柚木さんちの四兄弟。第13話


とうふです。
夜ドラ「柚木さんちの四兄弟。」の第13話を見ました。
なにかというと優秀すぎる次兄・尊くんと比較されることに不満を感じていた三男・湊くんは、スーパー生徒会長の天原桜の妹・椿さんと知り合い、仲間だと感じて親しくなる。
しかしある日、湊くんが、尊くん、兄の友人の二階堂くん、大親友の宇多ちゃんと、それに椿さんの姉の桜さんといっしょに和気あいあいと話しているところを見た椿さんは、湊くんに「仲間だと言ったのに、嘘つき」と告げる。
湊くん、どうする!?
まじでみんなかわいすぎる!!!
あぁ、このほのぼのとした雰囲気、いいなぁ。
明日の続きが楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
柚木さんちの四兄弟。第12話 (2024.6.13)
柚木さんちの四兄弟。第11話 (2024.6.12)
柚木さんちの四兄弟。第10話 (2024.6.11)
柚木さんちの四兄弟。第9話 (2024.6.10)
柚木さんちの四兄弟。第8話 (2024.6.6)
柚木さんちの四兄弟。第7話 (2024.6.5)
柚木さんちの四兄弟。第6話 (2024.6.4)
柚木さんちの四兄弟。第5話 (2024.6.3)
柚木さんちの四兄弟。第3話・第4話 (2024.5.30)
柚木さんちの四兄弟。第2話 (2024.5.29)
柚木さんちの四兄弟。第1話 (2024.5.28)


Google Photosのアルバム「柚木さんちの四兄弟。」にも絵を追加しました。
しーゆー。

「潮」で海鮮丼とせいろうどん

今日のお昼は東秋留の「潮」へ。
IMG_1875

今日のランチメニュー
IMG_1876

テーブルが並ぶ店内。
IMG_1877

テーブル席のお座敷もありました。
IMG_1878

ランチメニューのA:海鮮丼とせいろうどん(1200円)を注文しました。

料理が来ました。
IMG_20240617_131741
IMG_20240617_131746
IMG_20240617_131750
海鮮丼とせいろうどん、どちらも美味しく頂きました。

食後にコーヒー。
IMG_20240617_133218

接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

駅からハイキング「武蔵五日市コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「武蔵五日市コース『秋川渓谷とあきる野市の街をめぐるハイキング』」を廻りました。

武蔵五日市駅 → あきる野市観光協会五日市観光案内所(スタート) → 大悲願寺 → みつばちファーム → 近藤醸造 → メタセコイア並木 → いろどり屋 → 都立秋留台公園 → JA秋川ファーマーズセンター → 二宮神社 → 東秋留駅(ゴール)と廻る約10kmのコースです。

騙されたーーーっ!
タイトルに「秋川渓谷とあきる野市の街をめぐる」とあるので、てっきり秋川渓谷の一部を含んだコースと思い、秋川渓谷は雪が降る2020年1月18日に行った以来なので楽しみだなぁと思っていたのに、秋川渓谷はコースに含まれていませんでした。
看板に偽りあり!
ぷんすか!

そんな今日の写真をアルバム「駅からハイキング「武蔵五日市コース」2024.6.17 | Flickr」にアップロードしました。(全164枚)
駅からハイキング「武蔵五日市コース」2024.6.17


ココにも何枚か貼っておきます。

武蔵五日市駅
IMG_1716

あきる野市観光協会五日市観光案内所でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。 IMG_1718

大悲願寺
IMG_1747

みつばちファーム
IMG_1792

近藤醸造
IMG_1794

メタセコイア並木
IMG_1809

いろどり屋
IMG_1816

都立秋留台公園
IMG_1837

都立秋留台公園のバラ園
IMG_1849

JA秋川ファーマーズセンター
IMG_1856
IMG_1858

二宮神社
IMG_1868

ゴールの東秋留駅に到着しました。
約2時間50分でまわりました。
IMG_1874

今日のコースマップ。
IMG_1879


~ マイ関連エントリー(あきる野市関係) ~
「初後亭」で引きずり出しうどん (2020.11.21)
TOKYOデザインマンホール(あきる野市編) (2020.11.21)
雪の秋川渓谷と武蔵五日市七福神巡り (2020.1.18)

~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2024年度
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2024.6.1)
駅からハイキング「東京コース」 (2024.5.24)
駅からハイキング「鴻巣コース」 (2024.5.11)
2023年度
駅からハイキング「大森コース」 (2024.3.11)
駅からハイキング「小机コース」 (2024.2.28)
駅からハイキング「向河原コース」 (2024.2.20)
駅からハイキング「目黒コース」 (2024.2.13) (*5)
駅からハイキング「町田コース」 (2024.2.3)
駅からハイキング「田端コース」 (2024.1.30) (*5)
駅からハイキング「小田原コース」 (2023.11.25) (*6)
駅からハイキング「府中本町コース」 (2023.11.20)
駅からハイキング「船橋コース」 (2023.11.18)
駅からハイキング「川崎コース」 (2023.11.14) (*6)
駅からハイキング「荻窪コース」 (2023.11.13) (*5)
駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5)
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) (*6)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) (*6)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)

(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース
(*6):神奈川エリア東海道宿場町を巡る4コース


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真を除く)
River Side 4」(今回3枚追加)
鉄塔のある風景 2」(今回13枚追加)
街 7」(今回60枚追加)
蕾 3」(今回1枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回86枚追加)

今日はカンカン照りではありませんでしたが蒸し暑かったので思ったよりも疲れました。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

月曜日の写真

diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN5387
揺れるポニーテール
2022.4.19撮影 横浜 赤レンガパーク

 
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
DSCN9680
2022.7.11撮影 神奈川 横須賀 ソレイユの丘

 
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_0079
2022.12.7撮影 東京 西東京市 保谷

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

鬼滅の刃 柱稽古編 第6話『鬼殺隊最強』


とうふです。
鬼滅の刃 柱稽古編 第6話『鬼殺隊最強』を見ました。
やっぱり、鬼滅の刃は面白い。
今回は、悲鳴嶼の稽古さんの稽古。
滝に打たれる、丸太を担ぐ、岩を動かすだけの簡単な課題?
いやいや、簡単なわけがない・・・
今回もまたまた禰豆子ちゃんは出てこなかったなぁ・・・
次回も楽しみ。

~ マイ関連ブログ (アニメ「鬼滅の刃」関連) ~
鬼滅の刃 柱稽古編 第5話『鬼を喰ってまで』 (2024.6.10)
鬼滅の刃 柱稽古編 第4話『笑顔になれる』 (2024.6.3)
鬼滅の刃 柱稽古編 第3話『炭治郎全快‼ 柱稽古大参加』 (2024.5.27)
鬼滅の刃 柱稽古編 第2話『水柱・冨岡義勇の痛み』 (2024.5.20)
鬼滅の刃 柱稽古編 第1話『鬼舞辻無惨を倒すために』 (2024.5.13)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ』 (2023.6.19)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『恋柱・甘露寺蜜璃』 (2023.6.12)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『霞柱・時透無一郎』 (2023.6.4)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『無一郎の無』 (2023.5.28)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『極悪人』 (2023.5.22)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『柱になるんじゃないのか!』 (2023.5.15)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『赫刀』 (2023.5.7)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『時透君ありがとう』 (2023.4.30)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『三百年以上前の刀』 (2023.4.23)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『縁壱零式』 (2023.4.17)
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『誰かの夢』 (2023.4.10)
鬼滅の刃遊郭編 (2022.214)
「鬼滅の刃無限列車編」のテレビ放送を見て (2021.9.25)
『鬼滅の刃』アニメ第2期「遊郭編」2021年放送決定 (2021.2.14)
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が興行収入歴代1位に! 2020.12.27)
「鬼滅の刃」無限列車編 予告映像 (2020.8.2)
劇場版「鬼滅の刃」 (2020.4.11)
鬼滅の刃 (2020.4.4)


Googleフォトのアルバム「鬼滅の刃」にも絵を追加しました。
しーゆー。