柚木さんちの四兄弟。第11話


とうふです。
夜ドラ「柚木さんちの四兄弟。」の第11話を見ました。
尊くんの秘密とやらががやっと判明、なんと湊くんへの強い兄弟愛。
また、宇多ちゃんの元気がなかった原因も判明、男言葉を話す宇多ちゃんに、女らしくしたほうがよいという森田君の一言に悩んでいた。
湊くんの「そんな宇多を否定するようなヤツのこと、気にするなよ」という一言で森田くんと別れる決心をした宇多ちゃん。
すべて無事解決!
まじでみんなかわいすぎる!!!
あぁ、このほのぼのとした雰囲気、いいなぁ。
明日の続きが楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
柚木さんちの四兄弟。第10話 (2024.6.11)
柚木さんちの四兄弟。第9話 (2024.6.10)
柚木さんちの四兄弟。第8話 (2024.6.6)
柚木さんちの四兄弟。第7話 (2024.6.5)
柚木さんちの四兄弟。第6話 (2024.6.4)
柚木さんちの四兄弟。第5話 (2024.6.3)
柚木さんちの四兄弟。第3話・第4話 (2024.5.30)
柚木さんちの四兄弟。第2話 (2024.5.29)
柚木さんちの四兄弟。第1話 (2024.5.28)


Google Photosのアルバム「柚木さんちの四兄弟。」にも絵を追加しました。
しーゆー。

天皇杯2回戦 川崎フロンターレはソニー仙台FCに2-0で勝利!


とうふです。
サッカー天皇杯2回戦、川崎フロンターレはソニー仙台FCとホームで対戦、2-0で勝利しました。
チャンスをつくるものの得点できない時間が続く中、瀬古から脇阪へ、脇阪が逆サイドのマルシーニョに展開、マルシーニョが折り返し、これを新が蹴りこんでゴール!

おーやまだー 魅せろよシンゴール♪
走れ風のように♪
シン シン シンシンシンシン♪

そして後半、裏を取って抜け出したマルシーニョがゴール!

バモ マルシーニョ♪
バモ マルシーニョ♪
バモ マルシーニョ♪
ラララ ラッラ ララララ マルシーニョ♪

そして無失点で勝利!
個人的にうれしかったのは、今日、後半途中から天くんが久しぶりに登場したこと。
今後の活躍に期待です!

テーンテーンテーン ミヤーギテン テンテ テンテ テン♪
ミヤーギテーン ゲットゴール 川崎育ちのミヤギテン HEY♪

次は16日(日)にリーグの神戸戦、もっちろんフロンターレが勝利だ!
Mind-1 NEXT
心ひとつに、その先へ
優勝めざしてGo! Go! フロンターレ!

アーレアーレカーワーサーキアーレアーレオー♪
アーレアーレカーワーサーキフローンターレー♪
どんな時もずっと 誰よりも強く♪
闘うヒーローに気持ちこめて♪
 
 
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2024」にも絵を追加しました。
しーゆー。

Firefox127にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン127.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 127.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 127 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 127」正式版リリース、重複しているタブをボタン一発でまとめて整理できるように – GIGAZINE
「Firefox 127」が安定版に ~OS再起動後の自動復帰、重複タブの一掃コマンドを追加 – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

下記新機能はいいですね!
・PC起動時にFirefoxを自動で起動する設定が可能に
 早速設定しました。

・重複タブを閉じるためのメニューが追加
気が付いたらNostterやTOKIMEKIを複数開いていることがよくあるのでこれは便利。

以上、Firefox127についてでした。
しーゆー。

Misskeyをデッキ表示

Misskey10周年記念の「歴史資料館 | Misskey Hub」を見て、Misskeyをデッキ表示にできることを知りました。

メニューに「UI切り替え」というものがあり、そこで設定。

デフォルト

クラッシック

デッキ
デッキの場合は表示するカラムの追加が必要です。
上記は「タイムライン」「ローカル」「通知」「あなた宛」を表示してみました。
また各カラムの幅を設定できるので、タイムラインは広め(330→500)に、通知とあなた宛は狭め(330→270)に変更しています。

カラムの幅は各カラム右上の「…」の「カラム設定」で行います。

カラムの設定

以上、Misskeyのデッキ表示についてでした。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

都知事選

IMG_1553
昨日のニュースですでに40人以上が都知事選に立候補表明しているという話がありましたが、これ、30人分しかないので足りてない・・・
まぁ、神奈川県民の私には直接は関係ありませんけれど。


同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記1枚を追加。
しーゆー。

ムクドリ大量発生?

IMG_1425
IMG_1420
最近、あちらでもこちらでも、そこらじゅうで大量のムクドリを見かけます。
昨年まではここまで多くはなかった気がしますが、気のせいかなぁ・・・


またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2024.6.12 | Flickr」(全23枚)
River Side 2024.6.12
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む23枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.6.12 | Flickr」(全4枚)
鉄塔のある風景 2024.6.12
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.6.12 | Flickr」(全15枚)
街 2024.6.12
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む15枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.6.12 | Flickr」(全5枚)
蕾 2024.6.12
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む5枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.6.12 | Flickr」(全37枚)
おとうさんの散歩道 2024.6.12
アルバムには虫(蝶)の写真を含んでいますので苦手な方はご注意ください。
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭2枚の写真および上記写真を含む37枚を追加。
 
 
今回の写真は6月8日~12日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「松山」で鯛と大根の煮物

今日のお昼は白山の「松山」へ。
IMG_1557
IMG_1558

今日の日替定食。
IMG_1559

カウンター席にテーブルが2つの小さなお店。
と思ったら、2階もありました。
IMG_1560
IMG_1561

日替定食の鯛と大根の煮物(1100円)を注文しました。

料理が来ました。
IMG_20240612_111119
ごはんはしめじごはん。
それにお新香ともずくとお吸い物。

鯛と大根の煮付け。
IMG_20240612_111033
鯛のお頭と鯛の出汁がたっぷりと沁み込んだ大根。

お刺身付きというと普通は2,3切れですが、けっこう量がありました。
IMG_20240612_111042

なんと、食後ににデザートのメロン!
IMG_20240612_112254

どれもこれも、美味しく頂きました。
接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

白山神社の紫陽花

今日は東京文京区の白山(はくさん)神社に行ってきました。
白山神社は紫陽花がたくさん、人もたくさん。
はくさいみたいな大きさの紫陽花もありました。

そんな今日の白山神社の写真をアルバム「白山神社 2024.6.12 | Flickr」にアップロードしました。(全101枚)
白山神社 2024.6.12


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_1481
IMG_1495
IMG_1504
IMG_1514
IMG_1544


同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回101枚を追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_5346
2022.11.2撮影 横浜 福富町 ホテルパセラの森

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。