柚木さんちの四兄弟。第8話


とうふです。
夜ドラ「柚木さんちの四兄弟。」の第8話を見ました。
今回は長男の隼くんが学校の先生になろうと思った理由の話。
それは次男尊くんが生まれるちょっと前、隼くんが小学4年生の頃の話。
よか話でした。
隼くんと幼稚園に入る前からのくされ縁の宮本大樹くんとの関係もステキです。
引っ越しが多かったのでそういう友達がいない私からすると、うらやましすぎる関係!
あぁ、このほのぼのとした雰囲気、いいなぁ。
来週の続きが楽しみ。
そして、みんなかわいすぎ!

~ マイ関連ブログ ~
柚木さんちの四兄弟。第7話 (2024.6.5)
柚木さんちの四兄弟。第6話 (2024.6.4)
柚木さんちの四兄弟。第5話 (2024.6.3)
柚木さんちの四兄弟。第3話・第4話 (2024.5.30)
柚木さんちの四兄弟。第2話 (2024.5.29)
柚木さんちの四兄弟。第1話 (2024.5.28)


Google Photosのアルバム「柚木さんちの四兄弟。」にも絵を追加しました。
しーゆー。

魔法使いのお留守番 (上)

IMG_20240606_003044
魔法使いのお留守番 (上) (集英社オレンジ文庫) | 白洲 梓
大陸の果ての孤島に住み、不老不死の秘術を得たという大魔法使い・シロガネ。秘術を求める世界中の人間が次々と使者を島へ遣わし、その秘術を我が物にしようとする。しかし、彼らのうち誰一人として目的を達成するものはなかった。「魔法使いは、留守にしております」の言葉で島を守り続ける不思議な青年・クロ、そしてアオ。二人が守る島に、ある日傷だらけで記憶すら失った金髪の少年が流れ着く…

~ もくじ ~
一 魔法使いシロガネ
二 呪いを継ぐ者
三 時間旅行
四 魔法使いの弟子
五 シロガネの帰還
六 ヒマワリの招待状




これで、、、2007年07月13日以降(6174日)、、、
読んだ本   1321冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 336491ページ(1日平均54ページ)
atasinti – 読書メーター



この本の帯に、私が大好きな作家のひとり、新井素子さんが「ぽわぽわ。可愛いお話・・・」と書いていたので手に取った本でした。
めっちゃ、面白かったぁーーーっ。
シロガネは不老は手に入れていたけど不死ではなかった?
死の直前に、未来からの訪問者ミライに告げた彼の本当の目的、それは「僕はこの世から―――すべての魔法使いを消し去りたいんだよ」
下巻も楽しみ!
しーゆー。

TALES FROM THE LOOP 第7話『怪物』


とうふです。
Amazonオリジナルドラマ「TALES FROM THE LOOP」の第7話『怪物』をAmazon Prime Videoで見ました。
ジェイコブのおとうさんが学生だった頃のお話。
なぜ、片手が義手なのかがわかります。
怪物が住むと噂の島に、いじめっ子たちとでかけたジェイコブのおとうさんはそこに取り残され、ヘビに噛まれてそれが原因で片手を失うことになります。
そこで怪物と遭遇、ときどきそのときの夢を見ます。
母親に真相を聞いたジェイコブのおとうさん。
その怪物はその父が作った人型ロボットで、他の人を傷つけないように、いや、他の人から傷つけられないように、その島へ隠したのでした。
ジェイコブのおとうさんは何十年ぶりかに島へ渡りそのロボットと会います。
「ギャーっ」という叫びしか話せないロボット、やっぱり怖いって・・・
そのロボットは学生だったジェイコブのお父さんが遭遇したときにあびせた電気ショックで片手と片眼が動かなくなっていたのでした。
ジェイコブのおとうさんは自分の義手をそのロボットに渡します。
よか話です。
しかし、そのロボットは何十年もどうやってその動力エネルギーを得ていたのでしょう???
次の話も楽しみ。
残り1話ですすが、今日はここまでにします。

~ マイ関連ブログ ~
TALES FROM THE LOOP 第6話『異次元世界』 (2024.6.4)
TALES FROM THE LOOP 第5話『コントロール』 (2024.5.20)
TALES FROM THE LOOP 第4話『エコースフィア』 (2024.5.13)
TALES FROM THE LOOP 第3話『静止』 (2024.5.9)
TALES FROM THE LOOP 第2話『入れ替わり』 (2024.5.8)
TALES FROM THE LOOP 第1話『ループ』 (2024.5.7)


Google Photosのアルバム「TALES FROM THE LOOP」にも絵を追加しました。
しーゆー。

三ッ池公園の紫陽花

今日は三ッ池公園の紫陽花を見に行ってきました。
といっても、あちらこちらにポツンポツンと咲いているだけですが。

そんな今日の三ッ池公園の写真をアルバム「三ッ池公園 2024.6.6 | Flickr」にアップロードしました。(全82枚)
三ッ池公園 2024.6.6
アルバムは蛇や虫の写真を含んでいますので嫌いな方はご注意。


ココにも何枚か貼っておきます。

ガビチョウさんが下の池でお出迎え。
IMG_1097

紫陽花と中の池。
IMG_1126

上の池の紫陽花と蓮。
IMG_1141
IMG_1142

私たち、いつまでもいっしょよ。
IMG_1157


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024」(Flickr)にも追加しました。今回82枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

木曜日の写真

diasporg「#木曜モノクローム」 Instagram「#木曜モノクローム
IMG_7140
2022.11.16撮影 川崎 武蔵小杉

 
 
~曜日タグについて~
木曜日にはモノクロ写真に#木曜モノクロームのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。