柿の木は千客万来!

ヒヨドリさん IMG_1903

ムクドリさん
IMG_1904

そして先日も来ていた雀さん
IMG_1906



またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2023.12.23 | Flickr」(全46枚)
River Side 2023.12.23
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む9枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2023.12.23 | Flickr」(全3枚)
鉄塔のある風景 2023.12.23
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む3枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2023.12.23 | Flickr」(全9枚)
街 2023.12.23
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む9枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2023.12.23 | Flickr」(全4枚)
蕾 2023.12.23
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2023.12.23 | Flickr」(全13枚)
おとうさんの散歩道 2023.12.23
寒いからもっとくっついておしくらまんじゅうしようぜぇ。
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回本エントリー冒頭3枚の写真および上記写真を含む13枚を追加。
 
 
今回の写真は12月19日~12月23日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

Blueskyのプロフィールや投稿が公開された

分散型プロトコルATプロトコル上に構築されたミニブログサービス「Bluesky」のプロフィールや投稿が本日公開され、ログインしていなくても見えるようになりました。
なお、事前に用意されていたオプトアウト設定をONにしていれば、外部には公開されません。
(マイ関連エントリー⇒Blueskyのプロフィールや投稿のオプトアウト設定 2023.12.18)

今回の公開リリースに伴いロゴも蝶のロゴに変更されました。
リリース通知(1/5)
📢 App Version 1.60 is rolling out now (1/5)
(Google翻訳)
📢 アプリバージョン 1.60 が公開されました (1/5)
新しいロゴができました! 🦋 ブルースカイは雲の繭から現れ、社交的な蝶に変身します。このロゴを選んだ理由について詳しくは、blueskyweb.xyz/blog/12-21-2…をご覧ください。
閉じられた蛹が羽化して公開にというイメージのようです。
「なぜ蝶なのか?」は以下に。
A New Look for Bluesky: The Social Butterfly – Bluesky
Google翻訳による日本語化ページ
Bluesky の新しい外観: ソーシャル バタフライ – Bluesky

「蝶が嫌いな場合はどうすればよいですか?」については以下のような記述がありました。
オープン ネットワークの素晴らしい点は、誰でもその上に構築してさらにカスタマイズできることです。鳥がもっと好きになるかもしれません。そうですね、誰かが BirdSky を構築すれば、それを使用するように切り替えても、同じネットワークにいて、同じ友達がいて、同じ投稿を見ることができます。

連合のリリースが待たれるところです。

さて公開に関してはリリース通知(2/5)に。
📢 1.60 is rolling out now (2/5)
(Google翻訳)
📢 1.60 は現在ロールアウト中です (2/5)
投稿、プロフィール、ユーザー検索がログインなしで利用できるようになりました! ついに、質の高い投稿をグループ チャットや記事で共有できるようになりました。Bluesky アプリでログアウトしたユーザーに投稿を表示したくない場合は、[モデレーション] タブでオプトアウトしてください。


ログインしていない状態でプロフィールページにアクセスすると以下のような感じです。
https://bsky.app/profile/atasinti.bsky.social
オプトアウト設定OFF時

オプトアウト設定ON時

ログインしていない状態で投稿の個別URLにアクセスすると以下のような感じです。
https://bsky.app/profile/atasinti.bsky.social/post/3kh5e4utl7v2m
オプトアウト設定OFF時

オプトアウト設定ON時

ちょっと気になることがあったので以下の質問をReplyしました。
大量のReplyがありますのでいつ回答されるか、そもそも回答があるのかないのかもわかりませんが、回答があるまでは、個人的にはオプトアウト設定ONで使おうかと思います。

その他、リリース通知(3/5)~(5/5)は以下です。
(3/5)は今回のWEB公開に伴い、プロフィールURLをRSSリーダに登録するとRSSリーダで読めるよという内容、(4/5)(5/5)は修正されたバグについてですね。

以上、Blueskyのプロフィールや投稿が公開された件についてでした。
次は年明けの連合リリースですね。
ワクワク!


~ マイ関連エントリー (Bluesky関連)~
Blueskyのプロフィールや投稿のオプトアウト設定 (2023.12.18)
『Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線』の紙の本が届いた (2023.12.16)
Blueskyの公開Webインターフェースのリリース日とオプトアウトツール (2023.12.6)
Bluesky Waitlistの招待コードが届いた (2023.11.24)
どこまでがBlueskyなのか? (2023.11.21)
Blueskyの投稿まとめが作成できるBluefeed (2023.11.17)
Blueskyの公開Webインターフェース (2023.11.17)
続・続・お空の分割が始まった! (2023.11.14)
続・お空の分割が始まった! (2023.11.12)
BlueskyのBGS『今日から私のことはRelayとお呼び!』 (2023.11.11)
TOKIMEKI BlueskyでProfileにPDS表示 (2023.11.11)
『Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線』をポチっと購入 (2023.11.11)
お空の分割が始まった! (2023.11.7)
TOKIMEKI BlueskyのAndroidアプリをインストール (2023.11.6)
TOKIMEKI BlueskyがGIFアニメに対応 (2023.11.2)
Blueskyのアカウントを持っていない人にも投稿内容を共有できるSkyview (2023.10.21)
Gifアニメ対応BlueskyクライアントGrayskyでGifアニメを投稿してみたが… (2023.10.21)
ATプロトコルのロードマップ (2023.10.14)
TOKIMEKI Blueskyがカスタムリンクに対応 (2023.10.11)
BlueskyのATプロトコルとMastodon,MisskeyなどのActivityPubプロトコルを繋ぐatproto.brid.gy (2023.10.1)
Blueskyのレート制限追加、PDS V3配布、他 (2023.9.16)
BlueskyのAdult Contentの表示設定が一律Hideに書き換えられていた (2023.9.9)
BlueskyのHomeに表示するReplyの設定が追加されていた (2023.9.9)
BlueskyのReplyの表示順変更 (2023.9.8)
Blueskyの連合テスト環境SandboxのFollowing Feedが空っぽになった (2023.9.7)
BlueskyのWebクライアントKlearskyが過去日時指定の投稿に対応 (2023.9.6)
TOKIMEKI Blueskyのデザイン変更 (2023.9.4)
『Blueskyのブロックに穴』は現在は解決済でした (2023.8.24)
Blueskyのfeedbackに対して1ヶ月たって返信があった (2023.8.23)
TOKIMEKI BlueskyがDECK表示の複数アカウントに対応 (2023.8.22)
Sandboxに別PDSでも参加 (2023.8.19)
Sandboxシーズン2に参加 (2023.8.18)
Blueskyの公式クライアントがセルフラベリングに対応 (2023.8.16)
Blueskyの非公式WebクライアントKlearskyがセルフラベリングに対応 (2023.8.15)
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyのNSFWボタン⇒警告ボタンに。 (2023.8.12)
Blueskyの非公式WebクライアントTOKIMEKI BlueskyにNSFWボタンが追加された (2023.8.12)
SandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われた (2023.8.11)
明日7:00にSandboxのBluesky連合テスト環境のリセットが行われる予定 (2023.8.10)
BluemotionでBlueskyに動画を投稿 (2023.8.9)
BlueskyはPDSが消えても過去の投稿やプロフィールは残る (2023.8.1)
お空が落ちた朝 (2023.7.31)
Blueskyのブロックに穴 (2023.7.23)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
 上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.7.23のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
本エントリーは「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

土曜日の写真

diasprog「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN0896
2022.2.23撮影 横浜 山下町

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。