VRおじさんの初恋 第20話


とうふです。
NHK夜ドラ「VRおじさんの初恋」の第20話を見ました。
仮想世界で話をするナオキとアオイ。
そして直樹はもう一度会って話をしたいと葵に告げる。
これからどうする?どうなる?
キモいけど、おもしろい。
続きが楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
VRおじさんの初恋 第19話 (2024.5.1)
VRおじさんの初恋 第18話 (2024.4.30)
VRおじさんの初恋 第17話 (2024.4.29)
VRおじさんの初恋 第16話 (2024.4.25)
VRおじさんの初恋 第15話 (2024.4.24)
VRおじさんの初恋 第14話 (2024.4.23)
VRおじさんの初恋 第13話 (2024.4.22)
VRおじさんの初恋 第12話 (2024.4.18)
VRおじさんの初恋 第11話 (2024.4.17)
VRおじさんの初恋 第10話 (2024.4.16)
VRおじさんの初恋 第9話 (2024.4.15)
VRおじさんの初恋 第8話 (2024.4.11)
VRおじさんの初恋 第7話 (2024.4.10)
VRおじさんの初恋 第6話 (2024.4.9)
VRおじさんの初恋 第5話 (2024.4.8)
VRおじさんの初恋 第4話 (2024.4.4)
VRおじさんの初恋 第3話 (2024.4.3)
VRおじさんの初恋 第2話 (2024.4.2)
VRおじさんの初恋 第1話 (2024.4.1)


Google Photosのアルバム「VRおじさんの初恋」にも絵を追加しました。
しーゆー。

「虎に翼」の寅子さん


とうふです。
以前描いた「虎に翼」の寅子さんを、少し手直ししてGIFアニメ化してみました。

~ マイ関連ブログ ~
はて? (2024.4.5)


今回もGIFアニメの作成は「GIFアニメ作成サイト 透過可能 ウェブで無料作成GIFアニメーション 画像50枚」を利用させていただきました。
ありがとうございます。
しーゆー。

今日の鳥さんたち

今日は矢上川沿いを散歩しました。
途中途中で9種類の鳥さんと出会いました。
今日の鳥さんの写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2024.5.2 | Flickr」にアップロードしました。(全16枚)
今日の鳥さんたち 2024.5.2


ココにも何枚か貼っておきます。

ムクドリさん
IMG_8685

カワウさん
IMG_8670

アオサギさん
IMG_8686

コサギさん
IMG_8677

カラスさん
IMG_8678

スズメさん
IMG_8679

ハクセキレイさん
IMG_8688

カルガモさん
IMG_8690

ツバメさん(ピンボケ)
IMG_8693


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 4」(今回14枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回2枚追加)

本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

Blueskyかわいいバージョン

分散型プロトコルAT Protocol上に構築されたミニブログ「Bluesky」のユーザのひとり、さわらつきさん(sawaratsuki.bsky.social)がかわいいBlueskyのロゴを作成されました。
さわらつき: “Bluesky” — Bluesky

Bluesky

[image or embed]

— さわらつき (@sawaratsuki.bsky.social) Apr 30, 2024 at 5:56


なんと、このロゴが正式クライアントのWEB版「https://bsky.app」に盛り込まれました!
公式からの通知
Bluesky: “going kawaii mode bsky.app?kawaii=true wonderful logo by @sawaratsuki.bsky.social 💙” — Bluesky

going kawaii mode bsky.app?kawaii=true wonderful logo by @sawaratsuki.bsky.social 💙

[image or embed]

— Bluesky (@bsky.app) May 2, 2024 at 1:42


通常バージョン
 ↓
かわいいバージョン
ロゴがさわらつきさん作成のロゴになり、右下に「Logo by @sawaratsuki.bsky.social」と記載されています。

かわいいバージョンにするには、URLの後ろに ?kawaii=true をつけて、一度 https://bluesky.app?kawaii=true にアクセスするとかわいいバージョンが表示され、それ以降、そのブラウザでhttps://bluesky.app にアクセスした際にはかわいいバージョンで表示されます。
元に戻すには、一度 https://bluesky.app?kawaii=false にアクセスすると元に戻ります。
かわいいバージョンにできるのはWEB版のみです。

楽しいですね。
また、一時犬のアイコンになったり、青い鳥のアイコン⇒黒いXのアイコンになったX(旧Twitter)のように運営者に有無を言わさず勝手に変えられてしまうのではなく、自分で制御できるのがいいですね。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
Tenorにアップロ-ドしたGIFの審査終了したのでBlueskyに投稿 (2024.4.27)
Bluesky公式クライアントがTenorのGIFに対応 (2024.4.26)
Blueskyに投稿貼り付け機能 (2024.4.14)
Sky Journalの1185年3月のカレンダーに1185年3月24日の投稿が表示されない件 (2024.4.11)
Bluesky版TwilogもどきのSky Journal (2024.4.11)
Blueskyのモデレーション項目追加とモデレーションツールOZONEの公開 (2024.3.16)
AT Protocol上でブログを作成・公開するWhiteWind (2024.3.11)
Bluesky vs. Nostr (2024.3.4)
Blueskyの改行が他の同様なサービスと異なる (2024.3.3)
Bluesky公式とTOKIMEKIのキーワードミュートの動作の違い (2024.2.29)
Bluesky公式アプリがハッシュタグとワードミュートに対応 (2024.2.29)
Blueskyの連合PDSの1つに参加 (2024.2.24)
Blueskyの連合が始まった (2024.2.23)
Bluesky PDSの連合が公開された模様 (2024.2.23)
Blueskyのアカウント移行手順 (2024.2.23)
Blueskyの投稿をブログ等に埋め込むEmbed Bluesky (2024.2.19)
Nostr,Bluesky,Mastodonに同時投稿するiOSアプリNootiiを試してみたが・・・ (2024.2.17)
Blueskyにデータエクスポート機能が追加された (2024.2.16)
SkyFeedで作成したBlueskyのFEEDの言語設定が効いてない? (2024.2.15)
Blueskyの非公式クライアントTOKIMEKIで自分の投稿をカラムに追加 (2024.2.14)
BlueskyのFeedの利用をgoodfeedsからSkyFeedに変更 (2024.2.14)
Bluesky、2月中に連合リリース? (2024.2.10)
Bluesky、招待性やめたってよ (2024.2.7)
BlueskyサブアカウントのTOKIMEKIローカルリストの2023/8/1以前の投稿が消えた (2024.2.6)
BlueskyとX(旧Twitter)に同時投稿するSkyshare (2024.2.5)
Blueskyのユーザーリストから1月19日以前の投稿が消えた (2024.1.31)
Bluesky、招待性やめるってよ (2024.1.10)
Blueskyの一部アカウントでのみ発生するユーザーリストの不可解な現象 (2023.12.28)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.12.28のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本エントリーは「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

木曜日の写真

diasporg「#木曜モノクローム」 Instagram「#木曜モノクローム
IMG_6319
2022.11.9撮影 神奈川 海老名

 
 
~曜日タグについて~
木曜日にはモノクロ写真に#木曜モノクロームのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。