怪獣8号 第4話『フォルティチュード9.8』


とうふです。
アニメ「怪獣8号」の第4話『フォルティチュード9.8』を見ました。
キコルちゃんにはキコルちゃんの辛い過去があったのね・・・
そしてかいじゅうたちを蘇らせたヤツはスイーパー隊の新人に擬態した怪獣?
キコルちゃんの危機に駆け付けたカフカくん、キコルちゃんの前で怪獣に変身しちゃった!
どうなる?
やべぇ、これ面白い!
続きが楽しみ。

~ マイ関連記事 ~
怪獣8号 第3話『リベンジマッチ』 (2024.4.27)
怪獣8号 第2話『怪獣を倒す怪獣』 (2024.4.20)
怪獣8号 第1話『怪獣になった男』 (2024.4.14)


Google Photosのアルバム「怪獣8号」にも絵を追加しました。
今回もGIFアニメの作成は「GIFアニメ作成サイト 透過可能 ウェブで無料作成GIFアニメーション 画像50枚」を利用させていただきました。
ありがとうございます。
しーゆー。

電線でひとやすみ中のツバメさん

IMG_8780
ツバメさんと言えば、ひっきりなしに空を飛び回っているか、巣で子供にエサを与えているかどちらかというイメージですが、珍しく電線の上に止まっていました。
ツバメさんだって休憩が必要だよね。



またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2024.5.4 | Flickr」(全5枚)
River Side 2024.5.4
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む5枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.5.4 | Flickr」(全3枚)
鉄塔のある風景 2024.5.4
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.5.4 | Flickr」(全9枚)
街 2024.5.4
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む9枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.5.4 | Flickr」(全22枚)
蕾 2024.5.4
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む22枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.5.4 | Flickr」(全37枚)
おとうさんの散歩道 2024.5.4
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回本ブログ冒頭の1枚および上記写真を含む37枚を追加。
 
 
今回の写真は4月30日~5月4日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「BUQET」でミックスグリル

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ412軒目は、トレッサ横浜内の「BUQET」へ。
妻と息子と3人で訪問。
IMG_8755

お店の前のおすすめメニューと春のスペシャルメニュー。
IMG_8756

テーブルが並ぶ店内。中央付近にパンコーナーとドリンクバーがあり。
IMG_8757

配膳ロボットさんも狭い通路を元気に動き回ってました。
IMG_20240504_115022

テーブルの上のタブレットで注文。
私は3種のミックスグリル+パン食べ放題+ドリンクバー
息子はタップリチーズフォンデバーグ+パン食べ放題+ドリンクバー
妻は春のスペシャルメニューのなかのホタテと赤海老、チキンのミックスグリル(梅タルタルソース)(パン食べ放題付き)+ドリンクバー
を注文しました。
IMG_20240504_120441

パンと飲み物をもらってきました。
IMG_20240504_115437

パンのおかわり。
IMG_20240504_120209

料理が来ました。
私のミックスグリル。
IMG_20240504_120820
IMG_20240504_120828

息子のタップリチーズフォンデバーグ。
IMG_20240504_121048

妻の春のスペシャルメニューのなかのホタテと赤海老、チキンのミックスグリル。
IMG_20240504_121040

それぞれ美味しく頂きました。

食後に甘めのパンとコーヒー。
IMG_20240504_122632


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。


接客も悪くなく美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

横溝屋敷の鯉幟

今日の午前中、妻と息子と3人で横溝屋敷に行ってきました。
今年もたくさんの鯉幟がぶら下がっていました。

妻が言いました。
「あら、普通のおうちなのね。横溝屋敷って言うからもっとおどろおどろしい所かと思ったわ。」
いや、犬神家の屋敷じゃないし、そもそもその横溝さんとは違う横溝さん。

ひとりのおばさんが言ってました。
「私、こんな家に住んでたのに、今じゃ古民家とかいわれちゃうなんて、いやだわぁ」

そういえば、妻の実家もこんな感じです。さすがに屋根は茅葺ではありませんけど。
いろいろな農具などを懐かしそうに見てました。

そんな横溝屋敷の写真をアルバム「横溝屋敷 2024.5.4 | Flickr」にアップロードしました。(全48枚)
横溝屋敷 2024.5.4


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_8705
IMG_8714
IMG_8720
IMG_8727
IMG_8735


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024」(Flickr)にも追加しました。今回48枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

君が獣になる前に 第5話『見えた希望と新たな絶望。』


とうふです。
ドラマ「君が獣になる前に」の第5話『見えた希望と新たな絶望。』を見ました。
今回も殺されてからのタイムループはなし。
大まかな組織の全容が見えてきました。
しかしジュンペイがガム女に撃ち殺されてしまった。
彼はタイムリープしないのかな
ガム女こわいよぉ・・・
琴音がなぜテロをおこすようなことになったのかなどはまだ謎のまま。
続きが楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
君が獣になる前に 第4話『彼女を追えば、全員消される』 (2024.4.27)
君が獣になる前に 第3話『フィクションの世界と闇。』 (2024.4.20)
君が獣になる前に (2024.4.17)


タイムループもの好きです。
そして、玉城ティナちゃん、かわいい!
Google Photosのアルバム「君が獣になる前に」にも絵を追加しました。
しーゆー。

土曜日の写真

diasprog「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN1911
2022.3.4撮影 横浜 二俣川

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

AT ProtocolとActivityPubを繋ぐBridgy Fed

以前「BlueskyのATプロトコルとMastodon,MisskeyなどのActivityPubプロトコルを繋ぐatproto.brid.gy」(2023.10.1)について書きましたが、「Bridgy Fed」として進化したようです。
atproto.brid.gyのときは、AT Protocol→ActivityPubの1方向のみでしたが、「Bridgy Fed」は双方向に繋がるようです。

~ Bridgy Fedの説明ドキュメント ~
Bridgy Fed

上記ドキュメントによると以下の手順が必要。
なお、以下都合により、Mastodonのアカウントの@を@で表示しています。
【ActivityPub(Mastodon,Misskeyなど)で実施】
①@bsky.brid.gy@bsky.brid.gy をFollow

【AT Protocol(Bluesky)側で実施】
②@ap.brid.gy をFollow

【ActivityPub(Mastodon,Misskeyなど)で実施】
③Blueskyのアカウントが@[handle]の場合、ActivityPub(Mastodon,Misskeyなど)では@[handle]@bsky.brid.gyというアカウントになるのでそれを検索し必要に応じてFollow。
 (例)@atasinti.bsky.socialの場合、ActivityPub(Mastodon,Misskeyなど)に見えるのは
    @atasinti.bsky.social@bsky.brid.gy

【AT Protocol(Bluesky)側で実施】
④ActivityPub(Mastodon,Misskeyなど)のアカウントが@[user]@[instance]の場合、Blueskyでは [user].[instance].ap.brid.gyというアカウントになるのでそれを検索し必要に応じてFollow。
 (例)@atasinti@oransns.com の場合、Blueskyに見えるのは
    @atasinti.oransns.com.ap.brid.gy
 なお、アカウントに_ (underscore) や ~ (tilde)がる場合は、Bluesky側に見えるアカウント名では、- (dash)に置き換えが必要とのことです。

なお、①と②、③と④は逆の順番でもOK

上記により、Mastodonの@atasinti@oransns.comとBlueskyの@atasinti.bsky.socialを相互Followしてみました。
Mastodonで見たBlueskyのアカウント
投稿も表示されました。

Blueskyで見たMastodonのアカウント
当初、投稿は見えませんでしたが、Mastodon側のBlueskyのアカウントのメンション付きの投稿のみ、しばらくたって繋がってきました。

なお、atproto.brid.gyのときは、Mostrを経由して、Bluesky ⇒ atproto.brid.gy ⇒ Mostr ⇒ Nostr でNostrにもアカウントのみ繋がりましたが(投稿は繋がらず)、今回のBridgy Fedの場合は上記①②のFollowが必要ですが、MostrからFollowはできないので、Mostr経由でNostrに繋ぐことはできないようです。
ただし、Bridgy Fedのドキュメントには将来Nostrも対象にするようなことが記載されていましたので、それを待ちたいと思います。

以上、Bridgy Fedについてでした。


~ 追記 ~ (2024.5.4)
朝になってみたら、Bluesky⇒Mastodon方向については、ここ数日の投稿が順不同でドカドカと流れてきていました。
全てではないかも。
下記はその一部。

Mastodon⇒Bluesky方向については過去の投稿はなく、登録以降のメンションのない投稿も流れてきました。

一応これで投稿についても繋がることが確認できました。
時間がかかることがあるようです。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
AT Protocol上で音声配信するBluecast (2024.5.4)
Blueskyの非公式クライアントKlearsy,TOKIMEKIが固定POST機能を実装 (2024.5.4)
Blueskyかわいいバージョン (2024.5.2)
Tenorにアップロ-ドしたGIFの審査終了したのでBlueskyに投稿 (2024.4.27)
Bluesky公式クライアントがTenorのGIFに対応 (2024.4.26)
Blueskyに投稿貼り付け機能 (2024.4.14)
Sky Journalの1185年3月のカレンダーに1185年3月24日の投稿が表示されない件 (2024.4.11)
Bluesky版TwilogもどきのSky Journal (2024.4.11)
Blueskyのモデレーション項目追加とモデレーションツールOZONEの公開 (2024.3.16)
AT Protocol上でブログを作成・公開するWhiteWind (2024.3.11)
Bluesky vs. Nostr (2024.3.4)
Blueskyの改行が他の同様なサービスと異なる (2024.3.3)
Bluesky公式とTOKIMEKIのキーワードミュートの動作の違い (2024.2.29)
Bluesky公式アプリがハッシュタグとワードミュートに対応 (2024.2.29)
Blueskyの連合PDSの1つに参加 (2024.2.24)
Blueskyの連合が始まった (2024.2.23)
Bluesky PDSの連合が公開された模様 (2024.2.23)
Blueskyのアカウント移行手順 (2024.2.23)
Blueskyの投稿をブログ等に埋め込むEmbed Bluesky (2024.2.19)
Nostr,Bluesky,Mastodonに同時投稿するiOSアプリNootiiを試してみたが・・・ (2024.2.17)
Blueskyにデータエクスポート機能が追加された (2024.2.16)
SkyFeedで作成したBlueskyのFEEDの言語設定が効いてない? (2024.2.15)
Blueskyの非公式クライアントTOKIMEKIで自分の投稿をカラムに追加 (2024.2.14)
BlueskyのFeedの利用をgoodfeedsからSkyFeedに変更 (2024.2.14)
Bluesky、2月中に連合リリース? (2024.2.10)
Bluesky、招待性やめたってよ (2024.2.7)
BlueskyサブアカウントのTOKIMEKIローカルリストの2023/8/1以前の投稿が消えた (2024.2.6)
BlueskyとX(旧Twitter)に同時投稿するSkyshare (2024.2.5)
Blueskyのユーザーリストから1月19日以前の投稿が消えた (2024.1.31)
Bluesky、招待性やめるってよ (2024.1.10)
Blueskyの一部アカウントでのみ発生するユーザーリストの不可解な現象 (2023.12.28)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.12.28のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
本エントリーは「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

AT Protocol上で音声配信するBluecast

また一つ、分散型プロトコルAT Protocol上で動作するミニブログ「Bluesky」以外のサービスが生まれました。
音声配信をするサービス「Bluecast」です。
残念ながらBlueskyの公式PDSのアカウントでないとログインできないようで、連合PDSのアカウントではログインできませんでした。

開発者のリリース通知。
So Asano: “新サービスのリリースの告知です…” — Bluesky

新サービスのリリースの告知です。音声配信サービス Bluecast をリリースしました! このサービスは Bluesky のアカウントがあればだれでも使うことができます。チャット機能がついており、配信者とリスナーがサービス上でかんたんにやりとりできます。配信者はリスナーを Bluesky のフォローやフォロワー、相互フォローに限定することができるので、安心して配信ができます。ぜひみなさんお気軽に使ってみてください! よろしくお願いします。 www.bluecast.app

[image or embed]

— So Asano (@so-asano.com) May 3, 2024 at 20:57


公式PDSのアカウントでアプリパスワードを使ってログインしてみました。
ログインすると、配信中のライブ一覧が表示されます。

ライブの一つを開くと配信中の音声が聞こえ、参加している人のコメントが流れていきます。
聞こえなくなったというコメントを書いている人が何人かいますが、私の場合は安定して聞こえました。

設定を開くとこんな感じ。

配信するを開くとこんな感じ。
配信は試していません。

以上、連合PDSのアカウントで使えないのがちょっと残念なBluecastについてでした。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
Blueskyの非公式クライアントKlearsy,TOKIMEKIが固定POST機能を実装 (2024.5.4)
Blueskyかわいいバージョン (2024.5.2)
Tenorにアップロ-ドしたGIFの審査終了したのでBlueskyに投稿 (2024.4.27)
Bluesky公式クライアントがTenorのGIFに対応 (2024.4.26)
Blueskyに投稿貼り付け機能 (2024.4.14)
Sky Journalの1185年3月のカレンダーに1185年3月24日の投稿が表示されない件 (2024.4.11)
Bluesky版TwilogもどきのSky Journal (2024.4.11)
Blueskyのモデレーション項目追加とモデレーションツールOZONEの公開 (2024.3.16)
AT Protocol上でブログを作成・公開するWhiteWind (2024.3.11)
Bluesky vs. Nostr (2024.3.4)
Blueskyの改行が他の同様なサービスと異なる (2024.3.3)
Bluesky公式とTOKIMEKIのキーワードミュートの動作の違い (2024.2.29)
Bluesky公式アプリがハッシュタグとワードミュートに対応 (2024.2.29)
Blueskyの連合PDSの1つに参加 (2024.2.24)
Blueskyの連合が始まった (2024.2.23)
Bluesky PDSの連合が公開された模様 (2024.2.23)
Blueskyのアカウント移行手順 (2024.2.23)
Blueskyの投稿をブログ等に埋め込むEmbed Bluesky (2024.2.19)
Nostr,Bluesky,Mastodonに同時投稿するiOSアプリNootiiを試してみたが・・・ (2024.2.17)
Blueskyにデータエクスポート機能が追加された (2024.2.16)
SkyFeedで作成したBlueskyのFEEDの言語設定が効いてない? (2024.2.15)
Blueskyの非公式クライアントTOKIMEKIで自分の投稿をカラムに追加 (2024.2.14)
BlueskyのFeedの利用をgoodfeedsからSkyFeedに変更 (2024.2.14)
Bluesky、2月中に連合リリース? (2024.2.10)
Bluesky、招待性やめたってよ (2024.2.7)
BlueskyサブアカウントのTOKIMEKIローカルリストの2023/8/1以前の投稿が消えた (2024.2.6)
BlueskyとX(旧Twitter)に同時投稿するSkyshare (2024.2.5)
Blueskyのユーザーリストから1月19日以前の投稿が消えた (2024.1.31)
Bluesky、招待性やめるってよ (2024.1.10)
Blueskyの一部アカウントでのみ発生するユーザーリストの不可解な現象 (2023.12.28)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2023.12.28のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本エントリーは「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。