サブマリン


サブマリン (講談社文庫) | 伊坂 幸太郎 | Amazon

犯罪を犯した少年の試験観察を行う家裁調査官と、調査対象の少年たちのお話。

~ もくじ ~
サブマリン
解説 矢野利裕




これで、、、2007年07月13日以降(6011日)、、、
読んだ本   1292冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 327006ページ(1日平均54ページ)
1日平均冊数が0.01ページ減ってしまった(0.22冊⇒0.21冊)
atasinti – 読書メーター



いろいろ考えさせられる本でした。
でも、、、
あれっ???
これ、伊坂 幸太郎さんの本だよねぇ?
時間移動もパラレルワールドも仮想空間もAIも出て来なかったんだけど・・・
これ、伊坂 幸太郎さんの本だよねぇ?
しーゆー。

鴨乃橋ロンの禁断推理『夜蛇神様殺⼈事件【後編】』


とうふです。
アニメ「鴨乃橋ロンの禁断推理」の第13話『夜蛇神様殺⼈事件【後編】』をAmazon Prime Videoで見ました。 シュピッツくんのお兄さんはM家から逃れるために身を隠していた。
探偵養成学校BLUEの校長はロンのことを信じていた。
そしてM家ことモリアーティ家の第4子がロンをつぶしに日本にやってくる。
ロンはモリアーティ家の血とシャーロックホームズの血を受け継いでいる?
次回も楽しみ。
といいたいところだけど、シーズン1はここまで。
シーズン2はいつやるんだろう?
待ち遠しいなぁ・・・
 
~ マイ関連エントリー ~
鴨乃橋ロンの禁断推理『夜蛇神様殺⼈事件【前編】』 (2023.12.19)
鴨乃橋ロンの禁断推理『マッドカメレオン殺人事件』 (2023.12.12)
鴨乃橋ロンの禁断推理『毒入りカフェラテ殺人事件』 (2023.12.5)
鴨乃橋ロンの禁断推理『孤島天文台殺人事件【後編】』 (2023.11.28)
鴨乃橋ロンの禁断推理『孤島天文台殺人事件【中編】』 (2023.11.21)
鴨乃橋ロンの禁断推理『孤島天文台殺人事件【前編】』 (2023.11.14)
鴨乃橋ロンの禁断推理『生放送殺人事件』 (2023.11.7)
鴨乃橋ロンの禁断推理『ハンドコレクター殺人事件』 (2023.10.31)
鴨乃橋ロンの禁断推理『紅染温泉殺人事件【後編】』 (2023.10.24)
鴨乃橋ロンの禁断推理『紅染温泉殺人事件【前編】』 (2023.10.18)
鴨乃橋ロンの禁断推理『密室の貯金箱盗難事件』 (2023.10.13)
鴨乃橋ロンの禁断推理『大都会連続溺死事件』 (2023.10.9)


Googleフォトのアルバム「鴨乃橋ロンの禁断推理」にも絵を追加しました。
しーゆー。

ちょいぶら上永谷

今日は上永谷駅付近をほんのちょっとだけぶらぶらしました。
と言っても永谷天満宮にお参りに行ったくらいですけど。
その時の写真をアルバム「上永谷 2023.12.26 | Flickr」にアップロードしました。(47枚)
上永谷 2023.12.26


ココにも何枚か貼っておきます。

バス停の上は鳩ハトはと・・・
IMG_2101

永谷天満宮。
IMG_2120

その隣の貞昌院。
IMG_2134

高架下の絵。
IMG_2144

バスロータリーと反対側の陸橋を渡ったところ。
IMG_2147


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023 No2」(Flickr)にも追加しました。今回47枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「ビストロ ジョージ」で若鶏のソテー~木の子のリゾット添え~

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ392軒目は、上永谷の「ビストロ ジョージ」へ。
この建物の2階です。
IMG_2103

階段の下の今日のランチの看板。
IMG_2105

この階段を上がって2階へ。
IMG_2104

お店の入り口。
IMG_2106

テーブルが3つとカウンター席の店内。
カーペンターズの曲が流れていました。
IMG_2107a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

ワインの瓶が並ぶ窓側のカウンター席。
IMG_2108

今日のランチの「若鶏のソテー~木の子のリゾット添え~」(1200円)とエビスビール(700円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20231226_113720

サラダトパンが来ました。
IMG_20231226_113954

料理が来ました。
IMG_20231226_115623
IMG_20231226_115630
リゾットの上に若鶏のソテーがデデーンと乗っているちょっとかわった料理。
やわらかな肉の若鶏のソテー。
独特の味のリゾット。
美味しく頂きました。

食後にホットコーヒー。
IMG_20231226_121417


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023 No2」(Flickr)にも追加しました。今回11枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


シェフ自らランチメニューの説明に来てくれたり、接客はと~っても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。 しーゆー。

火曜日の写真

diasporg「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ
DSCN5943
2022.4.28撮影 横浜 日吉

 
diasporg「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段
DSCN0071
2022.2.11撮影 横浜 鯛ヶ崎公園

 
diasporg「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日
DSCN6957
2022.5.19撮影 横浜 圓國山観音寺

 
diasporg「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日
IMG_3568
2022.10.19撮影 川崎 幸区内
この写真は、diasporgに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
 
 

~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。